「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

BRINKMANSHIP 瀬戸際政策 Long Good-bye 2022・03・31

2022-03-31 06:05:00 | Weblog

   今日の「 お気に入り 」は 、インターネットのフリー百科事典「 ウィキペディア 」 
  掲載の記事「 瀬戸際政策 」 。

  引用はじめ 。

  「 瀬戸際政策( せとぎわせいさ く)または 瀬戸際戦術( せとぎわせんじゅつ )とは 、
   緊張を高めることにより 交渉相手に譲歩を迫る政治手法である 。
   外交分野においては 瀬戸際外交( せとぎわがいこう )とも呼称される 。
   冷戦下のアイゼンハワー政権において 、ジョン・フォスター・ダレス国務長官が 、
   相手への要求をエスカレートする外交政策を表す用語として引用した 。

   歴史上の有名な瀬戸際政策

   ミュンヘン会談
   1938年 、ドイツ総統アドルフ・ヒトラーは 、戦争も辞さない構えでズデーテン地方
   の割譲を求め 、ミュンヘン会談において 英・仏の譲歩( ズデーテン地方の割譲 )
   を引き出した( 宥和政策 )。しかし 、翌年のポーランド侵攻では両国は全面対決
   を選択し 、瀬戸際政策は 第二次世界大戦を引き起こすこととなった


   キューバ危機
   1962年 、アメリカのジョン・F・ケネディ大統領は 、キューバへの核ミサイル設置
   を阻止するため核戦争も辞さないという瀬戸際政策をとり 、ソビエト連邦側の譲歩
   ( 核ミサイルの撤去 )を引き出した


   プエブロ号事件
   1968年 、韓国大統領朴正煕の暗殺を企てた( 青瓦台襲撃未遂事件 )直後の朝鮮
   民主主義人民共和国( 北朝鮮 )がアメリカ軍船プエブロ号とその乗務員を拿捕して
   人質にとった 。北朝鮮の同盟国であるソビエト連邦は驚愕し 、最悪の場合 超大国
   同士の戦争になりかねない事態となった 。ベトナム戦争の最中であったアメリカは
   結局譲歩せざるをえず 、北朝鮮は青瓦台襲撃未遂事件についての報復措置を受ける
   ことはなかった


   北朝鮮核問題
   1994年 、北朝鮮の金日成主席は 、核兵器用と見られる核開発を進めることでアメ
   リカに軽水炉の提供と重油の供給を認めさせた 。


   イラク戦争
   イラクは実際には持っていなかった大量破壊兵器( 核兵器 )の存在をちらつかせ 、
   イランと米国へけん制を行ったが 実際には目測を誤り開戦に至ってしまった 。
   緊張を高めすぎたのが仇となった例 。後日逮捕されたサッダーム・フセインは
   『 本当に米国が攻撃するとは思わなかった 』と言ったとされる
。 」

   引用おわり 。

   ロシアが仕掛けた「 ウクライナ戦争 」は 、「 瀬戸際政策 」・「 瀬戸際外交 ( brinkmanship
  diplomacy 、 policy of brinkmanship
〈 米話 〉」の新事例として、後世 まで語り継がれる
   ことになるんでしょうか 。
   近時の中露朝三国は 、ロシアの民芸品の人形 、マトリョーシカ ( ロシア語: Матрёшка )のよう 。
   大中小 、色合いは違うけど 、七五三の千歳飴 。
   キーワードは 、「 愛国心 」という名の opium

   " Patriotism is your conviction that this country is superior
        to all other countries because you were born in it.
"  
                     ( George Bernard Shaw )



   因みに brinkmanshipの語源は 、冷戦時代の1956年に遡るそう 。
  米国の核抑止政策について、当時のJ . F . ダレス国務長官が brinkmanship を提唱 、
  “ the ability to get to the verge without getting into the war ”
  ( 戦争を起さないでぎりぎりのところまで行く能力 )
と定義したのに始まる
  そう 。その年に民主党の大統領候補になったアドライ・スティーブンソン氏は 、
  「 彼( ダレス長官 )が自慢するbrinkmanshipは 、われわれを核の深淵の縁
  に追いやる戦術だ 」と厳しく批判したそうで 、例えば 、「 今日の北朝鮮の瀬戸際政策
  の本家本元は 、実は米国 」だそうです 。

   そう言えば 、北朝鮮に軽水炉の核技術を提供したのが 、アメリカであったことを
  すっかり忘れてました 。

   忘れちゃいけない 「 く・ろ・れ・き・し 」。


  もう一つ因みに 、ロシアの人口は 、およそ 145百万人 。日本よりちょっと多いくらい
  肥沃な大地とついでに従順な納税者を増やしたいのが 、プーチン・ロシアの本音 。
  欲、欲 、欲 、・・・ どこまでもガチンコ 。

  世界の 総人口 約 77 . 1 億人 の中で 、中国 が 約14 . 4 億人 、インド が約13.6億人 、
  ツー・トップ 。どこもかしこも格差社会 、太古の昔から変わらない 。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする