goo blog サービス終了のお知らせ 

全国水曜日ツーリング倶楽部

全国の休日にツーリングを楽しむみなさんのツーリング倶楽部です

牡蠣その2

2008-11-27 | ツーリング報告
では、みなさんの食事風景ですw











みなさん 夢中に食べておられますwwwwww

とそこに・・・・・・

 チョイ悪 おやじ登場

 ホワイトさん 仕事の都合で今日は奥様ペコちゃんと
車でこちらまで覗きに来てくれました!!!! お疲れ様ですw



食べて写して


また、食べてwwww




ごんさんといつも仲良し? 野獣一号 N君



みなさん 十分堪能されていましたね
下さん(ごんさん) 企画ありがとうございました



   美味しい企画 ごちそうさまでした

  つづく
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣!壮絶バトル@JOMOさん

2008-11-27 | ツーリング報告
本日は、水曜ツーリング倶楽部の企画で伊勢・鳥羽の牡蠣食べ放題ツーリングに行って来ました





ついに買いました
ヤマハのR1です



と言っても、私のではありません(笑)
静岡のDOTAさんがみんなに内緒で買い増ししてました
サプライズにみんなビックリ




パールロードをちょっと走った所にあります
浦村牡蠣の食べ放題の共栄物産http://www.kaki-umasikuni.com/tabehoudai/index.htmです
本日25台の参加らしいです
これだけあるとバイク止めるのも大変です






今日は久しぶりのHAYABUSAです
高速往復なので排気量が大きい方が楽かな

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b9/0336b820be49b58a65d787f3d07c0315.jpg

目の前の海で養殖してます



牡蠣食べ放題は一時間で2100円です
食べ放題なのは焼き牡蠣だけです



水揚げされたばかりの牡蠣をドラム缶の薪火で焼きます
焼きたての牡蠣、美味しくない筈がありません



さ~食べるぞ~



牡蠣ご飯が付きますが、少なめ!




お代わりは特盛りで!とお願いしたら、本当に山盛りにしてくれました

同席したKawasakiチームの方達と和気あいあいお喋りしながら、牡蠣を頂きます
特に向かいの席の600RRくんと気が合い、お互いに競い合いながら牡蠣をひたすら食べます



最初は、何もつけずに食べますが、相当食べたら、飽きてきます
そこでポン酢につけます
ポン酢も飽きて来たら、七味入れたり色々工夫します




マヨネーズやタルタルソースも結構いけます
ケチャップも合いますね~

ポッカ・レモン(レモン汁)をかけたら、食欲が増幅しました
さらに・・・






レモンをスライスして持って来た人がいたので、一ついただきます
これは、最高~です

食べて食べて食べまくり、しまいに大喰い選手権みたいになりました
壮絶なバトルが繰り広げられ、時間ぎりぎりまで戦いが続きました
私もチームSUZUKIとして頑張りました




隣のテーブルは、強力な助っ人「牡蠣剥きおじさん」登場
どんどん剥いていきます

600RR君と私と最後まで食べ続け、お互いイーブンで幕を閉じました





戦利品です
戦いの残骸です
しかし、よく食べましたね~


牡蠣を食べたら、ここで現地解散です
怪しい博物館に行く組、おかげ横丁へ行く組、パールロードを走る組(いたのかな?)



我々7人はスイーツ班として、手始めにコメダ珈琲に行きます




おなじみシロノワール

あたたかい、丸いクロワッサン生地のまん中にバニラソフトクリームを乗せ、メイプルシロップをかけて戴く。

直径15cm位あり、女性が1人で食べきるには結構大きいサイズ(食べやすいように、あらかじめ8ピースもしくは6ピースに切ってある)。

なお、名称の語源は「白 黒(フランス語で黒=ノワール)」からではないかという説があるが、本当の所は不明。
《ホームページ抜粋》

シロノワールとアイスコーヒーで2時間近く喋ってました


そして次なるスイーツの地を目指します



私の日記で毎度お馴染みの天然たい焼きの店『西岡たい焼き店』です




ここは一個一個個別に焼いてくれます




この器具は結構重たいです
これを火で炙りながらころころ返して焼き上げます
こんな手間がかかるのに、続けてる理由はこだわり以外にありません
この手間が、ここのたい焼きの美味しさの秘密と言っても過言ないでしょう



なんか撮影会みたいですね(笑)




こうして皮のパリっとした美味しいたい焼きが完成します

今日も、しっかり食べました~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パールロードで牡蠣@怪鳥Z  その一

2008-11-27 | ツーリング報告

いつもの針テラスに9時集合
香芝トンネル付近で事故のため、みなさんちょっと大変だったようですが
ほぼみなさん集合 今回は、下さん企画でオールカワサキ南大阪のみなさん
もご一緒でした。 みなさん集合で次は、伊勢道 安濃Pを目指し出発です。





























西名阪から伊勢道に入り安濃まであっという間に到着です
ここには、JOMOさんめだかちゃんも到着されていました。

そこへ、DOTAさん 『来ちゃいました~~~W』

新しく買われたR1で登場されましたW

そんなバイクを囲んでしばし歓談








焼き牡蠣ようにポン酢を買う方などみなさんそれぞれ
食べ放題にそなえ準備をして 本日メインの浦村を
目指します。 

 さあ 出発! 
もちろん、みなさんの紹介タイムに集合写真は お決まりですw































ETC装備組と未装備組に分かれ高速を下り コンビにで再度調味料を
調達。 少しの間コンビに駐車場がいっぱになりました





もう少し走ります!







パールロードに入って少し走って 看板を左折 漁港に下りていき
皆さん無地到着、 現地集合のFさんも到着されていました。







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府(かやぶきの里) 新蕎麦ツーリング報告デス @Q太郎

2008-11-23 | ツーリング報告

新蕎麦ツーリング?に行きました。 

前日まで天候が悪かったものの、翌日は、晴・天・也!

参加者は 17名  16台 午後からの合流参加者  2名  2台

 8時30分  ライダーズカフェ「CoR」に向う (Lieさん・バードさんのご好意で、朝、待ち合わせ場所として、開けて頂けました。)

9時20分 「CoR」出発 トラブル発生、某バイクのタイヤがパンク・・・9時40分 修理完了

    

 10時30分 亀岡で、マイミクさんのモモさん合流

 11時過ぎ 園部に30分遅れて、道の駅「京都新光悦村」到着! 本日のサプライス! DOTAさんガ先に到着

 11時25分 美山の「民宿もりしげ」向けて出発 12時過ぎ 道の駅「美山ふれあい広場」到着  休憩と給油

   

12時10分 到着・・・

  

 かやぶき屋根のお宿で中に入るとモクモクと囲炉裏の煙と炎が(^_^;) 畳のお部屋です。

注文したもの(そばは茶そばでした。)

   ざるそば  とろろそば

         

       親子鍋定食              定食の「かやくご飯・惣菜・佃煮」

若干2名 忘れられていたもの ざるそば2皿が、有りましたが。。。

 13時30分 食事も終わり

かやぶきの里「きたむら」に出発

 10分足らずで到着

 全員徒歩で「かやぶきの里」を各々散策・記念撮影会

      

「みんな、居ないな?」と思っていたら、 キッチリ、お団子を食べている方が・・・複数 (●^o^●) ご想像にお任せいたします

14時10分 手作りハム工房に到着

   

 各自でオーダー  スパイシー・ドック  ナチュラル・ドック  珈琲  ホットミルク(美山牛乳)  

 ここでも、オーダーが間違っていたりして・・・

でも、かなり、談笑したり、ソフトクリームが連鎖的に売れたししていました!

 \(◎o◎)/!

 15時00分

 baikbaik(おく)さんと連絡が取れ、 大野ダムはスルーして、来た道を戻ることに フリー走行にしました!

 みんな、速い(笑)

15時30分

 道の駅「京都新光悦村」に到着 ここで、第一次解散 京都・滋賀・中部組さんは、縦貫道を通って、帰路に

15時50分 後は、 一路、るり溪まで ここも、寒いので・・・スルー・パス・・・

 16時30分頃

最後のスイーツポイント   「soto dining」に向うことに

    

  着くと、白いバイクが1台!留まっている。(写真撮るの忘れてました。) miffoさんと合流

朝、雨で行けなかったので、スイーツポイントの地図を送ったのを頼りに、迷わず到着されていました。

各自にテーブル・・・ 各々、珈琲やケーキを注文して

   

  17時30分  帰ることに

R372で帰る baikbaik(おく)さん   R173で帰る、小僧さん・やよいさん  能勢近郊に在住する、モモさん・日本橋☆2さん  F54経由で余野越えをする組に分かれて

18時30分 茨木到着 ここで、散会する。

 今日は、色々と、トラブルも有りましたが、大事に至ることなく、 愉快に楽しく、話のネタになり易いツーリングになりました! 面白かったです。

今思うと・・・3軒のお店、 全て、貸切で、楽しませて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見送りに行ってきました@怪鳥Z

2008-11-20 | ツーリング報告
朝は早く目覚めたので
水ツーQ太郎さん企画のツーリング、本日は欠席ですが
水曜日朝からモーニングもいただきに こちら
http://www.cafe-cor.com/ デビューもありw
朝から、行ってきました。

 コンビに到着 
誰も着てませんでしたが、時間と共にMBさんホワイトさん
Q太郎さん到着。
お店の方も無事に到着 モーニングをいただきました

いつも元気なまっつん!



CB1300SBさんと先にスタンドへ給油をしに出ました



まだ、新しい小僧さんのZZ-R

もちろん! ご一緒ですよW


やよいさんw



お初です Fさん


今日もはるばる OZZYさん


バイク直ったホワイトさん


MBさん


みなさん無事に出発されていかれましたとさw

CoRさん 朝は早く開店ありがとうございました!
また、お邪魔します!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ツー・かやぶきの里@JOMOさん

2008-11-20 | ツーリング報告
今日は、水曜ツーリング倶楽部の企画で、京都府美山町のかやぶきの里へ行きました
久しぶりのQ太郎さんの企画です



京都縦貫道「園部IC」で降りて、すぐの道の駅『京都新光悦村』で本隊と合流です
本日は、総勢17台、18名です。


ここから、府道19号で美山に向かいます



美山ふれあい広場で休憩です
お昼の「もりしげ」までは、あとわずかです
お腹空いた~



『もりしげ』http://r.tabelog.com/kyoto/A2608/A260803/26000034/dtlrvwlst/で新蕎麦を頂きます



古民家をそのまま、お店として使ってます
雰囲気ある~~




部屋の真ん中に囲炉裏があります
今日は、かなり冷え込んでるので、ありがたいです



皆さん、暖かい所に群がってます




親子鍋を頂きます
寒い日はお鍋が一番です




地鶏は歯応えがあり、お出汁の味も美味しいです




新蕎麦も食べました
珍しく茶そばが出て来ました
ここのお蕎麦は茶蕎麦オンリーみたいですね
実は私とさくらさんのお蕎麦だけ、忘れらていました
最後に気付き慌てて茹でてもらいましたが、かなり待たされました
皆さん、お待たせしてすみませんでした




『もりしげ』から、すぐ近くのかやぶきの里へ行きます



京都府美山町 かやぶきの里北村は現在50戸中38戸がかやぶき屋根の建築の集落で、集落でのかやぶき建築数は岐阜県白川村荻町・福島県下郷村大内宿に次ぐ全国第3位です。又その他の伝統技法による建築物群を含めた歴史的景観の保存度への評価も高く、平成5年12月、国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けました。
《HP抜粋》

かやぶき建築数が全国3位とは、すごいですね~



みんなでバイクを置いて散策します
なかなか風情があって良い所です
行かれた事ない方は、是非行ってみて下さい




敷地内にある「きび工房」で三色団子と




きび餅を食べます
ここでおばちゃんが作ってます
出来立てが食べられます
中の餡子も甘過ぎず美味しい~~



ここら辺は、悪の誘惑が多すぎです
またまたすぐそばに「手作りハム工房」なる所があります



美味しい「美山牛乳」で冷えた身体を温めます




手作りソーセージを使った「スパイシーソーセージ・ドッグ」を食べます
店内は暖かいので、みんな店を出たくありません




締めに、美山牛乳を使った「ソフトクリーム」
さっぱりした味です


来た道と同じ道を使って、合流場所の「京都新光悦村」で離脱します
ここから本隊は能勢を回ってスイーツ食べて大阪方面に向かうそうです
京都・滋賀・中部組はここから京都縦貫道を通って帰路につきます


本日の走行距離は310Km

参加の皆さん、お疲れ様でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽馬に乗って風を切る!@JOMOさん

2008-10-23 | ツーリング報告
にほんブログ村 バイクブログへ

本日は、水曜ツーリング倶楽部の企画で、開田高原(長野県木曽町)に新そばを食べに行きました



名神・伊吹PAに集合です
なんと、ホワイトさんがわざわざお見送りに来て下さいました
夕方、奥さんと約束があるので、ツーは参加出来ませんが伊吹山のワインディングを攻めるらしいです
ありがとうございました



イエグチさんのEVクルーザーです
お洒落ですね



さ~出発します
ホワイトさんとは、関ヶ原でお別れして、4台で恵那峡SAに向かいます

途中でイエグチさんのEVがユニバーサルジョイントの破損から走行不能となりリタイヤされました
バイクはレッカーで引き揚げ、電車で帰られたとの事
お気の毒です、また新そば食べに行きましょうね

中央道・恵那峡SAでDOTAさん、サンタさんと合流して5台で中津川ICを降ります



R19を木曽川沿いに北上します



みんな、気持ち良く走ります



モリさんが、あまりにも気持ち良過ぎて、ウトウトと




途中休憩したコンビニの横に「五平餅」の看板を発見
食堂中村の五平餅です
くるみ、胡麻、落花生等で作った特製のタレは、めっちゃうまかったです



さて軽く腹ごしらえした後は、「寝覚めの床」に向かいます



寝覚めの床について以下の事が記されてます

浦島太郎は竜宮城から地上へ帰るが、まわりの風景は変わっており、知人もおらず、旅に出ることにした。旅の途中、木曽川の風景の美しい里にたどり着き、竜宮の美しさを思い出し、乙姫にもらった玉手箱をあけた。玉手箱からは白煙が出て、白髪の翁になってしまう。浦島太郎には、今までの出来事がまるで「夢」であったかのように思われ、目が覚めたかのように思われた。このことから、この里を「寝覚め」、岩が床のようであったことから「床」、すなわち「寝覚の床」と呼ぶようになったという。

モリさんも先ほどのウトウトから寝覚めたかな(笑)




そう言えば手前の岩は、なんとなく亀の様に見えませんか?



木曽福島からR361を走ります
きれいな道です




地蔵トンネルを抜けると日本で最も美しい村・開田高原です
※開田高原は平成18年10月、「日本で最も美しい村」に選ばれました。
ホント、きれいな景色です



そして昼食場所の「まつば」に着きました
ここで、一年ぶりに横浜のべるさんと待ち合わせです



べるさんのハンドルネームは「ベルシス」から命名されてます
しかし、楽そうなハンドルですね~



6人で店に入ります
平日なのにいっぱいのお客さんです
少し待たされました



そして念願の新蕎麦に御対面です




見てください~
この艶
蕎麦の香りがします
つるっと喉ごしよく口の中に入っていきます
みんな口を揃えて「これは、うまい」
蕎麦通のイエグチさん、ごめんなさい~



このあと、開田高原アイスクリーム工房に行きます



ここも人気店なのか、お客さんがいっぱいです




もちろん、食べるのはとうもろこしソフトです
コーンスープの甘い味!って表現はちょっと乱暴かも知れませんが、美味しいです




そして、木曽馬の里に行きます




しかし、一頭しかいてません



ぐっちさんが、給油して遅れて到着
すると・・・・



たくさんの木曽馬が集まって来ました



モリさんは2回噛まれた経験があるそうな




小柄ですが、カワイイです



この方は馬と話が出来るみたい(笑)



鉄馬に乗れるから、馬も乗れるかな?
早速挑戦します



跨るのはバイクと同じか



うおぉぉぉ~~~初めて乗りました
感動です



さすが馬術部出身
余裕すら感じられます

さて遊んでたら、時間が押してきました(いつもの事か)
温泉に入る時間がなくなりました
べるさんとは再会を誓ってお別れです
ここからR361を高山方面に向かいます





途中で休憩です





きれいな景色です



道の駅「ひだ朝日村」です



高山からせせらぎ街道を走ります
この道も走りやすくて気持ちいい~~




紅葉もきれいです



道の駅「明宝」で明宝フランクと・・・




揚げたての明宝ハムフライを食べます
アツアツで美味しい~~

東海北陸道・郡上八幡から高速で帰ります

本日の走行距離は481キロです

皆さんお疲れ様でした
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗 汗 @怪鳥Z

2008-10-01 | ツーリング報告
周山街道・・・

道乾いてました・・・・・汗




定例ツーリングが中止

仕方なく午前中に用事をつくり、昼からその用事を済ませて

外に出ると・・・・・ なにこれ! 

ほぼ快晴みたいなお天気です。

 枚方を出たのが午後二時ごろ、周山街道がウエットである事を

確かめるべく、道の駅 ふらっと美山へ向かっていました。

 オイル交換のせいでしょうか? ニュートラルへなかなか

入らないミッション、走りに行く予定もしていなかったので

靴もスニーカーです。京都市内の渋滞にも少しいらいらしつつ

周山へ向かいました。



仁和寺の前です

そこから、少し行くと国道162号 周山街道です

車も少なく気持ちよく流せました・・・・

昨夜の雨でところどころに、木の枝が散乱してましたが

路面は、ほぼドライでした・・・・・・・・・・・・・・。

あっという間に、道の駅に到着。




TL1000に乗られた方と缶コーヒーを飲みながらしばし歓談

 枚方を出るときからガマンしていたおしっこを済ませ

帰路につきました。

 これは、天気予報が悪いんですからね~~~~と汗汗

なんとも複雑な気分の一日でした。

にほんブログ村 バイクブログ ネイキッドへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22台、24名の方々が参加!@JOMOさん

2008-09-25 | ツーリング報告

本日の参加者(順不同)

miffoさん
す~さん
NAKAさん
モリさん
日本橋☆2さん
くまきぃさん
ゆ~なぎさん
ホワイト秀吉さん
みっちゃん(偽)さん
しのぶさん
鉄拳さん
ぺけさん
OZZYさん
CB1300SBさん
キクジロウさん
バイク乗りやねんさん
トッテルさん
サンタさん
ヒロ○号さん
タンデムさん
も~ちゃん
嶋田さん
奥さん

JOMO   以上22台、24名


本日は、水曜ツーリング倶楽部の企画で、兵庫県多可町加美区にある鶏専門店『鳥富』へ行って来ました
ここでは、旧加美町が育てたブランド鶏播州百日どりを食べさせてもらえます

企画を上げたのは先週の土曜日
最初は10人も集まったらいい所だろうと思ってました
日が近付くにつれ、一人二人と参加者が増えていき、一昨日に予約を入れました
お店に電話して、「10人くらいですが、もしかしたら15人くらいになるかも知れません!」と伝えた所、最初渋ってた様でしたが、了承頂きました


当日、22台、24人の方々が参加して下さり、びっくりしました
早速『鳥富』さんに電話して最終の人数を報告すると、「・・・。」絶句してました
12時の開店ですが、店主「時間掛かるかも知れないよ~」
「ゆっくり行きますので・・」と私

そんなこんなで今日のツーリングはスタートです(笑)



西宮北インター近くのマクドナルドに朝9時半の集合です
私は一時間前の8時半に着いた所、まだ誰もいないかなぁと思ってたら、もう既にす~さん、OZZYさん、トッテルさんのお三方が朝マックしてました




私も「メガマフィン」のセットを注文
メガといってもそんなに大きくないな~

談笑してると、他のメンバーの方々も続々到着~

総勢24人集まって、さ~出発
今回は人数も多い事から、3つのグループに分けて走行します
各班に一人無線車を配備して、迷った時の連絡に対応します



わかりにくい曲がり角では、全車揃うまで待ちます



揃ったら、スタート
今日は天気も良く絶好のツーリング日和です



そして、また待ちます
さすがにこれだけの台数で走ると、信号とかで、すぐに途切れます
すると3班が迷ったみたいだ!と言う事で、またまたバイクを止めて待ちます



「マイスター工房八千代」で無事合流出来ました
ただ3班も分裂したみたいで残りの方とは、現地で合流する事にします



さて、マイスターですが、お寿司やおはぎ等が売ってました




ホワイトさんが鯖寿司を買ってみんなに御馳走しくれました
どうです!美味しそうでしょう



ホワイトさん、一個頂きます~
肉厚があって美味しい~



ここの巻き寿司は一日500本限定らしいです



私も一本買います




どうです~、ご飯よりも具たっぷりのこの巻き寿司
きゅうり、でかっ(笑)
これは、美味しいです



お腹も膨らんだしさぁ~鶏食いに行きましょう



『鳥富』に到着です
24名も来店すると言う事で店主さんが気を利かせて、貸切にして下さいました
注文を個別に対応するのが大変!と聞き、おまかせメニューでお願いします
一人1500円の予算で果たして、どんな料理が出て来るのか、楽しみです





順番に御紹介しましょう
先ずは手羽先です




次にもも焼きです




焼き鳥です



ひねのかしわ炒めです
これは、お肉が地鶏らしく歯応えあります




ささみの刺身です
下手な魚の刺身より、ず~っと美味しい




砂ずりです
コリコリしてて、美味しいです




今回の目玉のきも造りです
白っぽいのが脂肝です
これは、かなり稀少らしいです



きもを頂きま~す
う~~ん、口の中で、とろけます~




最後に手羽の刺身です
もっちりしてて、美味しいです



お食事風景です
横並びに2つの大きなテーブルがあります
こちらのテーブルは食欲旺盛な方がおられますので、すぐになくなるかも(笑)



もーちゃんのお友達の嶋田夫妻は、その道30年も鶏の販売に携わってきた方で、ここの鶏を絶賛されてました
鮮度は抜群に良いらしいです
また白キモは、かなり稀少らしく、めったに口に入らないらしいです




と・・すると突然、嶋田さんが座布団を回し始めました
畳も回せるらしいです
素晴らしい芸に拍手


さて、お腹もふくれた所で、近くの『ふれっしゅ あぐり館』へジェラートを食べに行きます

あちゃ~、また
閉まってました


すると、みっちゃん(偽)さんが助け舟を
別の場所にジェラート屋さんがあるとの情報を頂きました
早速、携帯で調べて場所の確認と電話番号の確認を済ませ、店に今日空いてるか確認して、向かう事に




さ~レッツゴー



今度は班分けせず、全員で向かいます



そして到着
知らないと通り過ぎてしまいそうです



ちょうど冷たい物が食べたくなって来ました




私は、ミルクと黒豆のダブルです
美味しいです



さて、ジェラート食べてから、さらに峠を攻めに行く人、ぶらっと北上する人、仕事に戻る人、飲み会に行く人はここで離脱です
残った物は温泉!じゃなくて、六甲山へ向かいます
道の駅「淡河」で休憩します
そして、六甲は植物園のほうから上がります



六甲山ガーデンテラスに到着
もう日が暮れかかってます




展望台から景色を見ます




おぉぉぉ!素晴らしい景色です


そして六甲をおりてから、解散です



本日の走行は451Km





にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮津で一泊 BBQ その5@会長

2008-09-23 | ツーリング報告

朝食を済ませて、野菜の下ごしらえをしてもらい
無事にみなさん集合です。! たくさんの差し入れもいただき
楽しいBBQができました。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
瞬間的に4位まで上がりました
押して下さい
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮津で一泊 BBQ その4@会長

2008-09-21 | ツーリング報告

朝早くからの 釣りを終え ちょっと遅い朝ごはんです。
何時くらいだったでしょうか・・・・・忘れましたw

 お昼からのBBQに備えて 少し控えめ・・・・・笑
一時間しか寝てない朝には ココまでが一杯です。


皆様のおかげで現在6位です
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
押してください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮津で一泊 BBQ その3@会長

2008-09-21 | ツーリング報告

何とか釣れました! 本日の人数分w

小さいのから ちょっと良い型までざっと13匹

やはり仕掛けが肝心です、針も少し小さ目をチョイス
比較的遠投するといいのが付いてきます。
手前に来ると・・・・・・・・フグの仕業でハリスが切られます。

本当につれて欲しくない・・・・草フグ
真剣に釣りましたので、餌の石ゴカイが底をつき 納竿となりました。

○村さんの釣ってくださった烏賊と共に、下ごしらえ
墨の袋を破っちゃったみたいで真っ黒に・・・・・・・
こんな烏賊がたくさん釣れたらいいですね~~~

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮津で一泊 BBQ@会長

2008-09-19 | ツーリング報告

盛り上がった闇鍋もエスプレッソで締めくくり
魚や烏賊の反応もなく、切り上げて 宿泊するマンションへ
またまた、ココで大人四人でビールを呑んで午前4時に就寝。

 あけて 朝5時 ・・・・・・・ 

一時間ほどしかねていませんが・・・・・・・
寒さと眠さをこらえながら、Q太郎さんと砂浜でキス釣りを頑張りました



にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮津で一泊 BBQ その1@怪鳥

2008-09-19 | ツーリング報告
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ



伊根の観光船の乗り場で夜釣りをしている
ところに到着。 コンロを取り出しQ太郎さんの晩御飯W
真夜中のBBQ前夜祭となりましたw 午前0時半ゴロだったかな・・・
ちょっと眠たかったですが、餃子にシュウマイが美味かったです。

こんな真夜中ですが・・・・・・
ちょっとハイテンションな方 一名・・・・・
左の人 ちょっと引いてます・・・汗汗


















9月9日10日 宮津一泊ツー
会長視点のオフレポです

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
一日一ポチお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪牛とパールロード @JOMOさん

2008-09-18 | ツーリング報告
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


本日、伊勢・パールロードへ行って来ました

集合場所の針TRSには、13台のバイクが集まりました

静岡から、DOTAさん登場
今回は参加ではなくて、お見送りです

そして、このバイク
んんんん~~~誰のバイクか

そう、ぐっちさんのNewマシンです
初めて見るけど、カッコイイ~~

そして、さ~~出発
小倉からやまなみロードを走ります
広域農道ですが、快適な道です

室生寺を越え、国道369号から県道28号に入った途端、突然狭い道になりました
何とか抜けて国道166号に入ります
ここは快適な道です

高見峠を越えて、バイク乗りやねんさんのお勧めの場所で休憩します

この綺麗な川で先週カヌーをしたそうな
私もやってみた~い

ここでMBさんが戦列を離れ11台で松阪へ向かいます

今日は台風の影響か空はどんよりしてます
だけど雨は大丈夫みたい

そして松阪牛の老舗牛銀へ着きました
空いてるな~~、と思ったら、ここは最低でも1万位の予算じゃないと無理です

リーズナブルな店は、こっちの方です
「牛銀」に併設して洋食屋『牛銀』http://www.gyugin-honten.co.jp/yosyoku/index.htmlがあります
ここは松阪牛がお安い価格で食べられます
平日なのにたくさんの方が並ばれています

ほとんどの方はカツ丼(800円)を注文です
私達のテーブルはぐっちさんを除いて、みんな大盛りを注文
100円アップの900円です
このカツ丼は、もちろん松阪牛を使用してます
お肉が柔らかくて、美味しい~~

この後パールロードを走り、鳥羽展望台へ行きます

ここは土日になるとバイクは多いのですが平日は貸切状態です

展望台のお店で大内山ソフトを食べます
これは三重で一番美味しいソフトクリームらしいです

ここで、た~ちゃんさんがお帰りです
我々は半島を一周目指します

浜島温泉にある鯨望荘でタイムです

天然温泉はくじらの湯です

ここは海が見える露天風呂です
お湯もヌルヌルしてて、気持ち良いです

21時過ぎに無事帰着しました

本日参加の皆様、ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする