祐喜子のひとりごと

日々のつれづれを書いていこうと思っています。

コロナは いつ終息するのでしょうか

2021-01-06 15:28:21 | 日記
お正月は 毎年元旦に来て、お泊りしていく娘夫婦から
「コロナが心配だから、挨拶だけ伺いますね。」と連絡が来て 次男に つい
「淋しいです」とラインしたら「それは 残念でしたね。でも万一のことを考えたY子の優しさですよ。
寒くなりましたから お母さんも身体を労わって ゆっくりして下さいね。」と返事が来た。
外国にいる次男は もう一年近く愛妻にも子供達にも会えない厳しい現状なのに 自分の事より 私や周りを
思いやってくれて 親として人として とても恥ずかしく思ってしまった。
本当に沢山の人達がご苦労をしています。今は国難と言えるような時、自分を守るのは 周りの方をも守ることにも
なるのだと マスコミなどの情報でも理解できました。 よくお父さんに「マスコミの情報にはシナリオがある。
自分で色々と学んで自分の意見をしっかりと持つべきだよ。」と諭されていた。それなのに いつも踊らされている私です。
こんな 私でも、お父さんの病を通して医療従事者の 皆様の優しさと御苦労を拝見し、頭の下がる思いでいっぱいです。
特にコロナと戦っている皆様のご苦労はいかばかりでしょうか。 そんな中、ご家族にまで色々な誹謗中傷が
あると聞き、何故?と心が痛みます。 一人一人がもし、自分だったらと想像力を持ちながら、人を傷つけてはいないだろうかと
振り返る心の柔軟性を いくつになっても持ちたいものだと 自分に言い聞かせているこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の お年越しの料理と室礼(しつらい)

2021-01-06 11:54:40 | 日記

恒例の お年越し料理です。毎年一品は 新しいお料理を入れている。今年はゴボウの牛肉巻と
寒天の赤はアセロラジュースを入れて作った。甘酸っぱくて色も優しくて まぁまぁ合格かな。
ゴボウの肉巻きは大好評❤ 仙台の正月魚はナメタガレイの煮付けで今年は お隣さんから大きなナメタを頂き
石巻出身のKちゃんに味付けを伝授してもらい、うんまーく(美味く)出来て 美味しかったけど
やはり故郷、新潟の年越し魚の鮭がいいと 家族も一致。鮭とナメタガレイも添えて豪華に(笑)
頂きました。
昨年秋にご主人を亡くされ急に一人になられた仲良しのご近所さんに 小さな折に、おせち料理を入れて
「召し上がりますか?」と差し上げたら喜んでくれて私の方が 嬉しく笑顔を見てホッとした。
お子さん達も遠いので 淋しいと思います。少しずつ 〃 元気になってと 願っています。

冷蔵庫に 料理作りの計画表を貼り、気合を入れてます。
(・なます(いくら添え)・鶏の松風焼き・田作り・ゴボウ牛肉巻・栗きんとん・黒豆・紅白蒲鉾・伊達巻
海老のパン粉とアマンドプードル焼・数の子・鮭・お煮しめ・昆布巻き・刺身・寒天・)
次回は以前作っていたイカの松笠焼きとローストビーフも入れようかな。
お料理をしたくなくなったら 私は 危ないかも・・・
 

   
   玄関
    
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます。

2021-01-06 11:13:02 | 日記
昨年は コロナで始まりコロナで終わった大変な一年でした。
私も 大きな病の入り口に立ち、不安と今までの人生と、これからの生き方などを、私らしくなく真剣に
想いを巡らせた。幸いにも杞憂に終わり、自分の事のように一緒に寄り添い、励まして下さった友や家族の
存在に大きな幸せと感謝の一年でもありました。人生に起こる事は全て意味のある事、残りの人生がより良くなる
プロセスだと思い、その意味を今年、いっぱい前向きに考えながら私らしく、明かるく過ごして行くつもりです。
お父さんも沢山の皆様のお支えで 元気に年を越せました。
本当に 有難うございました。病院の駐車場にある春告げ花の梅の木に固いけれど小さな蕾を沢山見つけました。
心が優しくなれる春も あと少し!
頑張りましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする