上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

生活保護で、一部にクーラーの設置が認められます

2018-07-31 22:09:18 | 国の政治
猛暑の中、生活保護世帯の一部にクーラーの設置が認められることになりました。
今年4月以降に保護世帯となった、あるいは転居された方で、部屋にクーラーのない世帯が対象です。
対象となる方は、各区役所の保護課へご連絡ください。



クーラーのない世帯のすべてが対象ではないため不十分な措置ですが、前進でもあります。
党市議団としては、すべての世帯に認められるように、求めていきたいと思います。
先日の「生活と健康を守る会」の対市交渉では、今回の措置の周知とすべての世帯が対象となるよう国へ求めることを要望しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたごえで「福山絹代さんを偲ぶ会」にご参加を!

2018-07-29 08:01:17 | エトセトラ
今年3月に、長くうたごえに関わり、うたごえ広場・ふらっとを支えて来られた福山絹代さんが亡くなられました。
私も、独身時代から40年近いお付き合いをさせていただいていました。
今日午後から、下記の通り、偲ぶ会が開かれます。うたを歌い、懐かしく語り合いましょう。

福山絹代さんを偲ぶ会
とき:7月29日(日)午後2時から
場所:熊本市青年会館ホール
歌集代:500円

主催:うたごえ広場ふらっと、九州のうたごえ祭典in熊本実行委員会
どなたでも参加できます。
どうぞ、ご参加を!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り

2018-07-29 07:07:06 | 地域の中で
7月28日、昨夜は15回目を迎えた帯山校区の夏祭りでした。
猛暑の中、多くの方が参加されました。
今年は、幼稚園の年長となった孫が舞台で踊りを披露するというので、91歳の義母も参加しました。もちろん、あまりの暑さに孫の出番が終ると、そうそうに引き上げました。
私は、恒例となった婦人会でのラムネとお茶の販売で参加しました。例年どおり、ラムネは、祭り終了を待たずに完売。
これも婦人会がリードを務め、恒例となった、帯山音頭・サンバおてもやん他の総踊りも、祭りプログラムの最終盤を盛り上げました。孫たちも、私のそばに来ていっしょに踊りました。
午後四時から九時までという長い時間もあっと言う間で、写真も撮りそびれてしまいました。
片付けを終え、家に戻ると、仕事のため、我が家で唯一参加できなかった夫のためにと、孫たちが夜店で買ってきたお土産をテーブルに置いていました。
水に浮かんだ綺麗なゼリー状の粒。とても綺麗です。
何なのか、よくわかりませんでしたが、孫たちの優しさをとても嬉しく思いました。
来年は、またみんなで参加できますように。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深刻な空き家問題

2018-07-26 21:29:07 | 熊本市政
以前から相談を受け、市役所へも要望していた中央区の空き家は、夏になり、家自体が見えなくなるくらい、竹が生い茂り、 地域の方々が防犯上大丈夫かと、心配されています。
この度、山本県議、地域住民の方の立ち合いの下に、再度市役所に現況を確認していただき、早急な対策を求めました。

市内いたるともろにある空き家は、熊本市にとっても地域住民にとっても大きな問題です。
熊本市でも、2013年に「熊本市老朽家屋等の適正管理に関する条例」がつくられ、行政も責任をもって対応する方向へとすすんでは来ています。しかし、個人の財産にかかわることなので、何でもという訳にはいきません。
所有者との連絡がなかなか取れずに、すすまない事案が多くのようです。
地域住民にとっては、治安の問題、安全の問題など様々な不安要因ともなっており、今後は踏み込んだ対応が求められます。
私たち党市議団としても、地域住民の声に耳を傾け、その不安に応えられるように取り組んでいきたいと思います。


(家は朽ち、竹や草の生い茂った空き家)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの心を育てる生の舞台芸術

2018-07-25 20:43:56 | エトセトラ
地域のコミュニティセンターで、ちっちゃなコンサートが開かれたので、孫たちを連れて参加しました。
会場には、手作りの飾り付けがあり、とてもアットホームでした。
バイオリンと電子ピアノのステージ、子どもたちは生の演奏にノリノリでした。
2歳の孫は、初めての参加でしたが、手を叩き、舞台と一体になっていました。
一期一会の生の舞台は、かけがえのないものです。
孫たちは、その音色を心に刻んだのではないかと思います。
子どもたちと、長年楽しんできたこども劇場を、今また孫たちと楽しむことができることにとても感謝します。
子どもに夢をたくましく豊かな創造性を育てていける機会を大切にしたいと思います。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする