春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

高尾山、散歩。八王子市。

2023-03-17 10:46:58 | 高尾山

普段野球のペナントレースなど見ないのに、
昨日はしっかり見た。

年度末までの仕事に、ほぼ出ずっぱりに、
出社禁止令が出て、昨日と今日は体力補充の休日。
そんな禁止令に黙って家にいる訳がない与太郎河童。
夜は野球応援と決めて、
高尾山で散歩。何年振りかです。
ただただ ~ただのんびり・・
こんな日が毎日あればいい・?・・。



登って見たいのがあります。
折り紙のバンクシー。
なんかの紹介で見たもので・・
誰なのか、いまだ不明、
1か月位ごとに飾るのだそうです。
今回は、桜にメジロ
メジロにしても、花よりみたらし団子👇





今の時期、高尾山の平日は登山者は少なく、
小気味いい ‼



👇 神変堂は、1300年前、山岳修験道の開祖、
役の小角を祀っている堂で、
全国を修験した体力に、
『南無神変大菩薩』と唱えて、
足、腰、心身の健康をお願いしましょう・・と。








百歩歩いて5分休み、
薬王院まで8分の案内 👆 は今日は当てにならない。





👇 江戸くるみ味噌団子、1本400円。
旨かった。
黒ごま醤油団子を追加。
旨かった。

いい天気、ちょっと瞼が閉じ始めた。




花粉の生産場所を、堂々と歩ける状態になってきた。











彫刻一杯の、飯縄大権現拝殿まで35分かかった
薬王院大権現本社、ムササビの巣穴探し、頂上
まだまだ先があるけど
今日は〆



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鑿に賭けた男たち ③ 関口文... | トップ | 高尾山御本社、 石原雅詖・... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高尾山 (サッチー)
2023-03-17 11:15:31
とよ様、おはようございます。

 地元なのですね。小学校の時の遠足に来たような覚えがありますが、うろ覚えです。

現代は「高尾山」へ行くことが軽く散歩にでもゆくようにい成っていて人気がありますね。
「足・腰・心身」を鍛えるには確かに最高ですね。
 荘厳な門・参道・低い山・誰もが気軽に行けて
 有難い。
 とよ様は何度でも行き来出来て羨ましい。(^^♪
 何時の日か案内していただこう。
Unknown (とよ)
2023-03-17 11:49:35
祥子さん こんにちは
足の骨折のリハビリで、良く登りました。
ギブスをはずした後で、動きすぎたのでしょうか、
骨髄炎の手前なので、1か月歩くなと、医者に言われたことがあります。

人が少ない平日の今の時期は散歩にもってこいです。
ケーブルカーも、リフトが中腹まであるので、
程よい散歩道です。

ご案内いたしましょう ‼
Unknown (1948of)
2023-03-17 13:18:11
手頃な散歩が楽しめる高尾山ですね。近くなら行きたいですが、お写真を拝見して元気に歩いている気分になりました。
花粉症、少し和らいで来ましたか?
Unknown (とよ)
2023-03-17 13:52:37
1948ofさん こんにちは。
一緒に歩いていきましょう ‼
花粉症はいつの間にか無くなってるようで、
たまにくしゃみ程度です。

こちらは温度が下がってきましたが、
そちらはいかがですか?
温かくしてくださいね‼
こんばんは(^^)/ (hiroko)
2023-03-17 21:59:00
高尾山は有名ですね、東京方面で住まわれている方には慕われている山の様でとても気になるところです、
関西で言えば六甲山?六甲山は祈りの山では無いですが、何でも大阪から高尾山迄一本道で繋がっているとか?行ってみたいけどもう若くはないし(笑)
Unknown (とよ)
2023-03-18 05:19:09
hirokoさん おはようございます
高尾山 年間入山者は世界一だとか、
土曜、日曜日は芋を洗うような人出です。
都内の人には、手ごろな山でここにしか咲かない花もあったり、人気ですね。
大阪から一本道とは知りませんでした。

遠くから、わざわざ出かけて魅力のある山かと言えば
?ですよね・・。
高尾山散歩♪ (越後美人)
2023-03-22 10:40:48
お天気がよくて良いお散歩でしたね。
私も一度高尾山に登ってみたいと思いながら、実現出来ていません。
頂上まで登ったら気分がいいでしょうね。
一緒に登った気分で拝見しました~(^^♪
Unknown (とよ)
2023-03-22 17:24:35
越後の美人さん こんばんは
高尾山はちょっと遠いですよね♪
頂上まではちょっと疲れますが、頂上からの丹沢山系を見てると、清々しさに癒されます。

いつかその気になりましたら、ご案内いたします。
ただ、足手まといになる私に呆れなければです♬

コメントを投稿

高尾山」カテゴリの最新記事