日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

1:29:300 大丈夫?

2008-02-16 | 他人のフリ見て我が身を正す
軽食入りのカート トイレに押し込む 日航機、離陸後そのまま提供 (産経新聞) - goo ニュース

リスクマネジメントをやっている関係で
ハインリッヒの法則の話をする機会が多いのですが
JALには、同法則の300に当る些細なミスが頻発しすぎるきらいがあります。
300回の些細なミスの中に29回の小さな事故があり
そのうち一回が重大な事故になるという統計です。
従って、300回のミスが一年間で起こるのか
100年間で起こるのかによって
一定期間内で起こり得る事故の回数は異なるのです。
JALの体たらくを報道される度に冷や冷やさせられています。

なぜかというと私はJALが好きでほとんどの場合、
航空機はJALを使っているからです。
それであるが故に些細なニュースに神経を尖らさせてしまいます。

小さなミスをたかがミスと捕らえるのか
大変な事をしでかしたと捕らえるのかによって
これから出てくるミスや事故は極端に変わってくると思います。

ミスの原因追究はしっかりやってくださいね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 競争のない世界 | トップ | 徘徊(はいかい) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

他人のフリ見て我が身を正す」カテゴリの最新記事