どこへたどりつくのか

いつまでつづくか

日本のGDPのグラフとかなだらかなグラフより、すごい上り調子の時からのグラフを見せたほうがやる気が出そうな気がするんだけど・・・

2022年10月30日 | 時事
日本のGDPとかよくなだらかになった年代からのグラフが出るんだけど・・・
まあ、GDPが増えていないという論調で出されるグラフだったりするからしょうがないんだけど・・・

あれ見ると気分は「↓」
だけど、その少し前の1970年代?とかのグラフは、すごい勢いで上がっている。

japan as no1と言われていた時点。

そのグラフ見せたほうがやる気がでそうな気もするんだけど・・・
逆にやる気が下がるかも・・・
まあ、なんか最近は意図が見えているのがいまいち・・・
知らない人は、日本はずーっと上がっていないのとか思ってしまう。
日本のGDPは世界3位。まあ人口が多いせいもあるけど・・・
一人当たりのGDPもそんなに捨てたもんではない・・・と私は思う。

ただ、実際、日本のGDPあげろ上げろか生産性上げろとか言われているんだけど・・・
多少、上がりきっているような気もするし、今から上げるのは上がってもそんなに上がらないし・・・

で、ある程度の層は満足していそうな気もするし・・・上を見ると切はないわけで・・・

もう少し、再配分とかうまい事しないといけないのではとか思ったりするんだけど・・・

今の日本人、変に悪知恵が働いて、もらう必要もない所に再配分されちゃったりする。

どうあるべきなんだろう?

腐っちゃているような気もするし・・・
それは日本だけじゃないような気もするし・・・

まあだけど人間全体が清廉潔白になったらもしかしたら住みにくくなったりしねえかなとか今は考えてしまう自分がいるけど・・・

それはそれでそういうのに慣れてしまうと、いい世の中なのかもしれない・・・

なに考えてんだろう・・・
そんな世の中になるわけはないし・・・

雑踏事故とか・・・スマホのGDPで面積当たりの密度が一定程度上がったら警察とかで検知できるようにできないものか?

2022年10月30日 | 時事
ソウル雑踏事故で149人死亡 ハロウィーン、坂道で多数転倒
https://news.yahoo.co.jp/articles/e91b7560b56b719e74a078f23f8fba806d5d886e

事前に起こりそうなところは予想できそうな気もするけど、
今は、スマホ、携帯の位置情報である一定程度以上の密度になったら、警察とかでなんか検知するシステムとかできないものか?

そんなに精度ない?
そもそもgps情報は上がっていない?
誰か特定されない情報としてなら上がってもいいような気もするし。

スタジアムとかでも上がるかもしれないから除外していくとか・・・精度を上げていけばいい。


iTunesライブラリファイルが壊れた・・・ので、ライブラリ内の音楽ファイルで登録しなおしてみたら・・・

2022年10月29日 | Weblog
itunesライブラリが壊れて、立ち上がらなくなる・・・・

いわゆる 「~.itlファイルが読み込めませんので、バックアップしました・・・」的なメッセージがでて、何も登録されていない画面が・・・
何年に1回か忘れたころに発生する・・・

nasに保存しているんだけど、itunesがちゃんとタスクとして終了してからnasを停止するように落としたはずなんだけど、nas側のファイルの同期が終わっていなかったのか・・・

これは、登録されている*.m4aとかの実際の音楽ファイルが壊れているわけじゃなく、itunesライブラリのメインのファイルのitlファイルが壊れただけ。

今回、数か月前に*.itlファイルのバックアップがとってあったので、それをもとに立ち上げて・・・そのあとに登録した曲を追加しなければいけないんだけど・・・

今回、試しにライブラリ内にある*.m4aファイルがあるアルバムフォルダをitunesにそのままドロップしたら・・・登録されてしまった・・・
ちょっと入力と出力が同じなんでちょっと不安だったんだけど・・・
*.m4a自体は更新されずに、itunesに曲として登録されたみたい・・・

ちょっと一抹の不安があるので、ライブラリにあるファイルをいったんitunesライブラリ外にコピーして、そこから登録したほうが間違いはないと思うけど・・・
万が一、mp4ファイルが更新されると、それをもとに更新されるわけで、mp4ファイル自体が壊れる可能性もあるわけで・・・

itunes側でちゃんと壊さないような仕組みになっているのかもしれない・・・

差分の音楽ファイルだけ、抜き出して、itunesにドロップして無事元に戻りました・・・
ただ、プレイリストは元に戻らないけど・・・

あと怖くてしょうがないので、nasの起動時に毎回itlファイルをバックアップするようにした。


結局、自分の損得勘定だけで動いているような気はする。政治家だけではないのだけど・・・政治家だけはと思う自分もいるし・・・

2022年10月26日 | 時事
橋下徹氏 旧統一教会の調査検討、調査結果次第で解散命令に「感情、世論に流されず法律に基づいて判断を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ed053d7ca9d9089d956647978a4ed6f7ad2f2a6

> 橋下氏は「旧統一教会にはいろんな問題がありますので、違法行為があるんだったら、それは罰すべきところは罰して正すべきところは正す。これは当たり前なんですけど、僕が気になっているのは、今の世論の風潮からして何でもかんでもひっくるめて法律の範囲を超えて旧統一教会に対して批判の声が強まっているんじゃないのかなと思います。日本はあくまでも法治国家なので、法律に基づいてきちっと判断しなければいけません」と主張。

これ最初に見た時に、正論だなと思ったんだけど・・・

よくよく考えてみると・・・
私も含めて結局メリット、デメリットだけ考える世の中になっちゃてる。

岸田さんから見ると
・旧統一教会を解散させるダメージ

・政府の支持率
を天秤にかけて、判断したにすぎないように私には見える。

本当は、
・法律とか・・・
・国民が困っているなら慎重に正しい法律作って・・・
に従って支持率とか関係なく政治が行われるべきなんだけど・・・
自分の損得勘定だけで、動いちゃってる。

やっぱ国民目線で動いてほしいのは国民の側からはあたりまえだし・・・それで支持率が下がるのはしょうがない・・・
支持率関係なく正しいことそうぃてほしいけど・・・正しいというのは人によって違ったりする。

支持率で左右されるのはあかんと思うけど、それしか改善されていなかないのなら必要悪のような気もする・・・

冷静に考えても、旧統一教会を解散させるのは間違っていないとは思うわけで・・・

まああかんのは、昔の政治家もそうだったのかもしれないし、人間なのでしょうがないのかもしれないけど・・・

自分の損得勘定だけで動いてしまっていること・・・

不祥事起こした後、とどまる政治家とか・・・

今の仕組みからすると、
正しいと思われることをやってもらうには・・・

選挙
やはり支持率?
くらいしか民意を反映する方法はない?

2022/10/27 追記

でも考えてみると・・・

損得勘定で動くんだけど、大部分の人は法律とかモラルは守っているわけで・・・
そりゃ守らないこともあるけど・・・

やはりどうなのよと思うときは批判するのはあたりまえ。

聖人君子になってくれと言っているわけじゃなくて・・・
せめて私らレベルの常識は持ってくれと思っているだけだから、別に言うことは間違っていない。と思い直して今日この頃。

周さん今回やめた方が発展させた人ということで中国国民の印象は比較的いいままで終わったような気がするけど・・・

2022年10月23日 | 時事
周さん

辞め時を間違えたのではなかろうか・・・

今やめれば、
発展させて人として敬われる。

今後は、発展は終わり、もしかして台湾で失敗するかもしれない。
いばらの道で、晩年を汚す確率が多くないか?
ここでやめれば、後任の責任。

慢心して毎度毎度の独裁政権の末路ということか・・・

重要な事件かどうかの判断を各裁判所がやっているということはないのだろうか?

2022年10月23日 | 時事
“少年A”の全事件記録破棄に辛坊治郎が疑問 「誰かの意思がはっきり働いて、わざわざ廃棄した」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0cc5cb4e5836c696eb9629e1952c8cd09b68c7d

以下、類推だけど・・・
破棄されたのが、今のところ家裁だけなので・・・

>▼世相を反映した事件で史料的価値の高いもの▼全国的に社会の耳目を集めた事件又は当該地方における特殊な意義を有する事件で特に重要なもの▼民事及び家事の紛争、少年非行等に関する調査研究の重要な参考資料になる事件については、20年を過ぎても「特別保存」しなければならないと指摘。

たぶんここの判断が各裁判所に任されてしまっているような気がする。
で、家裁は、たぶん保存期間過ぎたからということで捨ててしまったのだろう。
あまり家裁とかで重要事件を扱うことも影響しているような気がする。

本来は、どこかで残さなければいけない時間を判断して各裁判所に通達がいく仕組みになっていればこんなことになっていないのでは・・・
で、通達が来た時点で保管場所を変えるとかしておかないと、保存期間が過ぎるタイミングで覚えていて判断するとかやってると忘れがち。

こういうルールが決められていないと、
重要な事件の境目の事件は、この裁判所では資料が残っている、残っていないとかなってしまう。

ルール化されていたらごめんなさい・・・

うーん。普通に考えるとルール化されていないことはないか・・・
ルール化されていなかったら、こういうこと煩雑に発生しているはずだし・・・

家裁では、重要な事件を扱うことはあまりないので忘れていたとかか・・・

2022/10/26 追記

廃棄相次ぐ「少年事件」記録 最高裁が有識者会開催へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1db255cc331f530c59177f156ac21b36928e6591

>最高裁は、社会的に注目されるなどの少年事件の記録について、必要と判断した場合は「特別保存」として永久に保存するよう、各地の裁判所に指示している。

指示はしているみたい・・・
ということは、家裁とかの動きがあかんとかか・・・
廃棄したとこも含めてどうしているか調査?
残すスペースがないとかだったら、集めて保管・・・それはそれでスペースない?だけど家裁が見ることはないような気もするし・・・
どうすんのがいいんだろう?

ヤフコメを電話番号登録制にするより、恣意的な偏った記事をまとめサイトに載せないようにポリシーを作ったほうが減らないだろうか?

2022年10月20日 | 時事
誹謗中傷の発生の仕方

1)何か?が発生。番組?SNSなどでのコメントとか?
2)報道各社のニュース配信で恣意的なニュース記事が作成される。
3)ヤフーニュースなどのとりまとめサイトで掲載
4)ヤフコメやSNSなどで誹謗中傷がエスカレート。

そもそも、どこかの番組などで何かおかしいことが発生しても、報道各社で取り上げられても
そもそもその番組とか、各報道会社のニュースを見ている人がそんなに多いとは思えず、ヤフーニュースなどのとりまとめサイトのニュースやコメントなどだけみて
コメントしたり、誹謗中傷したりとかが多いような気がする。

見出しでつるとか、恣意的な切り取り表現とか、なんか一部の媒体の間でもう一つの虚像を作り上げてしまっているように感じることも多い。
私は、上記の流れが、もしかして大部分であるように感じているけど、もしかしたら、SNSだけで誹謗中傷だらけになることも多いかもしれないけど・・・
多いと仮定して・・・
本当は、どのような場合に、誹謗中傷が大量発生するのかを調査してほしいような気もしているのだけど・・・

ヤフコメとかで電話番号の登録制にするのもいいけど・・・
例えば、一つのメディアだけで恣意的な記事が書かれても、ヤフーニュースなどのメインのとりまとめサイトに載らなければ、広く拡散されることはないのだから、
恣意的なニュースと思われるものをヤフーニュースで、注意するとか、フィルタリングするとかしたほうが誹謗中傷が大々的に発生する可能性は少なくなるのではないだろうか?

恣意的なあおるようなニュースがなくなれば、誹謗中傷は少なくなるのではなかろうか?

私には、どうもそういう記事が誹謗中傷を発生している原因であるような気がしてしょうがない。

記者の意識が変わればいいと言っても、例えばアクセス数が基準だったりすると、どうしてもそこに引っ張られてしまう。
そういう記事は載せませんよという基準を作ってしまえばいいとおもうのだけれど。

玉川さん

2022年10月19日 | 時事
玉川さん。

結局一から!出直すということなんだろう。
政治関係の取材かなあ?
これから何年働くんだろう。

私だったら、
玉川さん定年近いみたいだし
定年近いと自己都合でも、退職金十割出ると思うし
 私のとこは、定年の5年前か10年前だったか忘れたけど10割出た。
 退職金は勤続年数によるので早いだけ多少は減るけど。微々たる違い。
多分、ほとんど有休使っていないはずだから
有休使い切るとか。
たまに、夏休みとかとっても一年一週間くらいで、
祝日も基本放送はあるので休みではないのでだいぶ残っているはず。



人探しドローン

2022年10月19日 | 時事
海外ドラマのNCIS とか見てると
多分衛星の画像で屋内にいる人とかも探索できるようになっている。
山とかで行方不明の事件が起きる度になんとかできないかと思っていたりする。

そこで人探索ドローン

・熱源探索とかで人がいいるところがわかる
・写真を取り、自動的にアプリでマッピングして
 探索していない写真を取っていないところがわかる。
・助け声とかがないか音も収集する。
・山の中だと携帯が使えないので、携帯の中継局の役目ができ、携帯使えることをスピーカーで放送する。

どこかで作って最初はレンタルとかして実績を重ねれば。
技術的にもそんなにコストかからないと思っているんですが
まだそこまで行っていないのだろうか?

単純に年齢延長するより、年齢に合わせた働き方を選択できるようにすれば・・・

2022年10月18日 | 時事
年食ってくると
体力もなくなってくるし、集中力も長続きしない。

今は、単純に年齢を延長しようとしているけど、
例えば、給料半分でもいいから、午前中だけとか、午後だけとか、
真ん中の水曜日を休みにするとか・・・
例えば、困ったときだけ来てもらうとか・・・
選択できるようにすれば、今まで延長していない人も働きやすくなると思うのだが・・・