ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

Microsoft Excel ソートの不思議

2024-01-28 10:03:11 | デジタル・インターネット
福寿草写真にとりあえず、福寿草名を付けようかとExcelにファイル名一覧を取り込んで
それぞれの福寿草の品種名を付けて行くこととした。

最終目的は、福寿草名をクリックすると、その画像が表示されるというものだったんだが、
その仕組みは、今一できていません。


福寿草って、環境で咲く花が変わるのです。
また、種子からの経過年数でも花が変わっていくのです。
株分けでも花が変わるし、場合によっては只の植え替えでも花が変わるのです。
さらに、実生でも増えるために、というか、実生でできた花の場合、作った人は
似た花を全部商品とする傾向がありますが、上に述べたように経過年数でも花が
変わるために、頒布された花に違いが出ます。
違いがすごい令では、例えば、晃星(コウセイ)という割と新しい品種がありますが、
ネットで画像を探すと4つ位は違う写真が見つかります。
というか、同じに見える写真を見つける方がなかなか困難です。
既に出品者を変えて5株ほど買ってみましたが全部違います。


ということで、福寿草名から、その写真全部を引っ張り出せるようにするのが最終目的なのです。
勿論、随時写真を追加出来るようにするのも必須次項です。

さて、1回目分は、写真が720枚ほどあり、全部の名前を付け終わりました。
福寿草名でのソートも終わり、手操作ながら、名前から写真のファイル名を調べて表示するという、
まどろっこしい操作手順までは完成しました。

その後に咲いた花の分220枚弱も同じようにやったはずだったのですが、奇妙なことが・・・
ファイル名と福寿草名の欄が夫々にソートされているのでした。
~正しくは、ファイルへのパスが入力されている蘭は放置して、福寿草名を入力した蘭だけを
 ソートした感じです。
つまり、写真と福寿草名の対応が、完全に崩れてしまっていたのでした。
 ~このファイルを前回のに統合する前に分かって良かったぜ・・・
Excel って、こんな奇妙なソートも可能だったのか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名探偵コナン 群馬県警の山村氏を使う場合の問題

2024-01-27 19:25:02 | アニメ・コミック・ゲーム
群馬県警の山村警部?を使う場合に、重大な問題があります。
これ、結構な昔からやっているんで、周辺の誰かが注意して、やり方を変えていても
良かった筈なんですが。

山村警部を眠らせて事件解決するのは、ある意味、非常にまずいんです。
視聴者は、犯人特定・証拠明確の事件解決でバンザイに見えるのですが。

山村氏は眠ったままなので、最後に犯人を預けられても、何も覚えていないから、
そいつが犯人であるという認識を持つのも困難だし、犯罪の証明ができないのです。

こいつが犯人ですよと警察署に連れ込んでみても、犯罪証明手順は犯人しか知らないのですから
犯人が黙っていれば、他の誰も犯罪を証明できないのです。
コナンしか犯罪の証明が出来なかったのですから、他の誰にもできる筈は無く、
結局は、犯人は無罪放免されるのです。

他に全部を聞き取っていた警察官や一切合切を録画したものがあれば証明できるかもですが、
それが有ると、何も記憶していない山村氏の異常性が表面化して、これも問題になるのです。
 山村警部の他に、証人役の理解ある警察官を用意しておかなければいけなかったのです。


28年に渡ろうかという事件と時間の流れを、せいぜいが去年の出来事にしかできないのって
見る側も、かなり、辛いですから、作る側も大変でしょうね。

宣言を出したとかで、昨年中に、終わるかと思ったんですが、本筋より外れる話が多いし、
新しく掘り起こしたような因縁も追加しているようですから、まだまだ続けそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震に思うこと

2024-01-19 20:44:01 | 日記・エッセイ・コラム
大きな最初の地震は、秋田県に住んでいた時の1965年に遭遇した地震でした。
釣り師三平のマンガで有名になった地震でしたが、被害は比較的に少なく、
大地震の範疇からは、はずれ、地震記録からも消えました。
最初の揺れの後、グラウンドに逃れたのですが、グラウンドが波打って見えました。
国保で完成した4階建て中学校校舎も、本体の外に飛び出す形のトイレの3本全部が
校舎から分離し、上から地面が丸見え、そして水を流すだけでトイレ掃除完了という
手抜きも終わったのでありました。
 ~鳥海山2合目だっけ?籠立て場の数十メートル以上の粘土だけに見える直立壁が
  崩壊しないのが不思議でした。

2回目の大きい?のは新宿野村ビルでの50階+で経験しました。
目の前でセンタービルの揺れが見えていて、相互の揺れ幅がすごい。
自分が立っていられるのも凄いんですけど、どっちもブロック作りなのに、どこも壊れないのに
ビックリでした。

3回目は、同じ新宿の古いビル。震度4そこそこで、30Fそこそこなのに、
立っていられないのでありました。
技術の進歩に感心したのでありました。

4回目は、日光市に里帰り=移住してからでした。
東日本大震災です。日本では3.11で表わすことも多いですが、これも世界の大震災の記録には
入らなかったようです。
この時期、FF-XIのオンラインゲームにはまったままでして、グループリーダーは、
話の節々で、宮城県に縁のある人とは判明していました。
震災後数ヶ月、一向に入ってこないのでありました。
メンバーの誰も言いませんでしたが、これ巻き込まれたかもの感想でした。
スクエニも当時はグループ維持の課金を休止してくれていましたが、メンバーの誰もリーダーの
参入を感知できず、これは最早と、別グループを立ち上げたのでありました・・・

今回のは、少し感知した程度です。
思えば、大卒で就職した先が、石川県の今の「かほく市宇ノ気町」です。
会社は、PFUの前身で最初の名前は、「宇野気電子工業株式会社」でありました。
入って直ぐにUSAC(ユーザックと発音。宇野気スタンダード・オートメーション・カンパニだっけ?)
の名前に変わりました。
パチンコ店舗のパチンコ管理マシーンも製造していて、それが面白いと入社したのが理由でした。
~入社後、ソフトウェアに興味が移り、パチンコは、リアルの暇つぶしになったのでした。
横道が激しくぶれました。USACの同期入社には石川県から広く入社していました。
新入社員教育後の選択でソフトウェアを選び、ハードウェアは昔ながら=秋田県中学生時代からの趣味に
収めることに決定したのでした。オーディオも、機器を作ることに趣味が有ったので当然かも?

で、ソフトウェアを選んだら、東京銀座が勤務先でした。
東京には石川県出身女性は居ませんでした。
東京勤務で、石川県出身女性と付き合う道もほぼ消えたのです。
今思えばラッキーだったんでしょうね。夫婦一緒の里帰りイベントが成立できなかったのですから。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジフードファンのモーター交換

2024-01-17 12:21:58 | 家具・家電
我が家のレンジフードがいよいよヤバクなって交換しました。

その始末記です。
築は2001年1月正月明け完成。

数年前に異音を発し、交換修理のための捜査をしました。

製造会社:富士工業株式会社。今も存続しています。
設計書記載型番:BDR904MH ~当時も今も見つけられなかった
設置ファン:ラベルには、形名の表示は空白。
取説:型名は空白のママ
で、富士工業のHPを探していくつかの「製品姿図」から
該当製品を割り出しました。
 BDR-1HL-751BK
が設置されている製品に該当するところまで突き止めました。

ここまで調査した所で異音が消えて放置されました。

先日、激しい異音で始まりましたので、これはまずいと、モーター交換の
修理検討を再開しました。

メーカーには、モーター交換を他業者にさせる積もりは無いようで、モーターの品番も
一切明示されて居らず、当然、交換キットにも含まれていないのでありました。
メーカーのオンラインショップが対応するようですが、これ下手すれば
総交換の恐れが十分にあるようです・・・

いろいろググッたら、見つけました。モーター交換のブログです。
ブログに従って、モーターのラベルの型番 90233661 を見つけ、これで探したら
ヤフオクなどに出品されていました。¥21,450 +送料¥650で入手できました。

で、つい先ほど交換を終了しました。
先住の父母が、油を使った料理を好まなかったのもあって、油汚れは無視できそうです。

いや~安く上がりました。

おまけ:
 モーターは、BDR-3Hx 等の製品用となっています。
 製品姿図では、BDR-1x とBDR-3x とでは、スイッチの付け方だけが
 違います。BDR-1 はファン本体に付いていて BDR-3は壁に付いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニチ工業製造の加湿器の水タンクのチョンボ 追記4

2024-01-16 11:33:55 | 通販・買い物
部屋が乾燥し過ぎていますので、加湿器を買いました。
日本のメーカーも含めてほとんど中国製の中で、只一社かものダイニチ(株)の日本製を買いました。
 追記:型番HD-5022

高目の値段になるのはやむを得ないというとこで。

石油ストーブの灯油補給は:
 石油タンクをつり出して、吊り下げたまま石油タンクの所まで移動して
 逆さにしてフタを開けて灯油を注入して、給灯が終わったらフタを閉めて
 逆さにして吊り下げたまま移動してストーブに収めるわけです。
  ここで注目:この最中、灯油は一滴も漏れません!
     ニジミ出る程度は、すぐ蒸発しているかもだけど。
     漏れたら後で引火などして火事になるから、漏れないことが大事なのです。
   安全のため、灯油やガソリン、混合ガソリンおよび、それらを使う機械は、
   扉の無い小屋に置いています。ドロ対策にはなってませんね。

同様のことを、水でやるわけですが、この会社の製品には大きなチョンボがあります。

 タンクの持ち上げに応じて、給水栓がスプリングで押し出され、適当に持ち上がったら
 完全に塞ぐようになっていなければいけないのですが、スプリングが軽すぎるのか
 水が漏れ続け、タンクを外に取り出してもまだ漏れ続けています。
  ~逆さにして漏れを止めようとしても水平になる前に水の揺れで漏れ出る水が多くて・・・
 加湿器の横に位置してタンクを上に持ち上げて抜ききって水がもう漏れないことを
 確認してからタンクを移動させないと加湿器や床に水を撒き散らすことになるようです。
  加湿器が、この漏れ分も使い切る検査は、していると思おう。

 注意:加湿器を移動するときはタンクを抜いて、タンクと加湿器を別にしてから移動させる
    ように書いていますが、水が残っているタンクを抜くと必ず水漏れします。
    給水アラームが点滅している場合だけ、タンクを抜くようにした方が良いです。
    移動も給水アラームが出るまで待ちましょう?
    持ち運びに気を付ければタンクを抜かないまま移動しても良いと思いますが・・・

 同じ事は、給水を終えてタンクを逆さにする時にも起きます。こっちが普通に起きる事態です。
 水道の蛇口の側で逆さにして水の漏れが止まったことを確認してから持ち歩かないと、
 床に水を撒き散らすことになります。
  加湿器の側で搭載しようと逆さにするのは論外です。
  床どころか加湿器にも水を注ぐことになります。

チョンボは、石油ストーブの技術をマネしなかったということです。
特許で引っかかってマネできなかった?

一度作っても部品を変えるチャンスは合った筈なんだが?
なぜ放置した?

追記:
 湿度表示は、AD(アナログ・デジタル)変換しているようで01~99の%表示です。
 この辺の回路は、CITIZENやSEIKOのデジタル目覚まし時計でもお馴染みの回路と
 プログラムでしょうから、新たなLSIに組み込むのも簡単でしょう。
 加湿器の湿度設定は、50%、60%、70%のどれかで、50%で使っていますが
 問題は、自前の湿度表示が59を表示していても加湿を休まないことです。
 つまり、加湿制御部分は、デジタル値など見ないプログラムであるということです。
 多分、昔のアナログ制御のままなのです。この制御にはプログラムなどいりません。
 これ、どこの会社も、この制御部分のデジタル化をしてくれなかったから、そして、
 デジタル回路を描ける技術者を用意できないから、そのまま使っているというところでしょうか。

 20年以上昔の調理用タイマーのIC・LSI・プリント基板回路が今もそのまま使われているように
 昔に設計されたLSIや基板をそのまま使っている可能性もあります。

 新しいLSI回路なんか作っても中国に発注したら一発で中国に製品までマネされちゃうだろうし。
 かと言って、今の日本の設計・製造能力は疑問だし。
 韓国は歩留まり悪すぎだし、中国などにダダ漏れする可能性もあるし。
 台湾は、もっと稼げる主力製品に邁進中で相手にされないだろうし。

別件:
 そう言えば、エアコンの温度管理も、かなり怪しげです。
 設定温度に届いていないのに運転を休んだり、届いているのに運転を続けたり。
 温度を測っている部分は部屋とは違うからと無理に納得していましたが、あるいは?
  ~エアコンって測定している温度・湿度は表示しないから、おかしくてもバレ難い
   んだよね・・・

追記2:
 別途感想をもらいました。事務所にあるパナ製の加湿器のタンクは、どのような
 持ち方をしても漏れないそうです。
  電気店にパナ製もありましたが、値段が4倍以上するんで、検討外でした。
 要は、作りの違いのようです。
  ~中国製はダイニチの半値以下からあります・・・
 安いんだから我慢しろみたいな昭和以前の質で今も製品を売り続けて会社を続けようというのは、
 昔のバッタ屋を思わせます。買い換え期に会社が存続していたとしても、見向きもしないと思います。
  バッタ屋なら定期的に社名を変えるのが常態でしょうけど。
 作り直しに金は掛かると思いますが、製品になった時の原価の増加は千円も無いと思います。
 特徴として強調し、価格を上げて売ればいいのです。
  ~¥7000 あたりの価格が1万円近くになろうが欠点の無い製品の方がありがたいのです。

追記、おまけ
 ところで、中国に製造技術と工場を渡してしまったら、当該製品は、もはや、中国製に太刀打ち
 できません。
  今、温室の温度管理に使っているユニットですが、加温開始温度、加温停止温度の設定ができ
  完全なデジタル制御です。電気暖房器は、1000Wあたりまでなら気にせず使えます。
  値段は1個¥4000あたりだったかと。
  あいまいさが出るのは、温度センサーをどこに突き出すかで感知温度が結構変わるという点だけです。
  中国の会社では、これを世界中にバラ撒いているだけで当分食っていけます。
  どこの会社であろうが、この値段で作ることは無理です。
  この系統の製品開発は息の根を止められたと思います。
  ついでに、1日の中で、電気のオン・オフを細かく設定できる品物があります。
  この系統も、すべてが中国製になって20年を超えたかも。
    基本は中国人以外が作ったかもだけど、中国以外での製造は、もはや太刀打ち不能です。
  どちらの製造ラインも機械も、壊れたら、中国人には直せない確率高いです。

   20年以上昔から、半導体製造装置のメンテナンス要員を中国に育てようと頑張ったのですが
   初期教育を終える前に、出張している日本人以上の高給を餌に引き抜かれ続けて、誰も
   残らないのでありました。結局は台湾人を雇って派遣し続けるしか無いのでありました。
   で、どこをどうしたか、半導体製造装置作成・組み立て工場を中国に作ってあげる話に
   なったようです。中国はコピーしか作れないから良いだろうと言う程度の判断だったかも。
    ~適当な技術を習得した人員が抜かれまくられた歴史を忘れたのか?
     コロナが無ければ、日本人と台湾人が常駐させられる運びになったはず。
     コロナが形式話題外となりましたが、アメリカの規制が入ってどうなったやら。

追記3:
 加湿器は、ほとんどの時間は休止しています。
 立ち上がった時のついでに様子を見てみました。
 湿度52の表示で休止していました。次の機会に見たら表示は52のままで運転していました。
 次の機会に見たら湿度表示53で休止していました。
 さらに次は表示54で休止していましたから運転を見逃したようです。
 で朝起きて見たら表示53で休止中です。
 結論は、デジタル湿度表示系統と、加湿系統は、無関係に動作しています。
 加湿系統の精度が怪しいから、前世代の構成のまま使っているのだと思われます。
   
追記4:
 室温があがると湿度もあげていく=温度があがると湿度を低く判定してしまう方式を制御に
 使っているようです。
 お昼12時少し前、室温20度弱で湿度55%で加湿中です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする