果物の素晴らしさ/栗田智仁

栗田智仁です!
趣味である果物にまつわる話を書きました!

栗田 智仁バナナはすごい!

2011年02月23日 | 日記

はい!栗田 智仁です。

最近、朝ごはんはとっても大切!という話をよく耳にします。

栗田 智仁は、朝ご飯はちゃんと食べていますよ。

子供のころからずっと食べているので、めんどくさくても、必ず何か食べるんです。そうしなしと、なんだか体も変な感じがするし、頭もシャキッ!としないんです。

めんどくさいときなんかは、バナナがとってもいいそうです。

そんなバナナの健康効果をしらべてみました。

バナナの健康効果

バナナは私たちが活動するためのエネルギー源として大変優れている。バ ナナの中の糖質は、ブドウ糖・果糖・ショ糖・でんぷんなど多様なため、 エネルギーが長時間持続する。 普段朝食を抜きがちな人は、バナナを食べ てエネルギーを補給すれば、脳が活性化され仕事や勉強に集中することが できる。

バナナには、ビタミンB1やB2、ナイアシンなどのビタミンB群が豊富 に含まれている。
ビタミンB群は補酵素として代謝に関与するビタミンで、糖質やたん ぱく質が体内で代謝され、エネルギーになるときに重要な役割を果たす。不足する と肌荒れや口内炎、口唇炎、皮膚炎などが起こるとされている。

またバナナに含まれるカリウムはフルーツの中でもダントツの含有量である。 カリウムは、血中のナトリウム(塩分)を排泄する働きがあり、カリウムを十分に 摂ると血圧を下げる効果が期待できる。

さらにバナナには、マグネシウムや食物繊維も他のフルーツに比べ豊富に 含まれており、食物繊維は便秘を解消し、大腸がんなどの病気を予防する。 低カロリーでビタミン、ミネラル、食物繊維たっぷり、抗がん作用もある 優れたエネルギー源であるバナナを、ぜひ毎日の食生活に取り入れたい。

脳活性

最近、朝食を食べない人が増えています。特に、若い世代に多いようです。理由として、忙しくて食べる時間がないとか面倒だといったことがあげられます。朝食は、寝ている間に消費されたエネルギー源を補給し、血糖値をあげる働きがあり、朝食を食べない人は午前中の頭の働きなどが悪くなるという調査結果も出ています。

バナナは、栄養があるだけでなく手軽に食べられるので、忙しい朝に最適の食べ物です。バナナに含まれる糖質には、すぐに吸収されてエネルギーに変わるブドウ糖のほかに、果糖、ショ糖、でんぷんなど吸収される速度の違う様々な種類があり、それらは次々に消化吸収され、エネルギーを絶えることなく供給します。

栗田智仁とバナナの種

2011年02月22日 | 日記

はい!栗田智仁です。

今日もバナナで攻めていきたいと思います。

バナナってどうやって増えるの?と考えたことないですか?

栗田智仁は、バナナって種がないのに・・・と思ったことが何度かあります。

だって、りんごもみかんも、メロンもみんなたねがあるじゃないですか。

そんな疑問を、栗田智仁は調べました!

バナナの種の話
☆種ありバナナ

現在、私たちが食べているバナナに種はありません。しかし、バナナを輪切りにしてよく見ると、中心部に小さな黒い点があります。
実はこれがバナナの種のなごりで、まだ野生のものだった大昔には立派に存在していました。
しかも、その種は堅く、アズキ粒ほどの大きさで、ぎっしり詰まっていました。
現在でもフィリピンやマレーシアあたりでは野生の「種ありバナナ」が残っていて、現地の人は食べているということです。

☆どうしてバナナの種はなくなったの?

 もともと種があったバナナに種がなくなったのは、"偶然"によるものでした。
バナナの遺伝子に突然変異が起こり、偶然の産物として種のないバナナが生まれたのです。しかし、人間にとって種なしバナナは食べる部分が多く、たいへん都合がよかったので、大事に育てられました。このようなことから種なしバナナが定着していったと考えられています。

種なしバナナについて詳しく説明をしましょう。
遺伝子の突然変異によりできた種なしバナナは、染色体の数が、種ありバナナとは異なっています。種ありバナナの染色体の数が2本ずつ対になっている二倍体であるのに対し、種なしバナナは染色体の数が3本ずつになっている三倍体です。一般に、三倍体の植物というのは、染色体の細胞分裂が不規則になるため、種が出来にくいという性質をもっています。このようにバナナの種の有無は、染色体の数の違いによるものなのです。

☆種なしバナナはどうやって増えるの?

 種のないバナナは、茎の根っこの脇からニョキニョキ出てくる新芽を利用して次世代のバナナを育てます。
まず新芽の中から、よい芽だけを選びだして苗を育て、ある程度大きくなったところで大きな畑に植えかえます。さらに生育させ、十分に大きくなったところで果実を収穫します。

このように、種なしバナナは種がなくても、発芽した芽を株分けすることで子孫を作っていくことができるのです。

 


栗田智仁とバナナ酢

2011年02月21日 | 日記

こんにちは。栗田智仁です。

最近健康のためにバナナ酢を飲んでいるという友達がいました。

栗田智仁はちょっとお酢が苦手なのでどうなんだろう?と思いました。

そこでちょっとバナナ酢のことを調べてみました。

これなら栗田智仁も始められそうですよ!

注目されるバナナ酢

バナナと酢と黒糖を混ぜるだけで、すぐに使用できるバナナ酢。テレビ番組で紹介され、また料理研究家の村上祥子さんのレシピであっという間にお茶の間に広まりました。

今まではお酢だけでダイエット試みてきた方の多くは、お酢の強い臭いや飲んだ後に喉に引っかかる感じがダメでやめてしまった方が多いのが実情です。その反面、バナナ酢はこのようなことがなく、ストレートでも美味しく楽しめるものです。そして食物繊維を多く含んで美味しいバナナ酢ならばダイエットを続けられます。

また、バナナ酢はダイエットだけではなく、美容と健康を守ります。ファッション雑誌で活躍するカリマスモデルで女優としても活躍中の畑野ひろ子さんもバナナ酢を手放せない一人です。

畑野さんの活躍の秘訣がバナナ酢と知り飲み始めた人も多いようです。更にある現役力士も体重調整や疲労回復にバナナ酢を活用していることがわかり、ますます注目を浴びてきています。

バナナとお酢と黒糖の組合せ

バナナは糖質が多く、カロリーが高めです。しかしお酢とあわせると肥満防止に役に立ちます。これがバナナ酢ダイエットのポイントになります。お酢に含まれる酢酸やリンゴ酢などの有機酸は、体内に入ると「クエン酸サイクル」というエネルギーを作り出す重要な働きをします。そして、バナナに含まれるブドウ糖がクエン酸サイクルをより活発にするのです。その結果、体内物質の摂取・利用と排出を行う代謝がますます促進されダイエット効果をもたらすのです。

さらに、お酢に溶け出したバナナの食物繊維が食事で摂取した脂肪分を包み込むので、小腸での脂肪吸収量を抑えることが出来るのです。また、お酢に含まれるフェニルアラニンやバリンなど、タンパク質を構成する成分であるアミノ酸は、肥満予防の効果があります。言い換えると、バナナとお酢のコンビはダイエットに最適の組み合わせなのです。

また、お酢の主成分である酢酸には疲労回復効果があり、バナナに多く含まれるカリウムはむくみ解消に役に立ちます。日頃体が疲れて重く感じるという人にもバナナ酢の服用をお勧めします。バナナ酢を愛用することにより、暑さ寒さも関係なし。年中元気に生活を続けていくことができます。この辺の詳しい効果は後で述べていきたいと思います。

このように手軽に美と健康が手に入り、原料がなんだかわからない工場で生産されたファーストフードもどきのダイエット食品と比べて、安心な材料を簡単に安くそして美味しくダイエットが出来るスローフードのバナナ酢。皆さんもはじめてみませんか?


栗田智仁お気に入りグラノーラ

2011年02月19日 | 日記

こんにちは!栗田智仁です!

今朝の朝食はフルーツグラノーラでした♪

最近はあまりみかけないですが、カルビーのフルーツグラノーラのCMが印象的で、

それをきっかけに買ってはまったんですよ~。

どんなCMだったかは、もう思い出せませんが・・・

 

今日は、栗田智仁のお気に入りのフルーツグラノーラの食べ方をご紹介します!

だんとつで頻繁にするのが、ヨーグルトグラノーラ☆

プレーンヨーグルトに、フルーツグラノーラを入れるだけ!

サクサクとした食感がアクセントになっててとても美味しいです!

 

そして、時々するのがグラノーラチョコです☆

溶かしたチョコレートにフルーツグラノーラを入れて、固めるだけです!

栗田智仁はホワイトチョコレートで作るのが好きですね。

 

簡単で美味しいので是非お試しください!!

フルーツグラノーラのすごいところは、なんていっても食物繊維ですよね!!

便秘も一発でなおる!!

お気に入りです!

 


栗田智仁のびわは魔物?

2011年02月18日 | 日記

はい!栗田智仁です。

季節はまだ冬ですが、夏が近づくとスーパーにもではじめますよね。甘くてオレンジ色したびわ。

栗田智仁は小さいけれど美味しいびわがすきなんです。ちょっと大きすぎるぐらいの種がなんとも悔しいですけど。もっと小さければいいのになんていつも思って食べています。

びわは魔物?こんな言葉聴いたことがありますか?栗田智仁は初耳でしたけど、昔はこんな話があったそうですよ。

その昔、中国では、すべての病気を枇杷の葉に頼っていた時代がある。枇杷の木があると、病人たちが「その葉っぱをください!」「私にもください・・・」と集まってきて、しまいには長い行列ができたと言われる。そんなことから枇杷の木があると「ろくでもない病人ばかりが集まってきて、縁起が悪い!」・・・と心の狭い人たちは考え,枇杷の木を植えることを嫌い,“縁起の悪い木” となったのである。今でもそのような馬鹿らしい御幣担ぎに出会う。また、反対に、家を買ったなら, 屋敷の東南の地に必ず枇杷の木を植えるという地方もある。枇杷の木は常緑樹で一年中濃い大きな葉っぱを実らせてくれる。ほうっておけばどんどんはびこる。ということは、土地の養分をどんどん吸い取っている。したがって他の作物に栄養がいかないという弊害もある。これだけでも枇杷葉は魔物なのである。

大薬王樹 びわの効能について
サポニン、アミグダリン、ビタミンB17、タンニンなどを含み、実は万病に効くといえるほど、不思議な植物である。
鎮咳 去痰 胃腸 鎮吐 皮膚炎 かぶれ 湿疹などまた、殺菌作用がありリュウマチにも効く。にきびなど一発。
実は癌にも効くらしい。・・・信じたくない人には効かない。血液の汚れをつまり 酸性血を弱アルカリに清める作用。この原理が健康の根本である。根本を正すのが枇杷療法。
いやな人、面倒がり、3日坊主または健康な人は止めましょう。経費はかかりません。
「病気を治す医学辞典」・・・主婦と生活社・・参考文献
{食べて治す漢方食として
咳・痰を治す漢方食・・・
① 熱性の咳 痰  体に熱がある場合で 痰も熱っぽく多くは黄緑色をしている。
食養には、大根、トウガン、ナシ、海草類、竹の若葉、枇杷の葉 、ヘチマの花、柿などを用いる。
② 乾性の咳、痰には(乾燥した咳 痰・・コンコン)・・粘って切れにくいのが特徴
食養には、ナシ、大根、蜂蜜、白キクラゲ、ユリ根、枇杷の葉 を用いる}
 と記され、お灸だけが枇杷療法ではありません。いろいろあります。その一部ですが、ご紹介しましょう。

湿布・温湯 その他いろいろ

腰や体の一部が重くなったり、痛みを感じたりした時、いきなり痛み止めなどの飲み薬に頼る方もおられるがそれは好き好きとやかく言っているわけではありません。
① 貼るだけでよい。・・・
枇杷の葉は若葉よりも何年も経った古くて分厚いのがよい。
☆ 葉の表と裏を軽く火で炙る。人肌になったら痛いところや、腫れているところなどどこでも構いません、ペタペタ貼ります。固定させたい時は要所を紙テープでとめましょう。これだけで ポカポカしてきて痛みが和らぎます。リンパ液の腫れにも効きます。4~5時間経つとカリカリになります。とって捨てましょう。
② 枇杷温泉を作ろう
☆ 葉を沢山用意する。これは若葉でも茎でも根でも何でも構いません。小さめに切り大きな鍋に沢山入れ水をたっぷり入れてコトコト煮出します。濃いほどいい湯ができます。熱と時間をかければ、沢山のエキスが抽出されます。コーヒー色の風呂が出来れば最高。体の表皮全体からエキスが吸収されます。
・・・・・いい湯だな・・・・・
③ 枇杷茶
☆ 枇杷の葉を陰干しにし、細かく刻んでとっておきましょう。葉の裏に生えている産毛のような毛は、丁寧に洗って取り除けばより美味しく出来ます。いつでもお茶にして飲めます。また煎じたエキスは、湿布やうがい薬、消毒などいろいろに使えます。
④ 抽出液を作っておこう。
☆ 葉をきれいに洗い、細かく切る。ガラス瓶にいれ、ホワイトリカをひたひたになるまで入れておく。3週間で出来上がり。枇杷葉が手元にない方、また 体の場所によっては使いやすい。脱脂綿に含ませて患部に当てる。
江戸時代には枇杷茶を売り歩く商売もあった。

(^-^)枇杷の木は根の先から花や木の天辺まで全部薬用です。
★ 根は煮物のお鍋に入れてコトコト煮ると薬になります。肉や魚や野菜を煮る時一緒に煮るといいですね。 ★ 幹は皮を剥いで チューチュー汁を吸うと良い。 ★ 種は非常に薬になる。種は成分が凝集されているので食べ過ぎないように。1日に2個ぐらいが限度です。★ 花も食べれます。残りはアルコール漬けにしましょう。★ 初夏に実る枇杷の実は必ず1度は食べよう。


インドのお釈迦様はこの枇杷の木を「大薬王樹」、そして枇杷の葉を「無憂扇」といわれた。無憂とは、ぴったり。憂いがなくなる・・・・まさに然り。
枇杷葉の体験談など無数に語られています。中には、乳癌のしこりが消えたとか、子宮筋腫がなくなったとか、不思議な体験談が数多く語られています。

それらの話は、もしかしてオーバーであったり、ちょいと嘘かもしれない・・・と、考えたとして それでもここまで伝えられ、実行されているものを利用してみても損はない。なにしろ資金がわずかですむ。手術でなければ治らない病もあれば、 時を争って抗生物質の世話にならねばならないときもある。それはそれで真面目に治療をすべきだが、それと同時に枇杷灸を併用すればどんなにこそ回復の早道なのである。副作用の心配のないのがなによりである。


栗田智仁も挑戦!新しい食べ方

2011年02月17日 | 日記

栗田智仁は、りんごは好きなんですが、皮を剥いて食べるのがいやでした。でもガンバって自分で剥いて食べていたんです。

そんな時こんな記事をみつけたんです。すごい画期的な食べ方ですよね。これなら栗田智仁も簡単!と早速やってみましたよ。

スライスの厚さはお好みですが、薄いほうが食べやすいし皮がきにならなっかたですよ。栗田智仁お勧めします!よく皮と実の間に栄養がある!っていうじゃないですか。ぜひ皮も食べましょうよ!

もう皮はむかない! 新しい食べ方

リンゴをスライス! サンふじと王林
スライスしたリンゴは皮が全く気になりません。わずか10秒でいただきます!

青森の生産者の方に教えていただいた、リンゴの新しい食べ方(切り方)です。分りますか? そう、水平にスライス(輪切り)するのです。厚さはお好みですが、芯の部分を指でつまんで食べれば、皮の食感も気になりません。リンゴの丸かじりで血が出た……なんて心配もこれでなし!

皮をむくのが億劫な方にイチオシの食べ方ですが、かくいう私も今ではこの方法で食すのみ。食べたい、でも面倒……が解消され、いつものくし切りリンゴより食べやすいのです。ゴミも少なく済み、また、話題のリンゴポリフェノールも皮の部分に多く含まれています。いいことづくめです!


注目のリンゴポリフェノールの効果

「1日1個のりんごは医者を遠ざける」と言われるように、リンゴには様々な健康効果があります。皆さんもお腹をこわしたときに、リンゴのすりおろしを食べた経験はありませんか。リンゴの整腸作用(下痢、便秘の解消)は昔から馴染み深いものです。

最近、注目されているリンゴポリフェノール。脂質の消化吸収を抑え、肥満や生活習慣病の予防に効果的と言われています。また、抗アレルギー作用により、花粉症などのアレルギー症状の緩和。そして、抗酸化作用により、アンチエイジングや美白などの美容効果も期待できるとのこと!

デザートやおやつには、ついつい甘いスイーツを選びがちですが、リンゴの生食(できれば皮ごと)を続けたら、健康と美しさも身近になりますね。


栗田智仁の不思議なミラクルフルーツ

2011年02月16日 | 日記

栗田智仁が不思議だと思った果物を紹介しますよ!

最近不思議だと思った果物とは、ミラクルフルーツ です。ご存知でしたか?

すっぱいものがすっぱくない!しかも甘く感じるなんてそんなことが・・・あるんです。このミラクルフルーツを舌の上で転がして・・・。

レモンも丸ごと食べられちゃったりするんですよ!すごくいないですか?不思議ですよね?

栗田智仁も試してみたいです!どれだけすっぱいレモンが美味しく感じられるのか。

そんな、ミラクルフルーツのこと調べてみましたよ。

ミラクルフルーツとは?

ミラクルフルーツ (アカテツ科フルクリコ属)
<学名: Synsepalum Dulcificum>
ミラクルフルーツは西アフリカ原産の熱帯地域に育つ植物です。
栽培適温は20℃~35℃の2~4メートルの低木で小さな赤い実がなります。
花は米粒大くらいの小さな白い花で、かすかに甘い香りがします。
ミラクルフルーツの実を食べてからレモンなどすっぱい物を食べると甘く感じさせる特性があります。原産地域等では昔からすっぱい物を食べる際にこのミラクルフルーツを利用してきました。この不思議な作用は、果実に含まれる「ミラクリン」と言う糖たんぱく質が、酸味を感じた際に舌の甘味受容体を刺激するため酸味が甘く感じられると言うものです。ミラクルフルーツは、あくまで味覚を修飾する作用であり、それ自体には健康改善機能も、ダイエット機能もありません。あくまでも、食生活や食育などに関する味を感じるしくみなどツールとしての利用が目的です。今まで希少な木からとれる希少な果実のため、とても高価であったミラクルフルーツを本格的栽培に成功。大幅なコスト削減が行えいままでもよりもリーズナブルな価格にて日本でもご提供されるようになりました。

ミラクルフルーツの成分

ミラクルフルーツの実自体は甘くないが、数本の炭化水素鎖を持つ特殊な糖タンパク質であるミラクリンを含んでいる。この実を食べると、ミラクリン分子が舌の味蕾に結合し、次に食べた苦味や酸味のある食べ物(レモンやライムなど)および薬剤を甘く感じさせる。この効果は30分~2時間程度持続する。ミラクリン自体は甘味料ではなく、感じる甘味は後続の食べ物に左右される。

ミラクルフルーツの食べ方

①ミラクルフルーツを口の中に入れる
②種と実を分けるように口の中全体で1、2分転がし種だけを出す
③さあ準備OK!すっぱいものを食べてみましょう
ミラクルフルーツは、あくまで味覚を修飾する作用であり、それ自体には健康改善機能も、ダイエット機能もありません。あくまでも、食生活や食育などに関する味を感じるしくみなどツールとしての利用が目的です。味は舌にある「味蕾(みらい)」という部分で感じますが、ミラクルフルーツに含まれるアミノ酸成分(ミラクリン)が舌の上でですっぱい成分とくっつく事で甘みとして脳に信号を送るため本当の味はすっぱいのに甘く感じます。酸味以外の味に変化はありません。舌を麻痺させるわけでも、酸味を無くすわけではないので、酸味は弱まりますが感じます。

酸味以外の味はそのままなんですね。すっぱいからこそ美味しい料理もたくさんあるので、試すものもレモンそのものだったりと選ばなければいけませんね。

酸味が苦手な人にはいいかもしれません> 


栗田智仁がフルーツポンチ」の由来を発見!

2011年02月15日 | 日記

<h3>栗田 智仁がついに発見しました!</h3>

栗田 智仁は小さい頃からフルーツポンチが大好きでした。

あんなにたくさんの果物が入っている器!!

魅力的じゃないですか????

そこでみんな疑問に思っていると思いまして、フルーツポンチに由来を紹介したいと思います!

フルーツポンチの由来
英語での「パンチ」はヒンディー語からで、「5」または「5つの」を意味する「パーンチ」(p?nc ????)からきているそうです。
五種類の果物いれるとかそういうこと? 5は5でもそこはちょっと違うようです。
パンチの原型となったインドの飲み物に「アラック」というものがあるそうです。
その原料は、砂糖、レモン汁、水、紅茶または香辛料の5つであります。
この製法を東インド会社の船員がイギリスに持ち帰り、そこから広まっていったそうなんです。パンチとして。
当時のパンチは、水・砂糖・酒・ライム果汁・香辛料の5種類の材料で作られた飲物のことでした。
俗にい言うカクテルのようなものですね。
そこに果物を加えることで「フルーツパンチ(ポンチ)」となるわけです。

日本での今のポンチは炭酸水が入っていることが多いですよね。
それはアルコールの代わりのようです。
同じようにアルコールの入らない清涼飲料水としてのパンチはアメリカ合衆国などではポピュラーな飲み物となっており、「ハワイアン・パンチ」「トロピカル・パンチ」などの名称で多くのブランド市販されているそうです。
と書きながら疑問がわいてきました。
ポンチとパンチどちらでもいいってことなのでしょうか?英語では「fruit punch」と書くので読み違えればどちらともとれますね。
「ポンチ」は「パンチ」punchがなまったものなのだそうです。
本来の言葉(外国)では「フルーツポンチ」が正解で「フルーツパンチ」とは言わないそうです。
なんだかややこしい話ですが、間違えないようにしてくださいね!

なんか今まで不思議に思っていたことが発見できて栗田 智仁感動です!

 

 


栗田智仁のかりんの効能

2011年02月14日 | 日記
はい!栗田智仁です。
最近のどが痛かったり、席が出ることないですか?
冬なので乾燥とか風邪とかで皆さん困るときがあるでしょう。
栗田智仁、かりんはのどにいいとよく効きます。
咳をしていたりするとよく、おばあちゃんがかりん蜂蜜を作ってくれました。それを食べるとなんだかのどの痛さが少しよくなって。
そんなかりんのことを今日は、紹介しようと思います。

花梨/カリン
安蘭樹(あんらじゅ)との別名を持ち、浙江省、山東省といった中国の東側に自生しています。日本へ伝わったとされるのは平安時代より以前の話だと考えられており、当時から薬用に利用していたそうです。日本では長野県や東北地方での栽培が多くなっていますが、これは温度の低い土地で生育するためです。花梨(カリン)の果肉は生食にはされず、ジャムや果実酒、シロップ漬けなど加工品として用いられます。これは果肉が硬い上に、味が渋くなっているためです。果皮は鮮黄色で、果実の形は楕円若しくは卵形をしています。桃色から白色をした花は、春を迎える頃に、径数センチ程度で開花します。木は落葉木で、その高さは数メートルに達します。含有される成分にはペクチンがあるため、ゼリーや砂糖漬け、ジャムといった加工品との相性が良くなっています。石細胞で形成される果肉は非常に硬くなっており、生で食べるのには合いません。酸味が特有であり、芳香性にも優れます。果肉だけでなく、種や皮に至るまで食用に使われます。

花梨/かりんの期待される効能効果効用
薬用として使われることもあり、咳止めの作用が知られています。含有される成分では、クエン酸やリンゴ酸、ビタミンC、糖質などがあります。クエン酸とリンゴ酸は、疲労物質である乳酸を代謝分解する働きがあると言われています。乳酸は疲労物質であり、当該成分は筋肉中に疲労物質が蓄積するのを防止する作用があると考えられています。ビタミンCは抗酸化物質の一つであることから、癌の予防に期待されています。また、コラーゲンの合成に関与しており、美しい肌を維持するのに有用とされます。更に、免疫を高める作用があると考えられており、感染症をはじめとする風邪などの予防に役立つと言われています。

ちょっとおまけ

かりん蜂蜜の作り方

材料
花梨 2個
はちみつ 500g~1kg

作り方
1
花梨をよく洗い、縦半分に切ります。中の種とわたをとった後(捨てないでっ!!)、1~2mm程度の薄切りにします。
2

煮沸消毒したビンを用意し、そこに はちみつ→花梨 を交互に入れます。その際、【手順1】で取り出した種とわたをガーゼにくるみ、一緒に漬け込みます。(種にはたっぷりエキスが含まれているそうです)
3

残りの花梨をつめこんで・・・
4

はちみつもつめこんで、完成。
冷蔵庫で保存します。

花梨のエキスが瓶の上部にたまるので、週に一回逆さまにするなどして中身を混ぜてください。そのときに、ふたを開けてガスを逃がしてあげてください。
5
漬け込み後、はちみつは1週間、花梨は2~3ヶ月位で食べられます。
はちみつはそのままでも、お湯やお酒で割っても美味しいです。

*生花梨を使用しているので、花梨を食べる時は火を通してくださいね。*



栗田 智仁のマニアックな果物

2011年02月11日 | 日記

栗田 智仁の海外の果物編


栗田智仁が出会った最高の果物を紹介したいと思います。
それは、「チェリモヤ」という食べ物です。
以前、アメリカに旅行に行ったときに食べたことがきっかけで今ではネット通販で購入させてもらってます。
特徴としては、見た目はごつごつした洋ナシという感じです。
その果肉はバニラアイスの様な甘さとカスタードクリームのような柔らかさを持っており、天然のアイスクリームと言われています。
ちょっと調べたところチェリモヤは三大美果の一つとして数えられるほどの逸品だそうで・・・・。
どうりで、栗田 智仁の味覚はおかしくなかった!
むしろ正解に近いセレブな味覚です!!
チェリモヤには、皮膚の働きを保つのを改善したり、疲労回復にも期待があるんです!!
含有される成分には食物繊維や葉酸、ビタミンC、カリウム、鉄、カルシウム、ビタミンB1、B2などがあります。
食物繊維は消化酵素で分解されない成分であり、整腸作用があるとされます。また、コレステロールや糖質、有害物質などの吸収を阻害し、その排泄を促すことから動脈硬化や糖尿病、癌などの予防に有用とされます。
葉酸は貧血を防ぐのに有用な成分であり、その作用はビタミンCによって活発化されると言われています。
なんか妊婦さんによさそうな感じがします。

ちょっとした豆知識


チェリモヤ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
学名 Annona cherimola Mill. 和名 チェリモヤ 英名 cherimoya custard apple
チェリモヤ(学名:Annona cherimola)は、バンレイシ科の植物およびその果実。

世界三大果実のひとつと言われるが、寒冷および暑熱に弱いという性質上日本での栽培は困難であり、知名度も高くない。
原産地のペルーとエクアドルでは、赤道直下の標高2,000m近辺において栽培が行われており、そこでは一年間を通して日中の最高気温が20℃、夜間の最低気温10℃前後で推移している。
現地ではさながら日本における柿のような、ありふれた果実である。

ぜひ1度食べてみてください!

栗田 智仁のビタミンサラダ

2011年02月10日 | 日記
栗田 智仁のくだものの話

はい!栗田 智仁です。

今日はビタミンサラダを紹介します。

今日は、レシピにオリーブオイルを使うので、オリーブオイルのこともついでに紹介しようかと思います。
オリーブオイルは体にいいってよく効きますよね。
油なのにって思いますが、体にいいものならば、効率よく取り入れたいものですね。
悪玉コレステロールをコントロールしてくれるなんて、メタボまっしぐらの栗田 智仁にとってはいいオイルですね。
オリーブオイルの効果と効能

●オリーブオイルの成分は?
オリーブオイルを知る上で最も重要な成分はオレイン酸です。
オレイン酸はオリーブオイル中の脂肪酸の約70~80%を占めています。
●オリーブオイルの成分,オレイン酸は体内でこんな作用をします
・血中コレステロールを滅らす。
・胃酸の分泌を調整する。
・腸を滑らかにし、腸の運動を高める。
●オリーブオイルの成分,オレイン酸はこんな人におすすめです
・血中コレステロール、中性脂肪が高めの人。
・胃酸の分泌の多い人。
・肉類や加工食品を多く食べる人。
●オリーブオイルは悪玉コレステロールをコントロール
オリーブオイルは悪玉コレステロール(低比重リポタンパク質)
だけを低下させる働きがあり、胃酸分泌を調節し、腸の働きを活発にします。
オレイン酸はとりすぎても体に無害とされていますが、
カロリーは他の油と同じため、摂取のしすぎには注意が必要です。
● 「地中海式ダイエット」で注目きれた、オリーブ油とオレイン酸
1960年代に世界各国の食生活と疾病に関する調査が行なわれた際に、
南イタリアを中心とする地中海沿岸地方では、他のヨーロッパの国々にくらべて
心臓疾患による死亡率が低いことがわかりました。
食生活をくらべてみると、この地域ではパスタなどの穀類の 摂取量が多く、魚介、野菜、豆、果物などを豊富にとっています。油脂ではオリーブ油の使用が目立ちました。まわりの国々にくらべて肉やバターの摂取が少なく、むしろ日本の食生活に近い摂取バランスであることがわかりました。豚肉や動物性脂肪を多くとっている北イタリアでは心臓病、大腸がんが多いことから民族的な特徴ではないことは明らかです。オリーブ油はオレイン酸の含有量が70%以上で単価脂肪酸の特徴である酸化されにくい油です。体内で発がんの恐れのある過酸化脂質をつくりにくく"リノール酸"や"α-リノレン酸"とは違って加熱による酸化の心配もないので加熱調理にも安心して使えます。植物油のなかで最も消化吸収がよく脂溶性ビタミンを含みます。

では、ビタミンサラダのレシピです。

材料
グレープフルーツ 1個
オレンジ 1個
その他好きなフルーツ(今回はキュウイ) 適量
プチトマト 4~5個
エクストラバージンオリーブオイル 大2
ワインビネガー 大1
塩、ブラックペッパー 適量

作り方
1 グレープフルーツ・オレンジは皮をむき薄皮を剥がしてカットする
その他のフルーツ、トマトも適当な大きさにカットする
2 お皿に同じ方向に円を描くように並べていく
3 ドレッシングの作り方
1.白ワインビネガーに塩を加え、よく混ぜて溶かす
2.オリーブオイルを加えて混ぜる

4 お皿に並べたフルーツの上に③のドレッシングをかけ、ブラックペッパーを降りかけたら出来上がりです。

カラフルで見た目も楽しめるサラダです。みんなでパーティーするときなんかにいいですね。

栗田 智仁のいちごの種類

2011年02月09日 | 日記
栗田 智仁のくだものの話
はい!栗田 智仁です。
イチゴは何種類あるかなんて考えたことありますか?
栗田 智仁は考えても、4種類ぐらいしか思いつきませんでした。
今日は、いちごの種類を少しですが紹介しますよ。
イチゴはやっぱりケーキにのせるのがいちばんでしょうかね。

いちごの種類

昭和30年代の日本の主力品種はダナーや福羽でしたが、日本での消費は大半が生食であるため、生食に適した、果実が大きく酸味の少ない品種が多く育成されました。また、露地栽培よりは促成栽培、半促成栽培、抑制栽培等のビニ-ルトンネルを利用した施設栽培の普及により、休眠打破に要する低温遭遇時間が短い品種が多いのが日本の特徴といえます。これら施設栽培の普及により、11月から翌年の5月と長期間にわたっておいしいいちごが食べられるようになりました。

最近は産地の栽培形態に合った新たな品種が次々に育成・生産されており、品種の世代交代が早まっています。例えば、栃木県で育成された「とちおとめ」、福岡県で育成された「あまおう」等で、産地ごとに特色のある品種が生産されています。

以下、いちごの代表的品種を紹介します。

あまおう
とよのか×さちのか、主産地 福岡、 あまく、まるく、おおきく、うまい から名付けられた。

とちおとめ
久留米49号×栃の峰、主産地 栃木県、果実大きく、収量も多い

あきひめ(章姫)
果形が整った大果 糖度高く、酸は少ない

みつこ
とよのか×アイベリ-、主産地 福岡県

さがほのか
大錦×とよのか、主産地 佐賀県、 果実が大きく、色鮮やかで、糖度が高く酸味は少ない

栗田 智仁のいちごの栄養のハナシ

2011年02月08日 | 日記
栗田 智仁のくだものの話

はい!栗田智仁です。

今日栗田 智仁が紹介するのは、いちごの栄養のハナシです。
いちごは今、スーパーに行くといっぱい売られていますよね。
あま~い香りがして、栗田 智仁はイチゴの香りが大好きです。
そんなイチゴをより美味しく食べてもらいたくて、イチゴの話をします。

いちごの栄養
いちごは、その小さな果実の中に、ビタミンCがたっぷり含まれていることで知られています。
ビタミンCと言えば、コラーゲン生成を助けて皮膚を強くする役割があり、美肌作りや風邪の予防に欠かせません。他のフルーツと比べて一度に食べる量が多いので、大きいものならば5~6粒食べるだけで一日に必要なビタミンC量をほぼカバーできるので、健康維持にうれしいフルーツです。

また血を作る働きのある葉酸や、整腸作用のある食物繊維(ペクチン)を含んでいます。ペクチンには血糖値の上昇やコレステロールの吸収を抑制する効果も期待できます。

いちごの選び方
ヘタの鮮度と果実の光沢は見分け方のポイントです。
赤い色が均一で光沢のあるものを選びます。いちごの種類によっては色づき方がバラバラなので、色の濃さは判断基準にしない方がよいです。
表面のツブツブがはっきりしているものを選びます。
果実がふっくらとしていて、はりのあるものを選びます。傷がないものを選びます。
ヘタがピンとしていて、みずみずしく、乾いていないものが新鮮です。
パック入りのいちごを選ぶときは、底をチェック。つぶれや傷みがないことを確認します。


いちごの保存方法
冷蔵庫に保存するときは、そのままの状態で保存します。洗ったり、ヘタを取る必要はありません。
いちごは日持ちのしないフルーツです。できるだけその日に食べきるようにしましょう。
冷蔵庫で1~2日ならおいしく保存できます。乾燥を防ぐためにラップかビニールに入れて、洗わずに野菜室で保存します。
長期保存する場合は、ヘタを取って冷凍してもよいでしょう。

イチゴも冷凍保存しても大丈夫なんですね。
イチゴミルクなんかを作るときに活躍してくれそうです。

栗田 智仁のフルーツ白玉

2011年02月07日 | 日記
栗田 智仁のくだものの話

はい!栗田智仁です。

今日栗田 智仁が紹介するのは、フルーツ白玉です。

新鮮なフルーツに白玉を加えた、ボリューム感があってエネルギーは低め、しかも栄養価の高いデザートです。夏の果物スイカとメロンはβカロテンやカリウムが豊富です。βカロテンには抗酸化作用があり、強い紫外線から肌を守り、風邪や老化予防に効果があります。カリウムは体内の余分なナトリウムを排出してむくみ予防や高血圧予防に効果が期待されます。キウイフルーツとレモンはビタミンCが豊富。ストレスを軽減し、シミやそばかすを抑えます。

美味しくデザートを食べてむくみ矢高血圧予防など、効果が期待されるのはいいですよね。栗田 智仁も健康管理にも気をつけたいと思います。

材料(2人分)

白玉粉 40g
水 小さじ4
メロン 60g
スイカ 60g
キウイフルーツ 60g


シロップ
【砂糖 10g
 水 1カップ
 レモン汁 小さじ1/4】


<作り方>
(1)白玉粉に分量の水を加え、耳たぶくらいのかたさにし、沸騰したお湯の中に1個ずつ丸めて入れ、浮いてきたら冷水にとります。円盤状に平たくすると、火の通りが早くなります。



(2)果物は果肉の部分をくり抜き器を用いて(なければスプーンでも可)、丸くくり抜いておきます。



(3)鍋で水、砂糖を煮溶かしたものを冷蔵庫で冷やし、レモン汁を加え、シロップをつくります。



(4)器に(1)と(2)をよそい、(3)をかけます。

栗田 智仁の果物豆知識について!

2011年02月05日 | 日記

栗田 智仁の週末の勉強会


栗田 智仁ふと最近気になったことがあります。
それは、果物と野菜の違いについてです。
みなさんは知っていると思いますが、僕は知りません。
見た目とか味・名前の違いについてはわかりますが・・・・。
例えば、スイカが野菜だったり。
自分の中では果物という認識の中で生きてきたのでこの理論がわかりません。
なので、今日はそのへんの栗田 智仁の分からないことを知ろうみたいな事を書こうと思います。

果物と野菜の違いについて


さてさて、早速本題に入ろうと思ったのですが、ちょっと気になったニュースがあったので。
政治についてなんですが、今ねじれ国会とかで法案が通らないなんて話をよく耳にします。
民主党も自民党も、もちろん他の党も国民の生活が一番!!なんて何あればいっていますが、だったらみんなでがんばってほしい。
政権がほしいから賛成しないとかって小学生のいじめじゃないんだから・・・。
なんて国民の僕からしてみたら思いますね。
でも、こんな事栗田 智仁国会議員にでもならない限り伝わらない話ですが・・・・。
まっ、こんな暗い話をしてても自分自身暗くなってしまいそうなので、野菜と果物の違いにつて話をします!

野菜というのは一年草であり、果物というのは多年草である。
簡単に言えば、食用にするため畑などに作る植物が野菜。
木などになる果実で食用となる物は果物。
つまり、トマトやスイカなどは野菜の方に当てはまるわけです。
ミカンやブドウなどは果物の方に当てはまるわけです。

野菜は種をまいて半年で収穫できる。葉物や実を食べる物。
例:葉物は小松菜・ほうれん草・キャベツ・白菜など
実を食べる物:キュウリ・トマト・なす・カボチャ)
果物は種をまいて数年育ててできた実を食べる物。
例:ミカン・桃・栗・柿・リンゴ・梨)
関連した諺:桃栗3年柿8年柚子の大馬鹿18年
それくらいなかなか実が成らないのである。

なんとなくでもわかってもらえたら幸いです!