春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

坂東道、大谷石の大谷観音 ❶ 栃木県宇都宮市。

2024-05-17 11:16:00 | 坂東札所

坂東道、18番中禅寺から19番の大谷観音まで、
30キロくらい、1日がかりの巡礼になりますね。
車なら1時間も掛からず、行けますが、江戸の頃の乗り物は籠、
駄賃もかなりで、巡礼を兼ねた観光は、
お金、時間が無いと出かけられなかったでしょうね。
通称大谷観音で親しまれている、札所19番大谷寺。
巨大な大谷石を切り崩した跡地に、
地形を巧く配した観音堂は、巡礼だけでなく、
観光でも見たい宇都宮市の大谷町。



大谷の歴史は古く、縄文時代には、
炉石の囲いに置いたいたなど、
昭和の初めには、👇カトリック・松が峰教会や、



耐火性と保湿を供えた大谷石は、宇都宮市で多く見られ、
倉庫を改良してた店もあります。





採石した跡地では、音楽家や、演劇などに利用されていて、
テレビ局の車が陣を取ってます。




















調子こいて、石ばっかし
予定紙面がオーバーです
大谷観音さんは
次回に






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする