どこへたどりつくのか

いつまでつづくか

家庭内感染に至るまでの経路に対応しないと・・・

2020年07月30日 | 時事
家庭内感染がなんでクローズアップされているのかわからなかった。
家庭内感染は、最終形態で家庭内に持ち込まれるのが問題ではないとずーっと思っていた。
もともとの原因は、家庭内感染ではないはずと・・・

たぶん・・・
年齢層若い人同士が感染していくが無症状で発覚しない。
年齢層高い人と低い人が接触する場所が、家庭とか病院とか介護とか・・・
で、そこで最初に発覚してしまうから、原因の場所になってしまう。
そのため、家庭内感染に分類されてしまう。
そもそも、家庭内感染に分類するのは間違っているような気がする。

本当は家庭内感染に分類してしまうんでなく、その一個前の感染場所に対応していかないといけないと思っている。家庭内感染に対応していくというのは間違っているような気がしている。
そこをもっとアピールしないと。家庭内感染に対応するのは不毛。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿