上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

2023年の締めくくりに「フィンランディア」

2023-12-31 21:17:03 | 日記
2023年の大晦日、オーケストラのコンサートに行くことができました。
1年間頑張ったご褒美だと思って、楽しみました。
トランペット、ピアノ、ヴァイオリンのソリストを迎えてのコンサートでしたが、私は、シベリウスのヴァイオリン協奏曲と同じくシベリウスのフィンランディアを楽しみにして参加しました。
「フィンランディア」が作曲された1899年当時は、ロシアからの独立運動が起こっていた時であり、シベリウスは最初、「フィンランドは目覚める」という曲名をつけたそうです。
2023年もいろいろなことがありましたが、迎える新年も元気に頑張っていければと思います。
みなさんにとっても良い年になりますように。

  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末最後の仕事・・・消防やゴミ収集の現場へ挨拶まわり

2023-12-30 22:38:08 | 熊本市議団
12月29日、日本共産党市議団で長年続けてきた消防署、クリーンセンター、環境工場など、年末最後まで市民生活を支えるために業務にあたっている部署への挨拶まわりを行いました。
現在、消防署は、それぞれの区にあり、5署体制、
年末のゴミ収集の最終日である29日のクリーンセンターは、ゴミ収集車がフル回転していました。
環境工場は、30日が最終日とのことでした。
消防署は、救急車が慌ただしく行き来し、同じくフル回転でした。
火事がないようにと思いました。
市役所には、さまざまな業務がありますが、休みなく業務に従事される職場もあって、市民への途切れないサービスが提供されています。
本当にお疲れ様です。
年末年始、火災や事故等がなく、穏やかな新年が迎えられますように。


(東部環境工場)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本革新懇・いのちネット熊本の緊急!裏金糾明デモ

2023-12-26 17:27:16 | 住民とともに
12月26日、師走も押し詰まった熊本市中心街で、「平和・民主・革新の日本をめざす熊本の会」「いのちとくらし・平和を守る熊本ネットワーク」の主催による「緊急!裏金糾明デモ」が行われました。
日本共産党から挨拶をしました。集会の後、下通りをパレードしました。

  

裏金事件の全容を解明し、自民党政治を終わらせましょう
赤旗日曜版がスクープした自民党の裏金疑惑は、東京地検特捜部が自民党最大派閥の安倍派と二階派の事務所に捜索に入り、刑事事件へと発展しました。それぞれの派閥役員へ事情聴取も行われています。安倍派が時効にならない過去5年で5億円、二階派でも1億円を超えています。岸田首相が会長の岸田派でも2000万円余りの不記載が明らかになっており、自民党そのものが、金権腐敗にまみれている事実が次つぎと明るみに出ています。
支持者・後援会・関係者から集めたパーティー券を、政治資金収支報告書に記載しない、金額からしてミスとは思えない金額が組織的に記載しない、議員毎に分けて口座に振り込む「小分け」という脱法的な手口が使われている、また、記載しなかっただけでなく捏造していた疑いも持たれています。そのやり方は巧妙・狡猾で、パーティー券を販売していた議員は、キックバックを前提にしており、実質的には政治団体からの寄付を受け取っていたことになります。政治団体からの寄付は違法であり、明確な違法行為を知らなかったで済ませられるものではありません。しかも、派閥からのキックバックは組織的に行われていた疑いがあるとみられての捜査が行われています。こんな悪質な行為が政権与党によって政党ぐるみでやっていたこと絶対に許されません。これまで、自民党をめぐっての金権腐敗事件は種々ありましたが、今回は、一派閥や議員のみという問題でなく、主要派閥すべてが関与している、自民党ぐるみという点では最悪の事件です。
師走も押し迫り、残すところ今日を入れても6日です。昨年春からの物価高騰が未だ止まらず、年明けもさらに食料品等の値上げが予想される中、多くの人が不安でいっぱいの年末です。年金が減る中、高齢者の医療や介護の負担は増えるばかりで、お先真っ暗。やっと給付の運びになった非課税世帯への給付金1世帯7万円が年末支給とならない、10月から始まったインボイス制度で更なる大増税を心配される中小零細事業者のみなさん、ゼロゼロ融資や緊急小口融資の返済に頭を悩ませている人、多くの国民が不安と困難の日々を過ごしているのに、自分たちの懐にお金を入れるための裏金作りに、長期にどっぷりとつかっている自民党には、国民の困難がわかるはずもありません。
岸田政権の支持率は最悪を更新しています。
今こそ、国民が怒りを持って、一刻も早く岸田政権に退陣を求めていかなければなりません。そして、それにとどまらず、裏金問題に無反省な自民党政治、今こそ終わらせる時です。
パーティー券・裏金事件の全容解明、金権腐敗の自民党政治を終わらせるために、力を合わせていきましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庁舎建替えの是非は、市民に問うべき!・・・市議会庁舎整備特別委員会報告

2023-12-24 12:40:38 | 熊本市庁舎建替え問題
熊本市役所建替えの是非は、市民に問うべき!
【市民アンケート】 建替えに「肯定的な意見」、「不要の意見」は拮抗
 12月19日、「庁舎整備に関する特別委員会」が開かれました。9月に行われた市民アンケート、7・8月に行われた職員アンケートの報告と、10月末日締切りで実施されたサウンディング調査の概要が報告されました。以下のような問題点を指摘しました。

建替えは、市長の独断ですすめるべきではない
市民アンケートの「自由意見」記述では、建替えについて、
 ・肯定的な意見  504件
 ・不要の意見   384件
 ・慎重な検討   81件
でした。
「肯定」504に対し、「不要・慎重」が465です。
建替えの是非が聞かれていないのに、「肯定」と「不要・慎重」の意見が拮抗するのは、「必要なし」と考える市民が多いからではないでしょうか。
市長の独断ですすめるべきではないと指摘しました。

アンケートで建替えの是非を聞かないのは、「市長が建替えると表明しているから」との答弁
特別委員会で、「なぜ、市民アンケートで建替えの是非を聞かないのか?」と質したのに対し、執行部は「市長が建替えると表明しているから」と答弁しました。
さらに「市民の声はどのように把握しているか?」と質問すると、政策局長は「市民の声は存じていない」と答弁しました。
市民の声は聞かずに、市長の独断で建替えをすすめる市のやり方が浮き彫りになりました。
このような市民不在の市庁舎建替えは絶対にすすめるべきではありません。

建替え場所の検討よりも、「市民の意見」が最重要
10月末締め切りだったサウンディング調査は、19法人・17グループの提案があったこと、その後継続して募集する中で、4件の追加提案が出されていることがわかりました。
しかし、それぞれの提案内容は説明がなく、なぜ説明しないかすらわからない状況でした。
ところが、「城下まちなかエリア」がどうとか、「白川公園」がどうとか、場所についての話があるのは本当に変です。
建替え場所の検討より、建替えの必要性について、市民の意見を聞くことが最も重要です。

「建替えの必要性」も疑問のままです
「新耐震基準で耐震性能有り」
 熊本市は、総務省へ「本庁舎の耐震性能がある」と報告しています。その後の耐震性能評価で「耐震不足が判明した」と言いますが、総務省への報告は訂正されていません。

「機械設備水没も大きく解消」
 市のハザードマップで、現庁舎は6m水没し機械設備が使用不能になる」と言っていますが、現在国土交通省は、白川の河川改修に伴う浸水想定区域図を見直しており、水没の危険は大きく解消しています。

耐震性能部会・山田哲会長の参考人招致に、自民・公明・市民連合が反対
熊本自民が提案した有識者会議耐震性能分科会会長・山田哲氏の参考人招致が否決となり、耐震性能分科会の議事内容が解明できません。
私は、山田哲氏を参考人招致するか、詳細な会議録を公開するかしなければ、「建替え」に市民の理解は得られないと指摘しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市議会最終日・・・住民要求実現の立場で補正予算の問題点を指摘

2023-12-21 09:51:03 | 熊本市議会
市民の苦難に応える補正予算へ・・・提案と指摘
12月20日、熊本市議会最終日、「令和5年度熊本市一般会計補正予算」ならびに「国民健康保険条例の一部改正」について、問題点を指摘し、住民要求実現の立場で積極的な提案もして、討論を行いました。

【評価する点】
西消防署の西区への移転は前進面として評価し、太洋火災から50年の節目、さらなる消防力の強化を要望
西消防署移転事業費273万円が提案され、すべての区それぞれに消防署が設置される運びとなりました。太洋デパート火災から50年の節目の年に、長年の課題が解決に向けて動き出したことは評価する点です。
現在消防局では、太洋デパート火災の教訓を風化させない取り組みとして、要綱を制定し、毎年11月29日を「消防避難訓練の日」に制定する取り組みもすすめられています。しめくくり質疑で指摘したように、今後重要となる中央署の体制拡充の検討を期待したいと思います。

【問題点】
低所得者への支援は、市民に寄り添い、市独自策の実施を
物価高騰対策として、低所得世帯へ1世帯7万円の給付が予算化され、支給時期についても私どもの要望が実現する形で、1カ月前倒し、2月からの支給になりました。それがさらに、1月末からの支給へと前倒しになりました。
しかし、長期に止まらない物価高騰の中で、根拠も示されていない7万円、その時限りの支給というのは、到底実際の物価高騰に追い付いていないというのが実情です。賃金が上がらない、年金が減る、社会保障の負担が次々と増えていく、逆進性の強い消費税はインボイス制度の実施によって中小零細事事業者の負担が一層重くなっています。こうした、国がやるべき点が行われていないことが一番の大きな問題です。
同時に、様々な機会をとらえて提案してきた熊本市独自の支援策が待たれています。
かなり多くの高齢者が月額10万円にも満たない年金額で、100円、200円を節約しながら、遊ぶ楽しみも、食べる楽しみもなく、古くなった家の修理にすら手が付かないという切羽詰まった暮らしをされているというのもマスコミで紹介されていました。こうした、日本の高齢者、低所得世帯の現実をしっかりと見据えるならば、市民の苦難に寄り添い、困窮世帯、中小事業者への独自支援の必要性ははっきりしています。
京都府は、民間団体が物価高騰の影響を受けて生活に困窮する世帯への支援物資の無償提供に対し、1団体30万円以内の食料品・生活必需品を支援する事業を「年末年始生活支援事業」としてこの12月に行っています。また、岩手県は福祉灯油を1世帯7000円に拡充しましたが、総務省は都道府県・市町村の福祉灯油などへの特別交付税措置を2021年度か年度の制度設計も現在行っています。こうした国の支援も活用した、様々な自治体独自策を参考に、熊本市でもぜひ実施してほしいものです。
国土強靭化による高規格道路中心の土木事業でなく、生活道路や身近な公園の改修・災害対応などの充実を
経済対策として、土木分野他で防災・減災・国土強靭化等対応経費約33億円が提案されました。道路・河川・公園等の整備を促進してすすめるための国補助事業で、補助率も高く、後年度の交付税措置を含めれば、本市負担はかなり少ない、財政上は効果的な制度です。しかし、その約93%を占める道路関連事業費30億6490万円は、西環状線や国道501号等の高規格道路が中心です。
政令市移行によって、道路事業が高規格道路整備に予算が集中し、身近な生活道路予算が限られていること、高規格道路は用地買収方式でどんどん進められていくにもかかわらず、生活道路はどんなに狭隘で危険であっても買収方式で拡幅されることがほとんどないことは、全く対照的な状況です。また、都市防災・減災・国土強靭化は、大規模災害に備えることを目的としていますが、公園では遊具の改修にとどまり、災害時に一番必要となる身近な公園のトイレの改修などが補助対象外です。
33億円の大きな補正額であるだけに、生活道路の改修や身近な公園のトイレ改修など、必要な事業が補助対象となるよう国へ働きかけるとともに、その内容・必要性について、今一度、住民の視点での検証が必要である点を指摘しました。
問題だらけのマイナンバーカード推進のための「マイナンバーセンター予算」
債務負担行為に、2024年度のマイナンバーセンター運営のための事業費が業務委託で4億1290万円予算化されています。中央区マイナンバーセンターを縮小し、サクラマチサテライトは撤退して中心市街地に新センターを設置してマイナンバーカードの更なる普及・利活用をすすめていくものです。
しかし、マイナンバーカードをめぐっては、全国的に、本人以外の公的給付金受取口座の誤登録が約14万件、マイナ保険証に他人情報が登録されたケースが7400件を超え、他人の年金記録の閲覧、2024年秋からの保険証との一体化や2024年度中の免許証との一体化などが含まれており、保険証との一体化では、窓口で医療費を全額請求される、他人の医療情報とひも付けされるトラブルの続出、無保険扱いが多発するなど、命にかかわる重大な危険が指摘されています。そもそもマイナンバー制度は、医療、年金、介護など人生で受ける全行政サービスと、個人の金融口座、資産をひも付けし、国が管理することによって、国民の所得・資産・社会保障給付を把握し、国民への徴税強化・給付削減を押しつけるためでした。しかも、大量の個人情報をビジネスに利用しようとする特定企業の利益を後押しする動きも加速しており、国民の大切な個人情報が国や特定企業の利益のためにと利用されていきます。全額国費による予算とは言え、住民への不利益を考えると到底容認できません。
出産した被保険者の保険料軽減は、高齢者への負担増と一体でなく、国が財源を出して実施を
国民健康保険料条例の改正は、出産した被保険者の保険料の所得割・均等割を出産前後の4カ月間免除するものですが、その保険料減額は、今年5月に成立した「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律」に伴うもので、持続可能な社会保障制度を構築するためということで、現役世代の負担を軽減しつつ、高齢者の保険料を引き上げる、世代間の公平という名のもとに高齢者へのとんでもない負担増が押し付けられるという内容と一体である点が問題です。
さらには、各種保険への国庫負担が910億円も削減され、全世代型社会保障と言いながら、その中身は、社会保障に対する国の財政支出、責任を大きく後退させるものです。ささやかな現役世代への保険料軽減の一方で、協会けんぽや共済組合の負担も増やされるために、事実上は、現役世代にも負担を押し付けるものです。
加えて、「都道府県の保険料水準の平準化」の名の下で、自治体が独自に行っている国民健康保険料の軽減をやめさせることも打ち出されています。目先のささやかな軽減策の裏には、医療保険全体に対する国の責任放棄の仕組みがあり、特に年金が減る中、格差と貧困も広がって困窮した高齢者の暮らしをよそに、高齢者への負担増を押し付けるという国の社会保障制度改悪は容認できません。
出産した被保険者の保険料負担を軽減するというのであれば、年金は削って、医療費も保険料も負担を増やすこのようなやり方でなく、国が税金で財源をねん出して、現役も高齢者も、全世代が安心できるような社会保障制度をこそ、構築すべきです。

以上のような問題点を指摘しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする