NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

3月30日女声練習報告

2019年03月30日 19時08分55秒 | 定期演奏会

本日は本番直前女声練習を行いました、指導は藤井冴先生でした。

マエストロから途中カットする部分指示があり26番、28番、39番と

2番女声コーラス部分を指導頂きました。

 

2番  全体として1拍目、4拍目で声を下に落とすことでゆっくりになるので注意しましょう!

  1. 19小節ソプラノ、装飾音符の箇所で「die Natur」ゆっくりならない。
  2. 「Komm」は「O」をもっと明るく発音する。特にソプラノ。
  3. 45小節女声コーラス部分、アルトのファ♮の音はもっと魅力的にはっきり前の音との違いを出す。
  4. 52小節ソプラノ、「auf」の音は上パートも下パートも声を上向きに響かせて!
  5. 54小節からのアルトは3度で移動するが、上下パートが聴きあってください。
  6. 55小節からの言葉「er nahet sich」が不安げにならない、特にソプラノ。
  7. 58小節にfの指示あるが、その前の57小節から準備して大きくして行くこと。
  8. 58小節ソプラノ高いソの音より、次のファ♮ミの音が大事!
  9. 58小節両パートとも、「er」の入りが遅れるので注意。前の音を伸ばしすぎない。
  10. 97小節、「O komm」Pの指示で体がゆるみ、音が下がってしまっている、注意!

 

26番

  1. 21小節アルト、「ein」が聞こえない、はっきり言う。
  2. 23小節「lautes Getön」で遅れない、特にソプラノ。
  3. 52小節からの休符を休むことなく、一つの続いた音楽にして。
  4. 57小節ソプラノ高いㇻの音はもっと余裕のある声にする。頭の上に部屋があるような感じ。
  5. 66小節からの「O wie」の「O」は感嘆の言葉にして!
  6. 76小節から遅れて来ます、休符の後の言葉「und」など出遅れないように注意!
  7. アルト、タイで結ばれた言葉が伸びます、長い音符の伸びすぎに特に注意。自信もって歌う。
  8. 86小節から129小節をカットする可能性あり、練習した通り復習して下さい!
  9. 練習番号Gからの長い音符「Halali」は前への推進力をもって歌う。声の回転が大事。
  10. 169小節、178小節、187小節「Jäger」のような形の時に遅れがち、注意!
  11. 169小節「Jäger」アルト、特に積極的に。

 

28番

  1. 56小節ソプラノ、ファ♯の音には上に部屋があるような感じに空間を感じる声で歌う。
  2. 57小節ソプラノ「ミ♯」とアルト「ソ♯」はお互いを聴きあう事。どちらも高めの音を出す。
  3. 60小節アルト「ファ♯」から「シ」に上がる時、もっと積極的に!
  4. 69小節ソプラノ出だしはアルトは歌わないので気を付けて出て!
  5. 練習番号Dからの女声コーラス、89小節ソプラノ「tönen die」で遅れる。
  6. アルト、ラ・シ・ドの音で暗くなる傾向、気を付けて明るく歌う。
  7. 練習番号F「121小節」から練習番号I「191小節」をカット。練習通り復習して下さい!
  8. 211小節アルト、シ♭の音は声を明るくはっきり歌う。

 

39番

  1. 31小節「darf durch」遅くなる。特にソプラノ。
  2. 35小節「besteigen diesen」音が低くなるのでもっと明るく歌う。
  3. 39小節アルト、「Wer」のㇻの音が低くなる、注意!
  4. 57小節からの子音をしっかりしゃべってください。
  5. 74小節アルト「Preis!」のファ♯の音は初めからその音にし、途中から合わせるのでは無い。
  6. 84小節など、「Gott!」の後に体ゆるくして休むことの無いように!
  7. 練習番号F88小節から105小節までカットする可能性あり、練習しておいてください。
  8. 練習番号Hの始まりのソプラノ「verleih」で音が下がらないように注意。
  9. 113小節ソプラノのファ♯は、ほぼソと思って歌って!
  10. 116小節「Mut」両パートとも明るく!
  11. アルトはソ音とシ♭音に注意。いくつも続く音が下がらないように。
  12. 123小節アルト「ソ音」から「シ♭音」にしっかり上がって!
  13. 最後の「Amen」も下に響きが行かないように天に上に上がる響きにする。

 

28番はカット部分が決まりました。26番、39番もカットの可能性あり、今後の練習で確認をお願い致します。

 

明日、3月31日(日)1時半から中央公民館音楽室で男声練習を行います。

 指導は佐藤圭先生です。

 

にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリスト合わせマエストロ注意点

2019年03月17日 00時42分03秒 | 定期演奏会

マエストロからの注意はいつもの箇所、でした。

団員の皆様は耳にタコができるくらい注意されていますので良くお分かりかと思います。

是非、自主練習を本番までの一か月続けて頂き、少しでも満足のいく本番にしたいですね

№6

  1. 46小節「gnädig」のタイの付いたリズムで遅れない。
  2. 男声57小節「Tau」の付点四分音符、遅れない。
  3. 曲の最後「und Ruhm!」ありがとうの気持ちの顔で言う。それだけでも観客に伝わるので。

№8

  1. 練習番号A「O wie」は感嘆の言葉、[O]と[Wie]の間は紙一枚挟む感じで、感嘆の表現で歌う。
  2. 184小節、187小節の「Gott!」は拍の中で終えて!

№11

  1. 71小節「Sonne」の「ne」はほぼ要らない。前の「Son」にアクセント。
  2. 「jauchzen」は大事な言葉、喜びと共に歌う。
  3. 練習番号「F」からの細かい音は全て正確に歌おうと思わない事。難しいが最初の音をしっかり後は軽く歌う。

№20

  1. 197小節「O Fleiβ」の「Fleiβ」は必ず前に出して歌う。恥ずかしいくらい前に出して大丈夫。

№26

  1. 150小節「freudigen」前に出して早く言う。

№34

  1. ハンネとのこの曲は明るめに歌い、一拍目にアクセントをつけ、後は軽く。「r」しっかり巻く。
  2. 75小節「fleiβig」「Freier」タイミング早めに言う。

№36

  1. 練習番号Aからの「Ei,ei,ei」スタカート気味に早めに言う。17小節「nein」明るく言う。ハンネのお話を聞いて楽しい感じが欲しい。音を面白く!
  2. 63小節のフォルテシモからピューモッソ、早くなるので指揮を見て!
  3. 66小節「war recht fein」の音の動きが大事。

№39

  1. あまり効果がないので「coro1」,「coro2」 を分けず、全員で歌ってください!

 

3月30日(土)午後1時半から4時半、女声練習(ソプラノ&アルト)➡中央公民館視聴覚室

   マエストロの指示によりフーガの箇所を主に練習します。指導は藤井冴先生

3月31日(日)午後1時半から4時半 男声練習(テノール&バス)➡中央公民館音楽室

   同じくフーガの箇所を主に練習します。指導は佐藤圭先生

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリスト合わせ報告

2019年03月17日 00時37分36秒 | 定期演奏会

本日、小ホールでソリスト合わせをしながらほぼ全曲を通して演奏しました。

ソプラノ松井亜希さん

テノール鈴木准さん

 

が参加され、お二人とも素敵な声で合唱をリードしてくださいました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(土)マエストロレッスン報告

2019年03月09日 21時28分44秒 | 定期演奏会

春3月~桃の花が咲き、梅の花も満開です。

定期演奏会「四季全曲~字幕付き~」も開催が近づきました!!

まとめの練習に入っていますが、ドイツ語に四苦八苦、テンポにもついていけない大変な曲を

少しずつ克服しています。本日はマエストロ佐藤宏充氏に「秋」「冬」をご指導頂きました。

  • フォルテ、ピアノなどのダイナミクスを把握する事

ハイドン作曲「四季」~秋~

 No.20  Terzett mit Chor(三重唱と合唱) 

 「こんなにも自然は勤労に報いたもう」

  1. 155ページ、144小節ソプラノ&アルト「Von dir~」のくいつきを良く歌うこと。
  2. 149小節ソプラノ「von dir」も出が遅い!
  3. 164ページ終わりの「Heil」はきちんと拍の中で終える。

 

No.26  Chor  (合唱/村人と狩人たち)

  Hört,hört das laute Getön  「聞け、この大きなざわめき」

この曲は早口だし難しいので毎回練習ナンバーに入れたいと思います。 

全体として音が暗くならない事。フレーズの最後で音を伸ばしすぎないこと。                                                   

  1. ソプラノ&アルト歌い初めの「Welch」の「W」をかなり前から言わないと「W」がわからない!こすれる音が聞こえたい。
  2. 練習番号Aの初めのフレーズ「Es ist」と「der」は別にして歌う。
  3. 練習番号B、全パート歌い始めの部分「flieht」の「f」はかなり前に出して言う。
  4. 55小節男声出遅れない!
  5. 57小節女声の「streckt」も同じく前に「st」を出して言う。
  6. 67小節「ersprongt」も同じく前に「sp」を出し、語尾も2拍目に早く言う。
  7. 78,79,80小節の「hervor」の「r」は言わず短く、「läuft」長すぎない。
  8. 122小節「Eifer」短く「fer」は「フェア」と言う
  9. ソプラノ123小節「nun」の後でブレスし、「Haufe」や「eint」の音が下がらなようにして!「auf die」も言葉のさばきが遅い。
  10. 200ページ、男声コーラス149小節「lied」は短く言う。バス「freudigen」長すぎない。
  11. 177小節「freudigen」の「fr」遅れない!
  12. 193小節「Halali」で遅れない!八分音符をもっと短く感じて。
  13. 204ページテノール198小節「Halali」出遅れない。

 No.28  Chor   (合唱)    Juhhe,juhhe! dir Wein ist da  

                「万歳、万歳、ぶどう酒だ」

基本的にビールを飲んで楽しくやろうぜ!と言う歌。明るく楽しさが欲しい。難しい練習番号G&Hの練習を重点的に行ってください!自分でテンポを取るのではなく指揮を見る。

  1. 歌い始めの「Juhhe」を「ヤッホー」と歌ってみる➡こんな明るい響きで歌えるように!
  2. 208ページ14小節の休符は誰も音を出さない時が止まる休符。
  3. 26小節男声コーラス、「trinken」の「r」巻く。
  4. 210ページ、38小節「Wein」を言うときは本当に楽しそうに。
  5. 42小節52小節ソプラノ「juh」のソ♯音、もっと高く!
  6. 練習番号Dからの女声合唱、フレーズはリズミカルに一拍目に重さを持ち、あとは軽く歌う、八分音符全てを同じ強さで歌わない。
  7. 練習番号E、Fの男声合唱遅れてしまうので110小節「und」を言わない。1拍目アクセント付けて後は抜いて言う。
  8. 練習番号Gからのテノール、テンポ通りに。
  9. 練習番号Iからは少し落ち着いて、八分音符は早めに感じて歌う。

 

ハイドン作曲「四季」     ~冬~

No.34 Lied mit Chor(Hanne)

 kunurre schnurre,knurre,schnurre,Rädchen「くるくる回れ」(糸車の歌)

  1. この曲は楽し気に歌い、言葉早すぎない事。

 

 No.36 Lied mit Chor(Hanne)

 Ein Mdchen,das auf Ehre  hield「ある時、名誉を重んずる娘が」

  1. 「Ei,ei,ei,ei」はスタカートで歌う。
  2. 練習番号B、33小節「fein」言い直して!
  3. 63小節ffからピューモッソに早めていくが、その前練習番号Dからの5小節は元のテンポで。

 

No.39  Terzett und Doppelchor

 Dann bricht der groβe Morgen an 「それから、大いなる朝が」

Coro1,2に分けて、初の練習をしました。

  1. 練習番号B、40小節「darf」「in」をつなげて歌わない。
  2. 細かい音の羅列、少しhを加え、軽くエッジを効かせる。
  3. 125小節の最後「Herrichkeit」伸ばしは指揮を見て!

 ハイドン作曲「四季」~春~

 No.2 Chor des Landvolks(村人たちの合唱)

  1. ダイナミクスをチェックしておいてください。

 本日、舞台並びで歌ってみました。

冬「39番」でのⅠコーア、Ⅱコーアは演奏に迷いがなかったでしょうか?

本日欠席された方は、次回までに確認お願いします。

3月16日の小ホール練習(ソリスト入り)では舞台並びで練習いたします

次回3月16日(土)は午後1時に小ホール入り口前に集合になりました。

入口が開くまで外でお待ちください。

ソリスト鈴木准氏、松井亜希さん参加での合唱全体練習です

マエストロの指示である「言葉読み➡リズム読み➡音取り➡全て合体した練習」

の順に復習をしてご参加ください!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする