goo blog サービス終了のお知らせ 

全国水曜日ツーリング倶楽部

全国の休日にツーリングを楽しむみなさんのツーリング倶楽部です

宮津一泊ツーリングその3@アルパカ

2008-09-13 | ツーリング報告

一部はリゾートマンションに併設された
ヘリポートから帰られて(大うそ
あとは車組みとバイク組みに分かれて解散

バイク組み帰路トレトレ市場で休息中に携帯が・・・・・・・













ゲラゲラゲラゲラ
会長ネズミ捕りに引っかかったってよ

ワロタ
本当にワロタ
心の底からワロテたら












Rのデジカメがつぶれた_| ̄|○

会長は免許の点数と12000エソ
Rはデジカメと貴重な失ってはいけない何かを
夢とか、希望とかを含めた何かを・・・・

とにかく大事なものを失ってしまったが
それを補って余りあるくらいに楽しんだのは間違いない
本当にありがとうございました



バイク組みは周山街道を楽しんで
バイクの聖地「かものせキャビン」にも行きましたよー

大盛りがバカ盛りなことで有名なのですが
さすがに前日あれだけ飲んで
しっかりと朝ごはんまで食べさせてもらいましたから

並盛り@600エソと中盛り@700エソです
これの大盛りって(汗



すんごくフレンドリーな猫ちゃんもいるし

近いうちにまた行くとオモウ



もう一度

バイク乗りさん、差し入れありがとうございました

あと、おっかしいなぁ~??
大阪を出たときは冷えてたんだけどなぁ~??
そんなビールやら
無農薬の野菜やらも差し入れいただいて、ありがとうございました

会長!
みんなああ言いながらも
贅沢な空間を提供していただいて感謝してますよ










たぶんなとか

だったらいいのになぁじゃなくって

ホントに

ここの↓には感謝のコメントが並ぶはずです

はい!ここは、お約束のスルーするところですよ



押して下さい
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮津一泊ツーその2@アルパカ

2008-09-12 | ツーリング報告

うふふ♪
楽しい飲み会のはじまりですよw

大阪に帰られる数名の方さよおなら
夜から参加される方こんにちわ
ほんと、あまりにも楽しかったので
いつもはカメラを写す人に徹しているのですが
今回は、今回くらいは仲間に入れてください
僕もブログに写りたい
(´・ω・`)
(∩ ∩)

誰ですか?
中部支部長とRが
仲良く並んでオパンツいっちょうで
寝ているところなんて写した香具師はヽ(`Д´)ノ

その画像も載せようと思ったけど自粛します




ソノハナシハ\(^^\) (/^^)/コッチニオイトイテ

晩御飯の下ごしらえまでも、ありがとうございます
ほんと、あんたいい奥さんになるぜ!

適当に、スーパーで買ってきた惣菜と
お菓子やカワキモノでいいですやん、と言ったんですがね

すばらしい!

立派なキムチ鍋を用意していただきました

ラマとか、アルパカだとか、ラクダだとか
何度もマジマジと顔を確認したうえで
うん!ラマにそっくり






泣いていいですか?




いじょう!終わり( ̄◇ ̄;)エッ

だって、あんまり記憶ないし( ̄~ ̄;)
すんごく楽しかったことだけは覚えてるけど

そう言えば・・・・・・・・・・・・・

みのもんた似のご意見番が
ブログの壁紙に黒はイカンよ!
薄い色にしておきなさい!

ってな訳で、今はここ薄い色になってるはずです

お片づけまでありがとうございました

しかしさすがです

カメラの前での仕事をしている振り
一分の隙も見当たりません


朝ごはんも、こんなに立派なものを用意していただきました
ザ・にっぽんの朝ごはん
味噌汁に納豆にスクランブルエッグ、千切りキャベツにツナ
朝から炊きたてご飯をいただけるなんて

本当に楽しい時間を過ごさせていただきました
















つづく・・・・・・・・・・かも?

押して下さい
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮津一泊ツーリングその1@アルパカ

2008-09-11 | ツーリング報告
今回はお泊りツーリングだから
いくらなんでも、大人数にはならないだろうと思ってたけど

君たち本当に寂しかったんだね(´;ω;`)ブワッ・・・・・・・・の図
結局は何人いたんだ?

朝8時、道の駅「栗の郷」8時

5分後に、中部支部長がこられたそうですが
すれ違いでした
もしかしたらと思って
ギリギリまで待ってたのに
30年前のピカピカなZ750は、青玉虫さん
VTR1000の、よしさん
マイナーバイク、ラプのRで出発
信号少なくスムーズに流れ
あっと言う間に道の駅「トレトレ市場」

ここから小一時間で、今回お世話になるリゾートマンションに

一応どんなところかと言うと

15階の最上階
窓から見える景色は

海・海・海
真下には

砂浜、プライベートビーチ

プールあり

卓球台あり
他にはカラオケもできたり
スカッシュなども出来るそうです

もちろん温泉も、サウナまで完備されています


バーベキューの下ごしらえ、ありがとうございました

前日入りして釣りをされた、会長一行の釣果
他にはキスが10匹ほど

働く会長

ほんまに

超一流やな

会長の仕事をしているふりは

一心不乱にウチワを仰ぐ中部支部長

釣りをするQ太郎さん

火ツーのリーダーだけに、火おこしは任せた!
なんてオヤジくさいことを言ったのは誰だったか?

捌かれてしまってるけど
前日の釣果のキス

明るいうちからのビール
極楽やねぇ

朝から晩まで、弄られ役をご苦労様でした
弄られ仕事も超一流です
うちの会長はすごい!

マジで楽しかったんですけど><;

マジで美味しかったんですけど><;

万願寺唐辛子ウマー!!!!!!!!!!!!!







キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!
って言うかビックリした(´・ω・`)

  _, ._
(;゜ Д゜) ホォォーー…?!
バイク乗りさんからの差し入れが宅急便で届いた

ありがとうございました

たぶんつづく
反応なかったら終了


押して下さい
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーうどんリベンジ完了!@JOMOさん

2008-09-11 | ツーリング報告
本日、水曜ツーリング倶楽部の企画で、奈良の山奥にカレーうどんを食べに行きました

この企画は8月27日に予定してたのですが、奈良県の降水確率が50%を越えていた為、福井・高浜に行き先変更をしました
それから、ず~~っと、カレーうどんへの思いが募るばかりでしたが、ようやく今日、実現出来ました

集合場所の針TRSには、10台のバイクが集まりました

その中に、お見送りのヒロ○号さんが、ゼファーで来て下さいました
ありがとうございます

ヒロ○号さんに見送られ、9台で出発
天気も良く、気持ちよく走ってます


途中、くまきちぃさんのセローにトラブル発生
色々調べた様ですが手に負えず、レッカーでバイク屋さんへ運ばれ、当のくまきちぃさんは電車で帰るはめに
カレーうどんを食べる前だったので、ホントお気の毒です


吉野川沿いのR169を南下中、制服のおじさん達が切符を売ってましたが、誰も買わずにすみました(笑)

道の駅「杉の湯川上」で休憩

ソフトクリームを食べます
伸び~るクリームは、まるでトルコアイスの様でした
でも、美味しい~

再び、R169を南下します

皆さん、結構かっ飛びます

12時半頃、到着
すると、ここでメダカちゃんが合流です
2人もナンパして(笑)
2人の見知らぬライダーを連れて登場しました

ここが、奈良県上北山村「北山食堂」http://www.kitayamashokudou.com/hpgen/HPB/categories/33841.htmlです
創業40年の老舗です
ここは、カレーうどんで有名なお店です
外観は、かなりボロ・・、いや失礼、レトロであります
もうそろそろ建て替えたら、って思いますが、常連のお客さんが、このままの状態で残して欲しいと言われてるので建て替えないらしいです

有名なカレーうどん(ミニ)とカツ丼がセットになった「味セット(1260円)」を注文
殆どの方が、この「味セット」を注文しました

先ずはカツ丼
カツの上の玉子がとろ~っとしてます
実は、この食堂、カツ丼も美味しいと評判みたいです
確かにカツもサクサクして美味しいです

そして念願のカレーうどんです

トロミがあって、うどんも熱いままです
ダシの味が美味しいです


ここで、4人離脱され、残った6人で温泉に向かいます

下北山温泉「きなりの湯」で温泉タイム

この立派な建物が温泉です
スポーツ公園内にあります

一時間ばかし、まったりした後、さぁ~出発
道の駅「おくとろ」で休憩します
ここで、ついでにBMW中部のスタラリのスタンプもしっかりGETします

この辺りは、じゃばらと言う柑橘類が有名らしく、「じゃばらシャーベット」を食べます
「じゃばらドリンク」をゴクゴク飲んでる人もいます(笑)

ここからR169~R168へ抜けて、熊野本宮大社でも寄るつもりでしたが、ショートカットしてしまい断念

このショートカットコースがかなりの酷道でした
ここを抜けるのに時間と体力の両方を費やしました

そして十津川あたりまで来たら景色も良くなります

皆さん、疲れてるかな?って思ったら、元気いっぱいでした

タフな人達です
私は・・疲れました(笑)

道の駅「吉野路大塔」で休憩後、皆さん一応解散です

3人は針まで行き、ここでお別れです

辛うじて、22時前に帰着しました
本日は、下道ばっかりですが、449キロ走りました





にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなん!ありい亭! 楽しかったです!

2008-09-04 | ツーリング報告
    
                
 
9月3日は、水ツー定例ツーリングで、淡路市にある「ありい亭」まで、 美味しい焼き肉があると伺い!! 企画を上げる! 

 
企画を上げてから前日の2日、夕方7時の様子は降水確率が50%なので、 「朝になって行くかも・・・」と言う濁しを加えて、中止に決定!

寝たら、朝は晴れと思い、寝る!(-_-)zzz
 
9月3日(水)、朝5時起床・・・  晴れてる。。、30分寝て、5時半再起床 晴れ!

水ツーの企画注意事項は現地の降水確率が40%までは決行・・・下がってるし!曇から晴れ で、挙行決定
 
予定通りのコース+2案で、行くことに

6時30分自宅を出発、時間が有るので、中央環状線を池田経由で西宮に抜けることにしました。
これからが30分不運に、伊丹に入ると空の色が黒く、レインウエアを着てそのまま進む、

浴びました雨!!!!   雨!    雷!

他の方も浴びているのかも?と・・思いつつ

deも、ちとした、 小雨 で!終わる。
西宮に入ると大きな雨避けながら、R43号線で「摩耶」までそこから、3号線に乗り、「京橋PA」到着!

着くと、数台のバイクが到着しています!
「参加者は、少ないだろな?」と思って、いましたが、
定時出発時間には、12台&13名の世帯になっていました。

         
若松出口まで進む・・・この間、小雨に遭いながら、レインウエアを着ることなく・・実は。。混んでて着れませんでした!<(_ _)>

たこフェリーに9時30分到着  たーちゃん!居た!!CBX750!

みんな各自、切符を買う!

出船まで暫く待ていると、追っかけで! もーちゃん バイク乗りさん!
 
 
ひのこさんが、昼から仕事がるので 、お見送りいただいて!

10時5分、たこフェリーに乗船!
岩屋に着くと

マイウーさんと小僧さんのお出迎えの嵐!!

最終的(まだです?)に15台!16名でR28を南下して

目的地の 「ありい亭」さん到着。 

  
大きな一軒家の離れに通していただき、
焼肉をいただくことに。

何せ、人数が人数でしたので、嫌いなもの確認。
ホルモン関係が苦手な方が居られたので、
 
            
 
  特選ばらで!  統一
1人の予算を2,000円にして、お肉を出して頂きました。
もちろん、野菜付きで
             
 
後は、ご飯! 大盛 中盛り 小盛
             

スープが欲しかったのですが、「人数分ですと2×8回に分けて作りますので、時間がかかりますよ」との事で

断念する!・・先に注文して置くのも手かも・・・・。

「お店の方、ごめんなさい。」

とにかく、皆さん!お肉が来たので、
焼くことに!  いただくことに!   もちろん、お酒飲めませんよ!
業務用ウーロン茶2L入り4本オーダーしました。
            

16人の声は・・・\(◎o◎)/! 聞こえない。食事中

ある程度写真を撮り終えて!僕も、いただくことに

旨かったです!
柔らかいお肉と、タレがマッチしていて、待ちきれず、
「全員!(●^o^●) ご飯まだ!」とつぶやく!(笑)

で、最終のお肉が配られると!
「1人まだ、800円分、追加注文できますよ!」と言われ、耳を疑いながら再確認して!

追加注文!
ゆっけ・5人前   生レバー・6人前  荒引ウインナー・4人前
           

ウインナー撮るの忘れた。。

これで、オーダーストップ。     満腹の後!

ハウマッチ!  1人 2,000円切りました!

「ありい亭さん、ご馳走様でした!」

精算後、外に出ると、  バイクのおと.。オト・・音?

\(◎o◎)/!
すーさん!登場!
           

出るが先か、着くが先かのタイミング、
その時、店主の方からお見送りの、ご挨拶をいただいていました!
すーさんは、食事も済んでいたとの事で
ここから、午後のメニューに突入!
全員?・??一致?か判りませんが、希望が多かった!第2案に!
  
「たこせんべいの里」に到着!
「ありい亭」から、数分でした!

各自、お土産のせんべいを買い求めて、主たる目的の。。。
コーヒ~無料コーナーに!
             

この時、もちろん若干名・・睡魔も活発に活動されています。
ここを出たのが2時前
一路、R28塩屋経由で、道の駅「うずしお」に到着!
到着して、道の駅に入るやいなり、雨に。。。

  
<(_ _)>写真サボりました!


ここで、雨宿りをして、r25⇒r31の方向の空を見ると黒く
コースを変更、西淡路から北淡町まで高速コースに変更し、高速で

途中、ちとトラブルが、
1人、御用に。  お見舞い申し上げます。

みんな、心配しています。

室津PAで到着間際、小雨!到着すると、大雨。 

             

雨が上がるのを待って、
「震災記念公園」と「温泉:松帆の郷」はスルーにして

道の駅「あわじ」に5時到着!

ここで、帰阪の打ち合わせをして、10台と11名は!
たこフェリーで、明石まで、

このときのハプニング

フェリー乗り場に着くと5時35分出船のフェリーあり!
切符を買い、船着に着くと、係りの方が、
「バイク何台ですか? 10台なら行けますが?」

台数数える、一台多い・・スクーター?

と言うことで、10台全車乗船!
旨く、6時に明石到着
到着後、2名が離脱、
残り9名で、毎度のお店「たこ磯」で 玉子焼きをいただく、

     

若干1名、船酔いとの事で、<(_ _)>

今回の教訓、コースを決めても、目的地に着くための時間の調整、コースの変更は必要と、痛感しました。

それと、無線のサポート有りました。
たーちゃんさん す~さん!有難うございした。

又、身近コースでユックリは!次回の楽しみに!しましょう!



本日の走行距離 258kmでした。 燃費・・・18km/Lきりました。
当日の参加者!


京橋PA

あまれらす れいさん
MBさん
ぺけさん
やよいさん
OZZYさん
MBさん
ほしさん
おやじライダーさん
みかっぺさん
ゆきやなぎさん
Q太郎

明石たこフェリーにて
バイク乗りでんねんさん
たーちゃんさん
もーちゃんさん

岩屋にて
小僧さん
マイウーさん

本日の超サプライス!
す~さんさん

お見送り(明石たこフェリーまで)
  ひのこさん

今度は、まったり、行きましょうね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南から北へ!@JOMOさん

2008-08-28 | ツーリング報告
本日、福井県高浜にある「のぶ幸」へ行って来ました
ここは、ぷりぷり海老天丼で有名なお店です

奈良の南部に位置する上北山村に美味しいカレーうどんを食べさせてくれる店があるという事で、当初企画していたものの、昨日雨予報のため中止しました

近畿南部の天気が悪かったので、急遽近畿北部へ行き先変更し、新しく企画を立ち上げました

急な変更だったので、参加者もたぶん少ないだろうな~ってあまり期待してませんでした



琵琶湖大橋・道の駅「米プラザ」で9時集合です

続々と参加のバイクが集まり、結局11台も集結しました
ありがたい事です



嬉しかったのは、NAKAさんが車でわざわざ、お見送りに来て下さいました
NAKAさん、ありがとうございます



途中、道の駅・熊川宿で休憩

今回、しゃべり過ぎで出発が遅れて、おまけにここの道の駅でも、またまたしゃべり過ぎで、時間が・・・
朝、予約をした時に12時までには、必ず入って下さいね!っと言われたのにもうあと一時間切ってる
急いで出発するものの、車が多く、なかなかペースが上げられません



海沿いのR27を走ります
皆さん、お腹が空いて、イライラして来ました
やばい



海は見えますが、天気が良くないので、どんよりしてます


結局12時15分頃に「のぶ幸」到着
予約が取り消されてないか、心配でしたが大丈夫でした
ここで、F8仲間のみかんさんが車で現地合流
朝出発時、雨が降ってたので車で出動したらしい
ご苦労さまでした!



ここで皆さん、全員「ぷりぷり海老天丼」を注文
大きな海老が3つも入ってます



私は、前回海老天丼を食べたので、今回は「カツ丼」にチャレンジ
並なのに、すごいボリュームです




玉子がとろ~っとして、うま~~~い

食事中にトッテルさんが来られました
サプライズ参加にビックリ



ここで全員で集合写真です
女将さんに撮ってもらいました
あ、す~さん入ってませんでした、ごめんなさい



食後のあと、ごんさん、トッテルさん、みかんさんは別行動で帰られるらしいので、残り10台で近くの温泉「わたつみの湯」に向かいます



お風呂から海が見えます
新しくて良い温泉でした



帰りは名田庄まで県道16号線で、その先はお馴染みの周山街道を走り、「カモノセキャビン」でコーヒータイムです




アイスコーヒーとバナナケーキです


参加された皆さん、ありがとうございました
急な変更にも関わらず、合計13台とお見送り一人、計14人もお集まり頂き感謝感激雨あられです

カレーうどんは、必ずリベンジ企画しますので、宜しくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2弾 信州ビーナス~八ヶ岳ツーリング @JOMOさん

2008-08-21 | ツーリング報告
今日は、信州ツーリングに行って来ました


総勢12台(タンデム含む13人)の参加でした。
遠方にも関わらず、参加頂き、皆さんありがとうございました



朝7時名神・伊吹PAに集合です
ここで4台集まります






中央道の内津峠で名古屋組2名合流です



中央道の駒ケ岳SAで豊橋、静岡組2名合流
これで8台揃って、いざ諏訪湖へ向かいます



諏訪湖SAには、何とか予定通り10時に着きました
ここで前泊して参加のぐっちさんと合流です
実は、このぐっちさんがビーナスラインを走りたい!との希望で今回のツーリングを企画するに至ったわけです

あと竹さんがタンデムで参加です
それに京都から2台の参加で12台も揃いました!



諏訪湖ICを出て、国道20号から県道40号へ

あっと言う間にビーナスライン・霧が峰に到着しました



ビーナスラインの中でも、一番のハイライトであります車山高原へ



車山肩でしばし休憩



ここの気温は20度前後と涼しいです
ずっと、ここにいてたいよ~~




この後さらに富士見台で富士山を見ようとまたまた止まります
しかし・・・見えませんでした



ここから先、白樺湖まで景色はすばらしいです



ここは、私のお気に入りのバイクスポットです
今年4回めです
何度来ても、期待を裏切らない景色です



国道152号で一旦、諏訪インターの方まで行きます
そして、ぐっちさんの希望通り、インターの近くの、ほうとうの店小作に行きます



ここのほうとうは、大好きで去年の夏から4回めになります




車山の方は寒かったので、温かいほうとうは本当美味しかったです



ほうとうではなく、雑炊を頼んでる方、約1名いました

時間の関係で諏訪から小淵沢まで高速を使います



小淵沢から八ヶ岳高原ライン(県道11号)を走ります
景色も良く、ひんやりとした道で気持ち良いです



なが~~いストレートが続きます




天女山近くの赤い橋です
もう清里は近いぞ~



清里の清泉寮に到着です
平日なのに相変わらずすごい人だかりです



これは超有名な清泉寮のソフトクリームを買う行列です
15~20分待ちました



外人のお姉さんが作ってくれました




これが名物「ジャージー牛乳ソフトクリーム(350円)」です
濃厚で美味しかったです



この後、JR最高地点で記念撮影です




タイミング良く電車が来ました



ぐっちさん、よじ登り、幸せの鐘を鳴らします




さて八ヶ岳の写真が一枚もないので、走行中に一枚撮りました



国道141を佐久方面に北上します



メルヘン街道に出ます
路面の黒いの、滑るんですよね
気になるな~



道も狭いしカーブもきついし、疲れます
でも何故か楽しい(笑)



標高2127mの麦草峠です
寒い



諏訪のコンビニで解散です

と言っても、ここで離れたのは竹さん、まっちゃんだけで残りのメンバーは高速で帰ります

そして水ツーにまっつんさんが、わざわざ待ち伏せ!いやいやお出迎えして下さりました
嬉しかったです
まっつんさんありがとうです


本日の走行距離は702キロです
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖一周 その2 @怪鳥Z

2008-08-15 | ツーリング報告
涼しく食事をして、お腹もふくれて出発です。

たねやさんで集合写真


さざなみ街道沿いの道の駅のスタンプは、以前のツーリングで
MBさんにお付き合いいただきほぼ押せてるので、奥琵琶湖パークウェーへ
向かうことに。 ここで、給油のボボさんとはぐれちゃいました・・・・
ごめんなさい。 (連絡は取れたのでホッとしました汗汗)

 一行は、展望台のある頂上付近で休憩です。


頭が痛くなりながら・・・・カキ氷にソフトクリームを!!!


眺めもよく、木陰に居ると気持ちがいいですね~~~~


 
  ここからが、メインイベントw
 道の駅 スタンプラリーの始まりですw

またまた、地図をみながらルートを確認

※決して、フラフープのおねえさんが怒って説教してるワケでは
ありません。(笑)

 道の駅 マキノ追坂峠へ向かいます
みんなの後姿・・・・・



自分も撮ってみる・・・・・・・・ダメ 笑



 本日 一つ目ゲット


 二つ目ゲット しんあさひ風車村




 三つ目の 藤樹の里あどがわ でチョコさんと合流

ここは水曜日が定休なんですが、この時期だけオープンしてました
ラッキー!!
 そんでもって、レモンスライスの入ったアイスをはっちさんご馳走に
なり、みなさんで歓談。

 一台のツインが少し離れた所でたたずまれてました 
あまりにもシブい! 写真撮らせてもらいましたw


kawasaki W1


そんなこんなで、ぼちぼちと ※プラへ向かうことに
少々渋滞もありましたが、無事に※プラに到着


 ココでアルファーさんの知り合い? ぴのこさん登場
面白い方でした www よく※プラにこられるそうです

 またまた、歓談の後 ココで解散となりました。
急な企画にお付き合いいただいたみなさん ありがとうございました。 
時間に追われる事なくのんびりと過ごせた一日でした。 

 ほんとに ありがとうございましたwwww 

そのあと帰路も思ったほど渋滞がなくてMBさん
お勧めの お好み焼き屋サンで 豚モダンを食べて帰りましたW


 生中を呑みたかったですが・・・・・・ それは8月の定例オフ会で 楽しみましょうw


  ご入会案内

  ご入会のご希望は こちらへ -0001@mail.goo.ne.jp メール

 お願いします。 (管理あーるさん)

 


 


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みにツーリングの巻きその壱 @怪鳥Z

2008-08-14 | ツーリング報告
 朝も早くから・・・・・・ びわ湖一周ツーリング
だれやねん、前日に企画をあげる 暑い 男!!!

 定例以外で企画を上げる事などほぼ無い 私が自分のタメだけに・・・・
スタンプラリーにつき合わす企画をあげました。 ・・・・・・汗汗
 最小遂行人数が一人ですからw

しかし、水ツーのみなさんは そんな怪鳥Zをほっておきません汗汗
暑い中、はっちさん、MBさん、西やん、アルファーさん、ボボさん
チョコさんが参加してくれました。・・・・・ありがとうございます

 七時半までに MBさん、はっちさんと国道で合流でき時間とうりに
集合場所に到着。 着てくれましたよ 西やん、初参加のボボさん
ダチョウのコロッケを食べる予定とアルファーさん



初参加のボボさん
書き込みを見てきてくださいました


愛車 CB300ですW 
CB1300のエンジンを積んでる300だとかW あえて両サイドのエンブレムを300にw




みなさん ほんと いいひと!
スタンプの押す順番を検討してくださっています 汗汗

予定通り 反時計まわりで出発

天気も良くて いい感じです

愛知川の水車があるところへ

ここは? 水車の資料館ですよW
社会見学してはる方、フラフープでオジサンとおねーさんが
はしゃいでおります

二重とびできますよ~と アルファーさん 
ちょっとはしゃいで 次は、彦根城へ

バイクを止めたところからは、天守閣は屋根が少し見えるだけ・・・・
みなさん お腹が空いたので!

まだ少し早いのですが、たねやさんに 牛スジ丼を食べに行く事に


水羊羹も美味しかったですね!!

お饅頭に、サラダに、羊羹に 満足でした!!!!!!!

 お盆は 牛スジ丼メニューにありませんからご注意を!!!! 怒

また、牛スジ丼を食べに行きましょう!  のんびり食べた
麦とろ定食?も美味しかったです。WWWWWWW

                         つづく
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢おかげ横丁食道楽ツーリング報告

2008-08-08 | ツーリング報告
遅くなりまして申し訳ないです。
ツーリング帰宅後、殆んど死んでいました。
(・・・つーか、こんなん書き込むことすら知らんかったと申しますか・・・、言い訳。)

ご参加いただきましたメンバーは、私 あまてらす れい とその他多勢・・・。
(゜゜;)\(--;)...ってなんでやねん!
失礼しました、17名の手下ども・・・。
\(`O´θ/エイ キックじゃ!バキッ!!☆/(x_x)


重ね重ね失礼しました。
しのぶ様 ぺけ様 Miffo様 もーちゃん様 OZZY様 まっつん!様 Q太郎様 怪鳥Z様 ホワイト様 はっち様 栗リン様 メダカちゃん様 NAKA様 JOMO様 baikbaik(おく)様 DOTA様(順不同)
の 私を含め全18名。
まさか、こんなに集まるとは・・・。
この時点で既に私恥ずかしながら、「ビビッてました」。無事に済むンかいな・・・と。

度も其処は皆さん立派な大人でしたので、全然問題なく無事故で済みました。
真っ先にその点に関しまして、皆様に厚く御礼申し上げます。


先ず「道の駅・針T・R・S」に9時集合だったのですが、
ココで初っ端から私がやらかしてしまいました。15分の遅刻です。
ゴメンチャイ。でも出発時刻には間に合ったので勘弁してケロ。

9時30分出発で一路名阪国道を「伊賀SA」へ。
尚、baikbaik(おく)様のみ別ルートで、伊勢神宮へ直行。
「伊賀SA」にて栗リン様 メダカちゃん様 NAKA様 JOMO様と合流。
「関IC」で「伊勢道」に乗り「安濃SA」にて一旦休憩。
そして、当初の予定外ではありましたが、怪鳥Z様のアドバイスもあり「多気PA」での休憩も追加する事に。
「安濃SA」出発してもう少しで「多気PA」に到着ってところで後方から猛スピードで抜き去っていく蒼い閃光!!
「多気PA」にて判明したその正体は、完全ドタ参のDOTA様でした。
(なんてカッコイイ登場の仕方。今度真似してみよう←無理。)

「多気PA」をでた後は最終目標の「伊勢神宮(内宮)前」に向かうだけなのですが、その途中で一瞬だけ雨に降られました。
実は当日の暑さに我慢できず、「多気PA」にて上着を脱いでTシャツ一枚で走っていた私は、とっても痛ぁーい洗礼を受けたのでした。雨は5分も経たずにやんでくれましたので殆んど影響は無く、後のツーリングを楽しめました。

そんなこんなで、ようやく「伊勢神宮(内宮)前」に到着。
(実はココまでのタイムスケジュールは、当初私が立てタイムスケジュールとドンピシャで「さっすがおいらはスゴイ!!」と自己満足に浸っていたのですが、下道オンリーで走っていた、baikbaik(おく)様が約一時間近く先に到着されていたらしく、私の自己満足は脆くも崩壊して行ったのでした。)

この時点で皆さん、かなりおなかが空いていたご様子でしたが、折角「伊勢神宮」に来たのですから「お参り」しましょうと、何処かのノーテンキお馬鹿(何を隠そうこの私)が提案した為、クソ暑い中御参りする事になりました。
(ここで「外宮」と「内宮」セットでまわらなきゃ・・・。なんて格式ばった事を言った日にゃ・・・怖くて表現できません。)

長ーい参道を往復して、空腹に追い討ちをかけた後でようやく、お昼ごはんと相成りました。
時間帯的に皆さんバラバラで食事する事になるかな?と思っていたのですが、この点は流石会長Z様、日頃鍛えた営業マンの交渉力で全員分の座敷席を確保。皆一緒にお昼を食べる事が出来ました。

お昼ごはんを食べた後は、デザートに「赤福氷」を食べにいざ「赤福本店」へ!!
勘の鈍い私はこの辺りでようやく気が付いたんですね。観光地だから平日でも結構人出のあるこの辺りなんですが、今日は何時も以上に人手が多い。何でかな?って。
そりゃそうでしょう、今世間のお子達は「夏休み」ですから、そんなけ人出は多くなるわなぁ・・・。
んで、赤福氷も結構待たされてようやく食べる事が出来たのですが、美味かったので満足。
次回は「五十鈴茶屋」の黒氷を試してみよう。
で、その次に、コレを食べなきゃ伊勢に来た気になれない、「豚捨」のメンチカツと串カツ。あの揚げたてカリッサクッが美味いんだなぁこれが・・・(チト古かった?)
その後は燦々個々で色々まわって(私も個人的にお土産かって)15時過ぎにバイクの場所へ集合。
出発間際にバイクのキーを無くした方約一名(見つかってよかったね。)
一旦此処で解散としました。
皆様お疲れ様でした。気をつけてお帰り下さい。

・・・となるハズなんだけど、殆んど皆下道つかって一緒のルートで帰ります。
(高速つかってとっとと帰るつもりだった私も、一緒に下道で「針T・R・S」まで向かう事になりました。)
途中、「コケコッコ共和国」にて休憩。BGMが耳についてしまってCD買っちゃいました(笑)。
それから「スイカ」が美味しそうだったのでつい一玉。(いやぁ、夏はヤッパリスイカでしょう。)

しかし、スイカ一玉丸ごと入るトップケースってのもすごいなぁ・・・、と、我ながら関心。
「コケコッコ共和国」を後にして、夕暮れの中走りもう一度休憩。
(すんません、この辺りから実は、結構記憶あいまいなんです。まぁそれでも「ケッコ ケッコ コケッコー・・・。」)


で、日もとっぷり暮れた19時過ぎに「針T・R・S」到着。
ここ「晩御飯食べてく組み」と「帰宅組み」に分かれて帰りました。


自宅到着は21時30分ごろだっけ?
久し振りに長距離(500km弱)走りましたので、ヘロヘロになってしまいました。
此処で改めて、ご参加いただきました皆様。
至らぬ幹事役で、またレポートまで遅れ、おまけに写真のアップの仕方が良く判らず、文章だけのレポートなってしまい申し訳ございませんでした。
無事故・無違反?・無摘発で一日が終わった事だけでも幸いであります。
コレも皆様の御協力のおかげと感謝いたします。
有難う御座いました。

あまてらす れい

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 大人の遠足

2008-08-07 | ツーリング報告
あまてらすさん企画
おかげ横丁散策とお伊勢さんおまいりツーリング
内宮の前での集合写真
まるで、どこかの会社の研修旅行でしょうか 爆
暑かったですが楽しかったですね
みなさんお疲れ様でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん ツーリングご報告@バイク乗りさん

2008-07-31 | ツーリング報告
    

昨日は讃岐うどんツー

朝 いつもより早めに家を出たら
なんと
即家内から 電話 むむむ ばれたか、、、、
今日仕事のふりしたのだ
で 勝手に行ったのだ 怒っているのだ
さすが 女の感
全部ばれちゃったので すこし 気分はブルーに  笑ッ

という事で

いつも仕事に行くといってツーリングに行ってる事が
ほとんどばればれに
みなさん
悪事は必ずばれますので くわばらくわばら

とりあえず

ここは開き直って待ち合わせの場所に
予定より
早く現地に着きそうだったので
予定していた 西淡三原ではなく
明石海峡大橋を渡ったすぐで降り
合流できる事に
(彼らはタコフェリー)
この後霧で一時欠航したので
運のいい奴らであったのだ
今回は CB130SBさんと カワサキ900さんと
ZZR1400と 合計4名でのツーリングなのだ

下道をとことこ走って淡路島を抜け
ひよっと高速に乗り
鳴門海峡を超え また下道に
料金は1150円
安い安い

ここでちょっとアクシデント
カワサキ君にサービスエリアに寄る事を
行ってなかったのだ
ZZR1400が ダッシュしたのに釣られて
彼も飛び出し
僕も追随したのだが 所詮400 追いつくはずも無く
ZZR1400さんがサービスエリアに入ったのを
カワサキ君が見過ごし
ひとり行き過ぎる事に
哀れ彼は その後
どこを走っているのだろうか
行方不明に
今頃 四国山中を彷徨って居る事だろう
お元気で アーメン
なかなかいい奴だったのに
惜しい人を亡くしてしまった。

僕達はその後無事に しかし
暑い暑いといいながら
海沿いの道を快適に????
そこはかとなく 潮風が漂い
風情は満点
ようやく 1件目に到着し
名前 忘れたので 割愛 どもすいません
たしか 西川だっような
・・・・歳はとりたくないもんだ
うんだうんだ
素早く ぶっかけを注文
みんな やはり暑いので 冷やした方に
行くようだ
通は熱いのがいいのだ と思ったのだが
暑いので熱いのはやはり
ここは 右に習えしたのだ
うんだうんだ

いつの間にかカワサキ君も現れて
うどんを食べていた
そうか 無事に合流できたのか
よかったよかった 日本の未来は
これで開けた、、うんだうんだ
  
水とお茶を充分補給して たぷたぷのお腹になり
2件目に

ココからしばらく走り約50分
山越うどん店に
行列を予想していたのだが
平日 しかもこの暑さ
すぅーっと入り
つぅーっと 
釜玉トロロを食べる
うまぃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

どれほどうまいかというと
富士山が③回転する位うまいのだ
おお ナイスな表現
これに スダチを絞って
すっきりとさせ
ずるずると ずるずるとすする
最高
点数にすると100点満点
さすが 本場のやつは違うぜと
納得 納得
お土産も買って  ママが怖いので  笑ッ
アイスクリームも食べて
さて
3件目に、、、、
ところがところてん
遅かったのよねん
時間切れで売り切れ 残念
一同 仕方ないので 缶ジュースを飲んでいたら
お店の人が顔を出し
すわ、と期待するも ニコっと笑ってお終い???
なんだつたのだろう  あれは?????

ここでもアクシデント
先導者が曲がっているにもかかわらず
あの
例の
止まると言う事を知らない
カワサキ君が またまた一人 素通り
行ってしまった。
未だに何処に居るのか
多分 あのまま
瀬戸内海に飛び込んで 泳いでわたったのかもしれない
そんなこと いつてたような
不思議な奴だ

本日は帰りはフェリーと決めていたので
暑いのと 時間的に 難しいので
高松~神戸三宮
しかたないのでフェリー乗り場に行く事に
しかないので乗り込み
しかたないので みんなと話して
しかたないので  ここのうどんを食べ
ようやく 船は神戸に
船内はなかなか綺麗で
ぐるット見て回ったり
話したり していると
明石海峡大橋が見える
いつも見ている橋なのに
勇壮な景色は 何度見てもいいもんだ
自宅から橋が見えるCB1300SBさんは
おおはしゃぎ(そんな風に見えた 笑ッ)
変な親父だ
いつも間にかカワサキ君も乗っていた
ふ~む
実に感のいい奴だ 

ようやく到着し
ここで解散
僕とZZR1400さんは大阪なので
一緒に走り
一路阪神高速に

乗ったとたん彼は 恐ろしくとんでもないスピードで
恐ろしくすり抜けて
あっと言う間に 居なくなり
多分
あのバイクはブレーキが無く
アクセルも故障しているのだろう
そうだそうだ

風のうわさに寄ると
今はどこかの警察署で
美味しい飯を食べているそうだ うんだうんだ
しばらくはいい薬だ

帰ったら ママが 物凄く怖かったけど 元気に帰ったのと
買い物して 注文通りの買い物も買って帰ったので
なんとか 現在無事である。
  
うんだうんだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし兵衛&みのや!

2008-07-27 | ツーリング報告

 

      

先日「火ツー」「水ツー」合同ツーリングで

三重県多気郡大台町の 「よし兵衛」 と東吉野温泉 「みのや」 さんにいってきました!

 朝、6時起床。。 7時、・・・待ちきれないので 府道2号線⇒国道163号線  ^_^;  混んでるので(このとき8時) 県道7号線で大和郡山⇒天理目指して、国道25号線無事到着!

針TRS・・・・到着時間9時でした!

 一番乗り!  自慢できませんが(笑) 朝飯食ってないので、「きつねうどん」を食べて、暫くすると Kさん&Rさん到着! その後スグに。Gさん到着! で、待つこと・・・?

 全員揃う。13名13台!

  

初参加の方も居られるので自己紹介の後、「よし兵衛」さんと「みのや」さんに、最終予約連絡!

10時に針TRSを出発!

 369から「御杖」(火曜日定休日)まで行き、R368で道の駅「美杉」を過ぎてすぐに湧き水「鶯の水」で、休憩! 湧き水を楽しみましたよ!

   

ここからが、酷道368 約5kmの試練を乗り越えて、

全員、無事、「コケコッコー共和国」到着! 食膳の、スィーツタイム! 初物発見!

「茶っプリン」!これ、いけます。    180円カチがありました!(僕の感想です。 <(_ _)>)

    

今回は?

何故か?

予定通りの行程表で走れるし?

 これの答えは、後に判明!(絶対に言えません ^_^; 笑 ) 13時「よし兵衛」到着! お店に入ると、13名のお座敷が!(笑) で 全員、定食を注文、もちろんご飯は大盛です!

(今から話す本当の話・・・女性のご飯も・・・大盛です)

   

   

    

後は、 せせり3皿と 肝3皿&もも肉3皿追加!

足りないので せせり3皿と砂肝3皿追加!

ご飯をお代わりした方!

(ご想像にお任せします!少なくとも大盛2膳+普通ご飯1膳)

 

お店の方の気付けでフルーツトマトを頂きました。

とても旨かった!

 御精算 1人1300円でした!

食事後、3名離脱 Kさん Rさん Mさん 3名! 大台ICから帰路に着く。

 で、 残った10台!

 r31⇒R166 途中、フリー走行と休憩を交えて、東吉野温泉「みのや」さん3時に 到着!

    

温泉タイム!(カメラ持込禁止のため・・・写真はなし!(笑))

 いい湯でした!

少し、不気味の思ったこと・・・・(ーー;)

何故か、水風呂に四名。。。入ってる。・・・出るとき・・ぬるま湯?(笑)

おまけに4人とも!アイスクリームを注文!(笑)

   

少し、無理を言って、「寄り道」で休憩!

 実は、この「寄り道」みのやさんの御宅で、何時もは喫茶店をされているのですが、ご主人は少し体調不良のため、休憩所としてお借りいたしました。

 誰か、知らんが・・・(笑)うつ伏せで爆睡していて、淑女あり?

4時30分 針TRS目指して 途中R218からフリー走行に変更!

僕と淑女二人は、マイペースですが!

後の8台は?

 5時30分TRS全員無事到着!

 反省会?・・・しながら! 話していると Oさんが、(^^)v オコシヤスです!

少し、離れて、。。。・・・・YLさん!

 これは、内緒!(笑)

 

針TRS6時解散

各自、思う方向で帰路に着きました!

ちなみに 僕とSさんは 369⇒163⇒2で 雨と雷に撃たれながら、無事 8時過ぎに帰宅しました!

帰ってご飯  「坦々麺どん兵衛」で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の定例 山遊びの巻w @怪鳥Z

2008-07-03 | ツーリング報告
 今回参加いただいたみなさん
まっつん!トッテルさん、キヌヨシさん、ちびRさん、バイク乗りさん、アルファーさん、あまてらすさん、文さん、くーみんさん、栗りんさん、やよいさん、らいとさん、じゅじゅさん、Mackyさん、おくさん、たかみさん、ゆ~なぎさん、MBさん、はっちさん、YASU6666さん、tomboyさん、のり@さん、Q太郎さん、ゆきやなぎさん、matsuさん、お見送りにりょうさんでした。



みなさん時間に集合、現地へ車乗り合わせ組み、自走組み分かれて現地へ
向かいます。 車で、底を磨らないで到着できるのか・・・・と思いながらも



山に無事到着、もう走りたくて走りたくて先を急ぐひとやら、それに吊られて
アルファーさん笑
 


こちらもタイヤは、オンタイヤ! 栗りんさん


Mackyさんも オンタイヤ!


ええ
らいとさん木登りしてますw


焼く人01


焼く人02


焼く人03
 
食べてますがなw

では、食べる人01


食べる人02


こんなバイクもありますよ!


裏の方では、くつまで脱げてこけてます・・・・・
最年長者の元気なこと(笑)


浜松から来場の食べる人03


たまには、撮られる方もいい感じ! おくさん


午後から参加のYASU6666さんも 走ります!


同じく 途中から参加のTomboyさん


今回の提案はまっつん!


トッテルさんも走ります!


KINUYOSIさんは、初参加! 
タイヤはしっかりブロックタイヤでしたね!


ピカピカのビマー あまてらすさんも昼から到着


豪華差し入れのノリ@さんも昼から来場!


誰を狙うか!? じゅじゅさん


なんか・・・・一番嬉しそうw


木には登れず、バクテンされてました・・・・苦笑い(笑)?!


こんなところも登ります!! 
おお!!

こけちゃいました・・・・ 
しかし、チャレンジは続きます!

おくさんもやります!!


こけても 跳ぶときは 跳びます!!!

文さん

ジャンプ!はこうと文だ!!(笑)

ヘルメットの中で叫んだかどうかは知りませんがw


こうだな!!!!!



ちびRさんも走っています! 
だってRMのオーナーですからW・・・・・
次回は、一人でも走りに来ると! ちょっと乗り足りなかったですね
ごめんなさい汗


そんなこんなで楽しんでいますと
本日、納車したてのQ太郎さんがゆきやなぎさんと登場!!!
ほんとに来てくれましたWWW

下ろしたてのCB750


決して
帰りを引き止めてる訳ではありません(笑)

  

なにしてるの~~って 視線W



 恒例のW

集合写真です  ※トッテルさん キヌヨシさんは先に御帰還



 


 みなさんたのしい一日でした!!!!

おにぎり、玉子焼き、新鮮な野菜を持ってきてくれた はっちさんありがとう!

また、こんな企画がありましたら みなさん 参加!!してくださいねW




お疲れ様でした   おしまいWWW
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の峠ツーリング@JOMOさん

2008-06-13 | ツーリング報告
今日は、水曜ツーの企画で下呂方面に行って来ました

前日の天気予報では中止も、やむを得ないだろうと思ってました
でも夜に好転して、何とか行けるだろうと判断して決行する事に



第2集合場所に続々バイクが集結しました



黒バード、カッパーSRXは久しぶりに見ます



7台も集まり、伊吹PAを出発



名神~東海北陸道~東海環状道~美濃加茂ICまで
第3集合場所には誰もいないはずが・・・。
GSX-R750が止まってます
名古屋のヒューさんが参加して下さいました



そして毎度お馴染み、DOTAさんが静岡から来て下さいました

これで、全員勢揃いです
9台集まりました



途中、ガソスタに寄ります

R41で下呂まで向かうつもりでしたが、ヒューさんに教えてもらい、白川からK62~R257を通る事にします
この道は、車も少なく、気持ちの良いワインディングが続きました



そして、今回のツーリングの目玉である〝元祖けいちゃん焼き〟の店『まるはち食堂』に到着しました



あれっおかしいぞ
お店の暖簾が出てない



臨時休業~

ここは、火曜定休の筈なのに~~
仕方ないので別の店に行く事にします



『菅田庵』です




そう、トマト丼です~




そしてけいちゃん焼きも食べます



結局、お昼ご飯は色々な話で盛り上がり、2時間半もこの店にいました(笑)
ここで、メダカちゃん、DOTAさんは途中離脱しました



この後、R41~R257~新日和田トンネルを抜け、K431で『美輝の湯』へ
ここで露天風呂に入ります
源泉掛け流しでお湯がヌルヌルしています
お湯の温度もちょうど気持ちいい適温です
目の前に馬瀬川が流れ、岐阜の山々が聳えます~
至福のひと時です~


そして、K86を南下します
馬瀬川沿いにR256~R41~井尻から飛騨街道(K58~K64~K97)で富加方面へ目指します
途中「道の駅・平成」に立ち寄り休憩です
そして富加ICから東海環状道~東海北陸道~名神で帰りました

本日参加の皆様、お疲れ様でした~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする