goo blog サービス終了のお知らせ 

全国水曜日ツーリング倶楽部

全国の休日にツーリングを楽しむみなさんのツーリング倶楽部です

お天気が味方でしたね 6月の定例ツーリング

2008-06-04 | ツーリング報告

とりあえず、大日に集合
めだかちゃん す~さん サッコンさん 青玉虫さん MBさん
お見送りに、あーるさん Q太郎さん

今回初参加していただいた
青玉虫さんのバイクです

綺麗でした

ちょっと渋滞の中央環状線を南へ 下ります

本日のメインの集合場所には
少し遅れちゃいました、お待ちいただいたみなさんすみません
そこから、10時45分くらいに 奥の院に向けて 
マスツーリング!

そこそこ 走って 無事に到着
それから、お昼を食べていざ出発! 
各自のペースで護摩山タワーへ向かいます

集合写真を撮って、タワーの見学 300円
5人で仲良く 上りましたwwwww 
お付き合いありがとうございます。
晴天の時に、また上りますよ!!! 絶対にw



怒!!!!



護摩山タワーでの集合写真

笑! 



緊張と緩和ですねwww

本日は、ココで解散。
温泉へ行く方、南へ下る方、やきもちを探しに行く方など
に分かれて帰路につきました。

今回参加のみなさん
 よしTさん、栗りんさん、青玉虫さん、サッコンさん、バイク乗りさん
アルファさん、す~さん、MBさん、めだかちゃん、JOMOさん、コバさん
ヒロ○さん、恭さん、もーちゃん、鉄拳さん、GOOさん、さくらさん
ゆ~なぎさん、お見送りに、ぺけじぇいさん、あーるさん、Q太郎さん
怪鳥Zでした。


みなさん お疲れ様でした 
今度は、やきもちを食べましょうw 
また、御参加ください ありがとうございました。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメリア丹波「ビーフシチュー」@JOMOさん

2008-05-29 | ツーリング報告
ビーフシチューの美味しいお店、と言う事で兵庫県丹波市にある
「グルメリア但馬・市島店」
http://r.tabelog.com/hyogo/rstdtlmenu/28003171/
に行って来ました


急な企画だったにも関わらず、総勢9名とお見送り1名の参加でした

5時50分起き、朝食、支度を済ませ6時40分に出発

名神・京都東で降り、沓掛ICまで下道を走ります
通勤時間帯の京都市内を抜けるのは、かなり大変です

亀岡まで京都縦貫道を走り、R372~R477を走ります
R477は、交通量も少なく、おまけに信号もないので気持ち良いペースで走れます

そして、今回早起きしてでも、通ってみたかった念願の「逢坂峠」を走ります

この道は、タイトコーナーの連続で面白い道です
何年か前にバイク雑誌に紹介されてました
気合を入れて走りましたが、あっと言う間に峠は終わってしまいました

予定よりも30分も早く、8時半頃に「能勢くりの郷」に到着
もう既にヒロ○号さんが到着してました。
その後、赤のカジバが・・。あーるさんです
見送りに来て下さいました
す~さんも加わり出発した直後、ブルーのZZRが駆け込み
静岡からの参加のDOTAさんです
4台で向かいます

R173を北上
R9と交差した所にあるコンビニで、更に4台加わります

ハーレーのカスタムさんも初参加です
すごいセンスの良い改造です
格好良い~
さ~出発って時に1台エンジンが掛からないバイクが
火花が飛んでないので電気系統か!
でもちょこちょこいじってたら、掛かりました

なんやかんや、道に迷ったりしながら、「グルメリア」に11時半頃に無事到着です
ここで1台加わり総勢9台になりました

着いた早々、ポニーの見学会です(笑)
ポニーに雑草を食わせる人!
ポニーの毛を毟り取る人!(爆)

メニューを見るまでもなく、9人中7人が同じメニューを注文します

そのメニューとは・・・
ネットの評判も高い「ビーフシチュー定食(1260円)」です
もちろん私も

お肉は大きく、とろけるやわらかさです
このお肉、お箸でも簡単に切れます
これは、かなり良いレベルです

残り2人が注文したのは「ステーキ丼(1890円)」
これも美味しそう~


ここから、仕事や天気の関係で2人抜けて7人で篠山へ向かいます
このあたりに精通してる、まっつんさんに先導をお願いします

そして、黒豆パンで有名な「小西のパン」で黒豆パンを買います
3個入りしか売ってません
おまけに高い
とりあえず3個買って、店の軒下で食べます

ひとクチ食べて、美味しい~
丹波産の大きい黒豆がこれでもか!って言うほどたくさん入ってます
おまけに、パンに味があって、食感も良いです
もう3個おみやげに買いました

「大正ロマン館」の前に駐車して、この辺を散策します

「黒豆ソフト」を食べます
みんなは、ロマン館で買ってますが、私は向かいの店で買います(笑)
確かに黒豆の味が・・

そしてスイーツ連発
『寛永堂』の「焼もち」です
お土産6個だけにするつもりでしたが、ついつい1個焼きたてを(笑)

きな粉をまぶした草餅、焼きたてが食べれます
こりゃ、うまい
何個でも食べれそう~~

帰りは、またまた、まっつんさんのお勧めの道を走ります
茨木に抜け、ライダーズ・カフェ「CoR」でストロングコーヒーを飲んでみんなでわいわい雑談をして、ここで解散です

本日参加の皆様、お疲れ様でした
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かねまつへ行ってきました・・・・@怪鳥Z

2008-05-08 | ツーリング報告
 総勢30台ほどが 道の駅 米プラザに集り
海鮮丼など海の幸を食べに、今話題の福井県小浜市へ
向かいました。 途中 道の駅で休憩を挟みながら
一部、フリーの区間も設け天気もよく楽しいツーリングと
なりました。 今回企画の下さん、お疲れ様でした。

 海鮮 特丼美味かったです! また、機会を作って行きたいですね!

 

今回参加のみなさんは、
 ホシさん、みゆきさん、JOMOさん、JOMOさんの知人3人さん
めだかちゃん、NAKAさん、コバさん、Q太郎さん、モリさん
しのぶさん、レナさん、恭さん、マイウーさん、チビRさん
チョコさん、岡ちゃん、岡ちゃん嫁、サクラさん、ヒロキさん
じゅじゅさん、ぺけじぇいさん、まっつん、katsuさん、ozzyさん
も~ちゃん、すーさん、DOTAさん、MBさん、ヒロ○号さん
下さん、でした。ダックスさんはお見送りしていただきました。


 ※ 参考までに、今月かねまつへツーリングを予定されてるみなさん
   5月25日(日)周山街道でロードレース(自転車)のレースが
   行われるみたいです、通行規制がある可能性がありますので
   お気をつけください。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁港めし⇒チューリップ畑ツーリング報告!

2008-04-24 | ツーリング報告

一年ぶりのリベンジです!!

「漁港めし」に行ってきましたよ!

朝から天気が良い!

7時30分
自宅出発、鉄拳さんの家に寄って、まっつんさんと、合流。
鉄拳さん暫く、CB乗っていなかったので馴らしがてら、第一合流地点の、京丹波「ローソン和田店」に向かうことに、決定。

と言う事で、速度で負けるので一足先に、僕は集合場所の「くりの郷」
に向かうことに
茨木⇒余野⇒能勢⇒くりの郷40分弱で到着すると、
もう、待ってるし!

  

自己紹介を簡略に済ませながら、ちょっとコースの説明

  
人形浄瑠璃のイベントをされていました。

9時20分
 第一集合場所の和田店に向けて、出発!
この時点で、15台?
途中、道の駅「きさらぎの里?」でスタンプを押す方も
第二集合場所に集合すると、滋賀組も到着して
ここでバイクを数えると23台でした・・・

10時00分
10時少し廻ってから、第二集合場所のに向けて出発

19台が千鳥走行で\(◎o◎)/!
・・・後の4台は大江山廻りの「船屋の里」に・・・・

11時過ぎ
福知山「ローソンかしのき台」に少し遅れて到着、
暫くすると、Macky&タンデムさんも到着して、改めて、コースの説明をする。

集合写真撮影後、お見送りで来ていただいたTHOMSONさんが離脱
お見送りを受けることに(19台)

R9⇒R175⇒R176経由で道の駅「シルクの里」でスタンプを・・・
ここで、時間の関係で、みゆきさんが離脱
お見送りを受けることに(18台)

1時前
道の駅「船屋の里」に到着
ここで、みっちゃん(偽)さんと合流、20分ほど休憩して

  

蒲入漁港に向う、(22台)
途中、ムズムズする方が・・・・? 数十台居たので蒲入漁港まで

フリー走行を・・・実施・・・・・  やっぱり、飛んでいった!(爆)
誰と誰かはご想像にお任せいたします。(笑)

1時30分
蒲入到着
到着するとすぐ、テーブルに配膳が始まり見るも豪華な
鯛・鯵・イカ・あわび・カレイ・カサゴなどの新鮮な、品が並べられ
どれから、食べようかと悩みました(爆)

  

食事が始まると。。。。今まであった会話が・・・・・聞こえない!
23名黙々と食事をしていますし!食事も終え漁港の方とみんな、話が弾むし
蒲入観光船の説明とか聞きながら、
採れた魚を見せていただいたり!
アマダイ!!!!  最高でしたよ!一匹・・・3000円也とか(^_^.)

  

ここでの御代は、一人 2,英世 で、ご飯を御代わりされた方は150円プラスでした。(笑)。。。4人居られました!誰でしょう?

ほとんどの方は完食でした!・・・僕も完食でしたが

で、この時点で、時計の針は3時前に・・・

コースの変更を決定!

1班:スタンプラリー組(経が岬周りの予定コース)
2班:チューリップ組(チューリップ畑直行+但熊)
3班:小浜周り帰宅組(滋賀組がほとんどでしたが。)

僕の班は、「チューリップ畑組」ということで
来た道を戻って、野田川から但東町に向う(R178⇒r2)

4時
チューリップ畑に到着

 

 


会場は、但東町のモンゴル博物館前に有りました。
40分程観覧して、「但熊」に5時までに入れば大丈夫ということで
4時40分出発しょうかと、R482に出ると、
1班のスタンプラリー組と遭遇、

ほっといて、一足先に行ってしまった!(笑)

「但熊」到着

メニューは「タマゴがけご飯」しかないとのことで・・大盛を注文・・・

  


食えませんでした。・・・Mackyさんたちに助けてもらって完食。
で、入口の外側で、speedさんと会話している女性が?
しのぶさんと初対面しました!
少しの会話でしたがありがとう御座いました。
5時30分、帰路に・・・・雨が・・・・・\(◎o◎)/!
何故、こんな時天気予報が当るのか。。。。

皆さん合羽を着て千鳥走行で福知山まで行き最終散会式

ここで、高速組と9号線組みに分かれて帰る!

途中、思い出したところが、スタンプラリーのスタンプ押せる場所が1軒あることを
コーヒーチャージを兼ねて寄ると、マイミクさんと鉢合わせ!

お互い、名前を呼び合って!(爆) 抱きつきはしませんでしたよ!(笑)
写真を撮らせていただいて、吹田に到着
9時でした。

皆さん、お疲れ様でした。

今回のツーリングは皆さん
エンジン快調!で  満足度も! 気分も全快とでした!
一部の方だけ。。。スロットル全開!でしたが。。(*^_^*)


今回、帰りの雨だけは・・・辛かったですが。
強く降る事も無く、我慢できる雨でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました。 ホルモン焼きうどん+α

2008-04-03 | ツーリング報告

作用のホルモン焼きうどん「お多福」に行って参りました。

朝、10時に、中国自動車道「赤松PA」10時集合なので

9時過ぎに、PA駐車場に到着、

暫くすると、昨日のメッセで「JOMOブサにするか?BMWにするか?」悩んでいた、JOMOさんが、到着

   

思ったとおり、BMWでした(笑)

まっつんさんから、「9時過ぎに、揖保川PAに向います。」のメッセがあり。

その後、スグに、Gooさん登場!

本日の?サプライス?ですが、バイクもサプライスです

  

スズキジェベル250-GPSNavi付き

確か、96年ぐらいに販売されていたバイクで、Goo bikeでも、中古で載って居ない代物 (^_^;)では?

暫くすると、3台、す~さんと隼のカタさん(初参加)、MBさん登場が到着。

    

この後は、大体ご想像にお任せいたします。バイクの話や・・・(笑)

10時

もう誰も、来そうでないので、バイクも、ビックバイクばかりなので

揖保川PAまで、フリー走行に決定。

250二台はノンビリと、他の4台は疾風のように飛んで行きました。(爆)

途中、加西でトイレ休憩、、、、揖保川PAに到着すると、まっつんさんのバイクが!

で、本日の「スーパーサプライス」、ZZ子ちゃん発見! DOTAさん登場!

   

朝、6時に浜松を出発とのこと、 <(_ _)>

ご参加、有難うございます!

11時30分予定の時間になったので、「お多福」に出発、作用ICで出て、12時前に到着

    

お店は、新築されたような店構えで、中に入るとカウンター席(8人ぐらい?)、座敷3席(4人掛け)テーブル2席(4人掛け) でも、こちらもかなりの老舗とか。

注文は、お店の基本で、お任せということにして、

初めから、ホルモン焼きうどんに味が付いており、味が足らないときは備え付けの味噌醤油?タレ、ユズ、一味等を足して、食べてくださいと説明を頂いて!

   

とても、美味しいですよ!

ビールが、欲しかったですが。。(笑)

お肉は、ハート・豚・肝・センマイ等が入っていて、某方は、「固いのが食べれない。」と言っていましたが、・・・(笑)

この間に、昼からの予定を立てる事に、R312の朝来まで行って3時前なら「但熊」 過ぎていたら、R427の喫茶「くつろぎ」に、行くことに・・・・・(後に・・夢のまた夢に・・・)

お会計!8,860円。。。(うどんしか食べれなかった方がありましたので、220円引いて8,640円を7人で割り、一人1230円でした。

精算後、外に出ると、MBさんが女性の方とお話を (^^ゞ

ヴェルドールさんです。

今年就職されて、1人で流して居られたので、ご一緒することに!

仲間が9人になりました!

給油をしてR373からR429で途中、志引峠の展望が良いのでそこで休憩予定が9台駐車する場所が無いのでスナップだけ撮り、千種を過ぎたぐらいから、波賀までの間信号の有るところまで、フリー走行することに。

実は、r29出るまで・・・信号は無いのです。 <(_ _)>

r29を少し南下して、道の駅「みなみ波賀」で休憩、集合写真を撮って、

ここで、ヴェルドールさん用事が有るとの事で 離脱することに、

急にお誘いしまして。申し訳ありませんでした。 <(_ _)>

<後に、水ツーメンバーになられています!>

で、来た道を少し北に上がり、国道?429を東に進む・・・

初めは広い二車線の道路は・・

センターラインが消え。。ガードレールが消え。。。一車線

酷道429号線に変身、(今回、この道が一番のネックになり、参加者の方にご迷惑をお掛けしました。)

高野峠だけは通らない方がいいです!

ここで時間を費やすことに。

r6とR429の合流点に到着、朝来までは快走路で、道の駅「フレッシュ朝来」でスイーツ休憩することに、

ケーキセットを頂く!

お土産を買い、ここで、解散することに

高速組、下道組、単独組に分かれて帰路に

皆さんお疲れ様でした。

ちなみに、高速組はR312を北に和田山からR483、春日IC舞鶴道から中国道経由で休憩しながら、帰ることに。 

本日の参加者

JOMOさん
Gooさん
す~さん
カタさん
MBさん
まっつんさん
DOTAさん
weltall(ヴェルトール)さん(お多福から合流)
Q太郎

ご参加の皆さん、お疲れ様でした。

中部支部:
DOTAさん、遠方より有難うございました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超突発・・・・釜揚シラス丼ツーリングでした@怪鳥Z

2008-03-06 | ツーリング報告
3月の定例が天候を理由に中止・・・・

せっかく水ツー予定してたのに・・・・・汗
車検は7日で期限切れ・・・・
ちょっとへこんでる、そんなときに
 
OZZYさんが突発の企画をアップしてくれました。!
 
 朝、窓を開けると晴天です! 早起きして用意して
紀ノ川Pをめざします。
途中 岸和田Pで京都№のバイクを発見

水ツーの宣伝しときましたw 普段は土日の休みだそうで・・・・
※ 京都の方 ご覧いただいてましたらコメントを!



少し早い目に集合場所に到着


少しすると OZZYさん CB1300SBさん到着
今回は3人みたいなので、準備して出発

日の岬をめざします



湯浅で降りて、海岸沿いを走ります



途中ちょっと道を行き過ぎたり



しながら、景色のいい場所で写真を撮りながら



日の岬に到着です
お食事どころののぼりが目印です
建物は、カナダ資料館となっています。



本日のメインテーマ
釜揚げシラス丼定食1000円なり


シラス、シソ、温泉卵風の卵にゴマがたくさん
うす口のだしをかけて食べます。
味も薄味です、日頃から濃い口の方にはかなりの
薄味です、カレイパン(揚げたて27cm)も名物の
様です。 薄くあっさりお昼を済まし、建物の中にある
カナダ資料館を見学です、見学料100円

CB1300SBさん

 

当時の日用品


カナダ移民の方の歴史について少し勉強になりました。汗


その後、日の岬をあとにし国道42号線に出ます。
ここでCBさんは大阪方面へOZZYさんと私は、道の駅
みなべうめ振興館へ向かうことに 和歌山はすでに制覇されてる
のですが、私のスタンプラリーにお付き合いいただきました汗
みなべうめ振興館です



次は、奇絶峡を横目に紀州備長炭記念公園へ
向かいます。思ったより早く着きました!
あれ・・・・・・自動ドアが開きません
スタンプはそこに見えてます・・・・水曜日休みでした 泣



気を取り直して、国道424号線の道の駅 水の郷 日高川龍遊へ
向かいます。 ここもすぐに到着 本日二つ目ゲットです



気をよくして次へ向かいます
Sanpin中津へ向かいます
くねくね道をいいペースで走りながら到着!


残念 ここも 水曜日が定休日でした。
なにやらラーメンも名物のようですから次回は食べてみましょう

日がだいぶん長くなり、明るいので安心ですがここでスタンプラリーは
切り上げて帰路につくことに。

湯浅御坊道路の広川から載り、湯浅吉備P(有田)で小休憩
笹寿司をつまみながら、再会を誓って。
OZZYさんは和歌山から国道24号線を私は、寒さに耐えながら
高速をひた走り帰宅となりました。

走行距離 417キロ
スタンプ 二つゲットでやっと 20個
山間部の気温は寒波の影響もあってかなり寒かったですが
小雪ちらつくなか、走った一日でした。

明日で車検が切れてしますので何とかしないといけませんが
平日にでも予約を取り直して 行って着たいと思います。

 OZZYさん先導、CB1300SBさん明石から参加
お疲れさまでした、超突発でしたが楽しい一日でした。

みなべうめ振興館で買ったはちみつ梅で焼酎を飲みながら
マッタリしました。  はちみつ梅 はまりそうです うま~~~!w


 みなさんも天気のいい日に一度いかれてはどうでしょうか!



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキハウス「うめはら」ツーリング報告

2008-02-24 | ツーリング報告

 

番外ツーリング報告  2月20日(水)

    Q太郎

ステーキハウス「うめはら」  と  「りんご亭」

現地解散後、篠山の  「カントリーハウス」

                                  まで行って来ました。

 ジャスコ駐車場にて集合写真

「うめはら」に前日、「予約出来る」との問い合わせを入れたのですが

「20名の受け入れは出来ない。」とのことで、とにかく現地まで行く事に・・・・

結果的には下記の3班に分かれて食事をする。  

「うめはら」 12名(カツめし6名・弁当6名。。。とお聞きしています。)

    カツめしのお味のほうはデミグラスソースが甘口との事

  (4台先に行ってもらい、席の予約をしましたが、(ーー;) 駄目でした。) 

「りんご亭」  6名(エビカツめし・カツめし・ヘレカツめし・ミックスカツめし)

 カツめしのお味のほうはデミグラスソースが少し濃い口でした。

(以前、ロッキーに行った時の味と比較してですが。)

「ジャスコ」  7名(海鮮フェアがあり、いくら丼を食べたとのこと) 

(怪鳥Zさん書き足しお願いいたします。)

お見送り    2名(有難うございました。)

      当日は天気も良く、合計27名(27台)の参加に有りました。

 

     

第1集合場所 京橋PA  10時過ぎごろの写真17台ぐらいかな?

、簡単に自己紹介を済ませて、予定通り10時30分出発(怪鳥Zさんより聞く

(僕はここにはいけませんでした、摩耶で乗るの間違えて京橋西で

     

若宮ICをおり、須磨公園R2沿いの第2集合場所の「ファミマ」に駐車場が無いため明石手前の「コンビニ」に移動、

ここで、コースの説明をする。(このとき、目測23名居られたかと?)

     

R250での光景    ジャスコ駐車場  

「うめはら」駐車場は車10台ほどのスペースとのことで、急遽、ジャスコ駐車場に、バイクを停めて、食事をすることに。

     

うめはら            りんご亭

     

うめはら   「カツめし」          「弁当」

     

りんご亭    「ミックスカツめし」    「ヘレカツめし」

     

いくら丼             りんご亭前にて記念撮影

                    (夜さんとここで合流)

     

 

食事を終えて再集合場所に戻ると・・・トラブルが  

3台パンクとの事、  は現地で修理  は修理屋さんに行くことに

残る  は、石が挟まっていたとのこと。 (遠方から有難うございました!)

**********  ここで、解散  ******** 

 解散後、16台(内3台は途中離脱)が篠山にある「カントリーハウス」に向うことに、

4時ごろに到着、店内は貸切で  \(◎o◎)/!

 を飲みながら、1人ぜんざい居られました (●^o^●)

   

   

5時ごろまで歓談し解散することに、

CB1300SBさんは明石方面に、夜さんと一緒に来た道を戻ることに。   

残りは、R372から東に向かい、

R173で大阪市内に帰る組と

R372で、園部⇒亀岡⇒妙見山越え⇒茨木IC経由で寝屋川、滋賀方面に帰るものに分かれて散会することになる!

皆さん、お疲れ様でした。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月定例ツー「淡路島」@R

2008-02-07 | ツーリング報告
こんなクソ寒い時期に
ツーリングなんて企画したバカは誰だ!ヽ(`Д´)ノ
モレだ(つД`)

画像が多いので飛ばします

フェリー乗り場に着いた時には
皆さんすでにおそろいでした
挨拶もそこそこにフェリーに乗り込む

朝、8時25分のフェリーはこんな感じ

OZZYさん、ペケさん、もーちゃん、タンデマーさん、あまてらすさん、すーさん、R
くつろぐ7人
ポカポカ暖房も良く利き、まったりモード
今回も、ゆるゆるグダグダな遠足のヨケン



あっという間の20分で着いちゃいますが
え?
ふねだー!って、はしゃいでたのはRだけ?え?
波だぁ~♪タコフェリーだぁ~♪明石海峡大橋だぁ~♪
え?

淡路島に上陸成功
ozzyさんのニューバイク
カワサキニンジャ900カッコヨス
その後は、あまてらすさんのBMWのオフ車
仮面ライダーのマーク入り
ジャケットにも、仮面ライダーのタチバナレーシングチームのマークがデカデカと
カッコヨス

最終集合場所の「道の駅あわじ」@作戦会議中

以後の事は、君たちに任せた( ̄ー ̄)ニヤリ
って言うか、最初っから何もしていないけどな(エッヘン!

毎度当日ドタ参の、モリさん参上!

そして、前日は別のツーリングに行かれ
自宅に帰るのがめんどうだと、淡路島の民宿に泊まられたツワモノ
JOMOさん登場
これでバイクが8台+タンデマー1名の9人、全員集合
挨拶もそこそこに出発
1時間半ほどで、あっという間に「道の駅うずしお」に到着
試飲試食を食い散らかしつつ食堂に突入

一面ガラス張りで、鳴門大橋を一望できる最強のロケーション
そしてここは、ロケーションだけではない
大名にゅーめん@840エソ

底は浅いが直径30センチはあり
たぶん3束は使われているでしょう
それに大きなエビと大葉のてんぷら
淡路名産のワカメ、海苔、錦糸玉子などなどが一面にのり
ギブ
美味しかったけど、出汁はほとんど残した

これにプラス、ペケさんは↓を

キター!!!!!!!!!
イカナゴの釘煮が混ぜ込まれたオニギリ@300エソ
通常の3倍の大きさはあり
普通の人なら、これだけでオナカいっぱい

と言うような、ネタ的なものも食べさせてもらえる
タコの天ぷらや刺身なども美味しそうでした


お約束の一枚

遠足と言えば集合写真でしょう(爆


次は「灘黒岩水仙峡」@500エソ


感想







写真にすると、とても綺麗だね(´・ω・`)
つーかガタガタ言わずこのオヤジども!
とっとと歩け!

あれ?
先月のツーリングでも、同じ事と書いたよなぁ




ええ、遠足ですから
お約束の集合写真を(ry

ああああああ!
挨拶をそこそこにしすぎて、自己紹介忘れてた
あとは、帰るだけって言うような時になって
超グダグダな自己紹介
やっぱり〆は会長がおらんとなぁ・・・・。

ほんまグダグダですみませんでした


最後は道の駅「東浦ターミナルパーク」で解散
高速組み、フェリー組みでわかれる

楽しい一日をありがとうございました
今回も、Rが一番楽しんだような気がする






オマケ

水仙ちゃんと、今にも寝さべらん勢いで画像を撮っている珍獣(失礼w
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 和歌山ラーメンツーリング・・・・・@怪鳥Z

2008-01-17 | ツーリング報告
 新年初のツーリングに行ってきました


プチツーリング企画 
やっぱり朝は寒かったです・・・・ 朝6時にめざましセット
まずは、道の駅 かなんをめざします 
スタンプラリーが目当てです。汗
かなんに着くとあ~るさんがお待ちでした。
9時少し前でしたがスタンプをゲットして、本日の集合場所へ向かいます



 時間にしてほぼ1時間ほどで 道の駅 紀ノ川 万葉の里へ
午前10時に到着、モリさんのビーエムが止まってました。
幼稚園の子供の耐寒マラソンやら、河川敷で飛んでるラジコン飛行機を
見ながらしばし歓談、次の集合場所を3台で目指します。



フラットな国道より信号の少ない山側の農道を快走!!!
土砂崩れがあったらしい、道を北上・・・・
道の駅を通り過ごしてしましいました。 南から北へは看板が
無かったような気がしましたが、Uターンして北から降りてくると
ありました・・・・看板  無料休憩所内のスタンプをゲット

少しすると、滋賀組のJOMOさんNAKAさんコバさんが到着

ここで、JOMOさんのビーエムつながりの方も仕事の合間をぬって
お見送りに来ていただいてた様子。しばし歓談
11時過ぎ マリーナシティーへ向けて出発
陽射しも出てきて、体感温度は少し上昇国道24号線を6台で
走ります。

丁度12時に マリーナシティーの駐車場へ到着

まっつん!も仕事を終えてこちらへ向かってるとの事
そんでもって、もう一方携帯に連絡下さんもこちらへ
ドタサンとの一報。 天気も良くなりいい感じです。


一向は、メインイベントになった黒潮市場へマグロの解体ショウ~を見学に
大きな包丁で、黒マグロが捌かれます。 なかなか見ものですね!!!
説明付きで一見の価値ありでした。 捌かれたマグロはすぐにブロックで
販売されていました。 美味しそうでしたよwww



無事に、まっつん!も合流してみんなで バイキングへ 
割引券があれば、2000円が半額になります! 一枚で4名様までとの事です
先に支払い税込み1000円を払って、レストラン内へ

お寿司から、黒カレー、サラダに、魚もちろんマグロにデザートと
なかなか お値打ちの料理がそろっておりました。





そんなに食べたら・・・・ラーメンが・・・・ええ?!
もうラーメンは食べれないですよとお腹を押さえながら、お店を後に
します。 
無事に下さんもここで合流、お腹を空かしに 紀三井寺へ向かいます。

マリーナシティーから走ること数分、すぐについてしまいました。
近くの公園にバイクを止めて、みなさんで参拝です。


階段は231段でしたっけ? ちょっと疲れながら本堂へ


 めいめいで御参りをすませ、記念撮影
 
上って来た階段も下りるときは、以外に速いです

 すぐでした・・・笑

踏み切りをわたり、バイクを止めた公園へ向かいますが・・・・・
まだまだ、お腹は満腹のままですが 汗汗


しかし、せっかく和歌山ラーメンツーですからw
JOMOさんのナビで検索! お店 発見!!!!
中華そば専門○○○へ向かいます。







こちらが 中華そば 500円なり

ラーメンにもいろいろ味や好みがありますので、美味い! 普通! まずい!
みなさんの味覚でお確かめください。wwww
お店は、お昼をすぎた中途半端な時間でしたが、お客さんは
次々とこられていました。

 お腹もさらに 満腹になったところで、日が暮れて寒くならないうちに
帰路につくことに、寄り道する人、高速へ乗る人、下道を行く人それぞれ
ココで解散となりました。

滋賀組、下さん


羽曳野の道の駅 しらとりの郷を目指す帰り道 農道での一コマ

この後、本日4個目のスタンプを午後18時 滑り込みセーフで
ゲットする事が出来ましたw

 みなさん お疲れ様でした、寒かったですが
2008年最初の水ツーは、楽しくスタートできたかな?!
本年もよろしくお願いいたしま~~~す。 

 乱文乱筆 ごめんなさい。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロ・ツー 初詣&レストラン漁連&スタンプラリー

2008-01-07 | ツーリング報告

1月4日 ソロ・ツー 丹後の宮津まで初詣に・・・・ 

      他にも目的が ・・・・

            レストラン漁連

                   スタンプラリー

朝、8時に家を出発

前から気になっていたんですが、両手を離した時ハンドルがぶれるので、空気圧が

原因かと確認するが バルブが入らず、合うスタンドまで移動 

             

「ビックスクーター」って殻は大きいけどホイールが小径なので吸入バルブに届かなかった。

選んだルートは初めは亀岡から園部を抜けようと思っていたが   

見たいなのでR173抜けに決定!

茨木r110 → 余野まで(この間は  が舞う)R423 → r605野間峠からr4 →

 R173(この間はほとんど  ) → R9とR173が交差する

ローソン京丹波和田店に 9時50分到着

          

    おきな駐車場で舞鶴方面には待ち合わせが最高の合流地点です。

 

身体をあたためる為に、カップラーメンを食す \(◎o◎)/! で  予定の10時15分出発

福知山に向ってR9を北上する福知山までは快 、だったが福知山に入って3kmはに    

           

   自衛隊の駐屯地から大江山を見渡す  加悦手前の雲原で(前の山は大江山)

 

福知山市内を縦断して、R175 → R176 → R178 宮津方面に向う途中、

お蕎麦屋さんで何時もの「一味山椒」を購入 とっても辛いですが、でも山椒が利いて旨いです!

宮津の「レストラン漁連」に着いたのは予定通りの12時  でした。(笑)

            

    レストランは2階にあります。   造り定食 松(写真右)

 

            

          造り定食           海鮮丼

            

  メニューです。(カニフルコースも有りましたよ!)  窓から見える宮津湾です。

 を済ませ、→ R178

籠神社に初詣です!   

              

            籠神社                大きな破魔矢と絵馬

               

    絵馬(テレビで放送されたそうな?)  末廣おみくじです。

 

マリントピアにカレンダーを届けに行くと、宿泊していた方がいたため中に入らずカレンダーを託ける。

             

         2号館です!    左の奥が3号館です。

   気になる蕎麦屋さん発見(レポは次回)  

                 

        表には「十割そば専門店」と掲げられています!

 

初めは「今日が岬周りで行こうか 」と思っていましたが、「蒲入から経ヶ岬がけ崩れのため通行止」  

また、昨年11月に修理は完了していたのに、又、がけ崩れしたようです。

諦めて、R178 → R176 → r2 → R482&R426 出石方面に → r56 → R9

 

スタンプラリー開始  

① 農匠の郷 やくの 午後3時55分

R9 → R312

② あさご        午後4時30分

③ フレッシュ あさご 午後5時ゲット

  R312戻って 和田山 → R483

                    

④ あおがき      午後5時40分

ギリギリセーフ

ここで走行距離は既に303kmに燃料計も赤に・・・・・

スタンドを探してバイクの  タイム 10.5L、入りました。(29km/L)

R483に戻って春日ICに、ここで下道で帰ろうかと思っていたけど

遅いし とにかく篠山まで、案の定「宝塚西TN 13km渋滞」

篠山で何時ものQ太郎マジック

r306 → r77 → R372 → R173 → R372 → R477 → r605 → R423 → r110 → r1 万博外周到着

8時前、家に到着しました。

本日の走行距離トータルで 415kmでした。

 

 

 今回のコース    

当日の気温 最低気温 0度 最高気温 6度     

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若鶏あみ焼ツーリング報告

2007-12-27 | ツーリング報告

 

本年度最終の、番外ツーリング 「若鶏あみ焼 in よし兵衛」に 行ってきました。

     

挙行日:平成19年12月26日(水曜日)

集合場所:名阪 針TRS

集合予定時間9時 実質出発9時40分

参加者:11名(11台)

OZZYさん・Speedさん・つーさん・JOMOさん・メダカちゃん・モリさん・サクラさん・MBさん・ほしさん・ペケさん・Q太郎 

今回のコース

針テラス ⇒ R369 ⇒ r218 ⇒ R166(伊勢街道) ⇒ 休憩 : グリーンライフ山林舎(波瀬郵便局前) ⇒ R166 ⇒ r569 ⇒ R422 ⇒ r31 ⇒ R42 

 若鶏あみ焼 「よし兵衛」 (大台町役場前) で 昼食

R42 ⇒ 休憩 : コケコッコー共和国 (勢和多気IC北側) ⇒ R42 ⇒ r59 ⇒ (松阪IC) ⇒ r58 ⇒ 宮古西交差点(左折) ⇒ r58 ⇒ r503 ⇒ R165 ⇒ R165(休憩:ファミマ) ⇒ r512(往復) ⇒ R165 (滋賀組 R422) ⇒ r28 ⇒ R369 ⇒ 針テラス 5時40分頃に到着

「ラーツー」 R25 ⇒ R169 ⇒ 彩華ラーメン ⇒ 西名阪自動車道 ⇒ 香芝PA 

9時前に、針TRS到着すると、3名到着・・・順次、9時30分までに10名が到着時間が来たので、コースの打ち合わせをすることに、

当初は、163号線で中瀬ICから帰る予定でしたが余りの天気の良さに、一部コース変更を提案し説明していると、もう1名到着、全員揃ったところで、青山高原経由で帰ることに決定!

R369をマッタリと1時間かけて走ったところの 「グリーンライフ山林舎」 で、トイレ休憩

発見!「ここには日帰り温泉がありました!」

みんなが雑談中に、「よし兵衛」に連絡、席と料理の準備をしていただく、若鶏11人分とせせり9人分をキープ!

         

11時に出発し50分ほどで到着、お店に入ると座敷で4名・4名・3名でセット完了しているし、

まずは、若鶏から頂くことに、前に来た時に中飯を頼んでお代わりしたので、今回はご飯大盛定食を8人が注文する。

次に、せせりがテーブルに、

店のお姉さんから「今日は、肝が美味しいよ!フォアグラみたいでプリプリしているし!」で

        

3人分を注文、若鶏も4人分追加し、野菜を3席分と、どぶ付け(ヌカ漬け)に牡蠣醤油がかかった漬物を人数分、サービスしてもらい、みんなでいただく!(もちろん定食なので、お漬物とお味噌汁つきです。)

で、完食です!

お店のお姉さまと店主の方とお話をしながら、「裏にガーディニングがあるから、見て行き」といわれここで又雑談を  (~_~;)

畑には、レモンとネーブルが実っているので、「食べるか?」と言われてネーブルを1個皮を剥いていただく  ・・・・・・ かなり、すっぱかったです。

13時過ぎに、R42を北上し、次の目的地「コケコッコー共和国」へ

ここも、貸し切り状態で皆さん、家へ持ち帰るお土産を散策、

僕は「プリンを食べようか?」と迷っていたら、新しいものを発見!!

     

≪鳥のソーセージ≫ 

Speedさんと二人で注文するが中々、来ない (~_~;)

「すみません。まだですか・・・?」と聞くと!「今、焼いてます!」

出来立てをいただく事に! 凄く、モチモチしていて、脂っこくなく、珍味を発見!

マッタリとここでも1時間位休憩した後、次の目的地「青山高原」に、

以前行った時、道を間違ったので、慎重にいくも r58⇒r503 に入るときに又もや、道間違いのおまけに行き止まり  (*^_^*)

全員Uターンして無事R165に到着、少し走ったところにファミマが合ったのでまた、休憩し、集合写真を1枚

ここで、もりさんとJOMOさんが離脱、9台で青山高原へ向うことに、

駐車場に到着するとやはり標高差で、寒い。。。風車や景色やバイクの写真を撮り、

     

寒くなってきたので、帰ることに、途中、滋賀・京都組は伊賀上野IC方面を目指してR422を北上4名離脱、

残り5名は針TRSまで5時40分頃到着、解散することに。

ここからが、第二ツーリングの「ラーツー」参加者4名です!

天理の「彩華ラーメン」を食べに。。

食後、OZZYさんはR169帰路に、3名は一応、香芝PAまで行き、解散する。

と言うことで、今年はいろいろお世話になりました。

来年も宜しくお願いいたします!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外ツーリング 鳥焼き肉 「 よし兵衛 」 @Q太郎

2007-12-21 | ツーリング報告

番外ツーリング企画

年末も押し迫り、早い一年が過ぎようとしています。

突然ですが、本年最後の水曜日に、若鳥あみ焼ツーリングを組みました。

日程は下記の通りです。

      

開催日:平成19年12月26日(水曜日)

店     名 : わか鳥あみ焼 「よし兵衛」

集合場所 : 針TRS

集合時間 : 9時

出発時間 : 9時30分ごろ

コースの予定は東吉野(R166⇒r422⇒r31)にて、三重県勢和多気 大台町まで

昼食後、コケコッコ共和国で、甘いものを頂いて、R42⇒r59⇒R163で中瀬ICまで帰り、針TRSで解散予定(途中離脱も大丈夫です!)

 コースの概要

針テラス(R369) ⇒ 福地(r31)岩崎東口(R166) ⇒ 飯高町冨永(R422) ⇒ 栗谷口(r31→R42) ⇒ よし兵衛 到着(約82km)

よし兵衛(R42) ⇒ コケコッコ共和国(R42→r59) ⇒ 松阪IC(r58) ⇒ 宮古西(r58) ⇒ 吹上(R163) ⇒ 中瀬IC(R25) ⇒ 針TRS 到着 (約115km)

全走行距離 約200km

 定例ツーリングは行き先の降水確率が40%までは決行 、それを超える場合は中止又は延期の判断をいたします。
ツーリング途中及び、集合場所へまた、解散後の帰路における交通事故、単独事故に関しましてはすべて自己責任とします。 
自己責任=自由ではありません。

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年ぶりに・・・・@怪鳥Z

2007-10-13 | ツーリング報告
 昨年の10月4日に琵琶湖ツーリングで平日限定メニューの牛スジ丼定食が
30食限定で食べれなかったので、ちょうど一年ぶりにこれこそリベンジでしょうかw! 
食べに行って着ました。 京都の市内は走りにくいので名神高速を
京都南から京都東まで使い、その後湖西道路を走って、米ぷらで休憩。
 琵琶湖大橋を渡り、彦根城をめざします。 たねやさんは彦根城のすぐ
そばにあり、昼食ごお城を散策し帰路につきました。
帰りに、近江商人の街並みをチラッと見学して帰りました。
水郷や瓦ミュージアムなど見どころがあるようですので
機会をあらため、ゆっくり廻って見たいです。
 天候にも恵まれ、いい一日でした。
実は、まる二年だったりします・・・・ 

 一年前の定例ツーリングの記事
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那智の滝へいってきました

2007-10-04 | ツーリング報告
 定例ツーリング 10月を下さん(@ゴンさん)が企画してくれました

まずは、阪和道紀ノ川に集合

みなさん、集合でここでは23台
次の合流場所へ向かいます
吉備PAで883に合流

終点のみなべで岡ちゃん登場、朝から龍神を走ってきたと
消しゴムのかすがたくさんついた前後のタイヤでした

みなさん揃った所で、道の駅イノブータンランドすさみで休憩

次は、橋杭岩まで走ります
ここで、お昼にちょうどいい時間となってしまいました。
とりあえず、集合写真こちらはめちゃ古いデジカメによる
私(怪鳥Z)のスナップでございますWWWWW
バックは 橋杭岩でございます


 道の向かいに、食堂がありまして2階に座敷もありましたのでそちらで
お昼を食べました、マグロ丼ミニうどんが付いて 1000円
まあまあ 美味しかったです

ここで、一部漁港へ向かわれる方、那智の滝へ向かわれる方と解散。
 私達は、滝へ向かいました。山に入るとやはり少し涼しかったです
石の階段を下りていくと、那智の滝を下から望む事ができます
300円で滝つぼの近くまで行って不老長寿のお水をいただくことも
出来ますので、次に行かれてる方はそちらもご参考に。
デカイおみくじもありますよ!
ここで、滋賀組のみなさんは山越えルートで帰路につかれました
いつも遠距離ありがとうございます。


このあと、漁港でお土産を!の予定で勝浦魚港をめざします
朝が早い港町、平日の夕方は少しひっそりとしていました
 そういった訳で、足湯に入ることに・・・・。 ご機嫌!?
時間は16時過ぎくらいでした、ここでサイド解散。
奈良へ山越えの方は右に、大阪へは左にルートをとって帰路に
付きました。 

途中予想外の道の駅、イノブータンランド すさみへ・・・・
めちゃめちゃ眠くてごめんなさい寄りました。
ここで18時しばし休憩。まだまだ先はありました・・・・。


 その後、42号線をひた走り高速で家をめざしました。
みなさん無事に帰れましたでしょうか!? お疲れ様でした

 初めて走る国道42号線、天気も良くてよかったです、また走ってみたい
道ですね!! 今度は山を回ってかえってみようかなwww

初参加のみなさん、また違うルートの企画もありますのでこれに
懲りずに宜しくお願いします。下さんお疲れさんでした。

                         おしまい!!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさんお疲れ様でした

2007-10-03 | ツーリング報告
 本日は、晴天の元
10月定例ツーリング企画下さん(@ゴンさん)お疲れ様でした。

初参加していただいたみなさん、かなりの距離を走りましたねw

お疲れ様でした。 皆さん無事にご帰還されてるでしょうか?

取り急ぎ、お疲れ様でしたのアップです。 カメラ:おくさん
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする