ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

厚生労働省の接触確認アプリについて

2021-08-31 05:11:28 | デジタル・インターネット
厚生労働省のHPを覗いてみました。

利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。なお、本アプリはApple社とGoogle社が提供しているアプリケーション・プログラミング・インターフェイス(API)を元に開発しています。

となっています。

このシステムが正しく稼働するためには、
1:このアプリをインストールし、
2:起動していて、
3:コロナウイルス陽性者が陽性である事を登録する。
4:陰性化時か死亡で解除すること。
 ~死亡した場合、相続者がそのまま使い続けると近接者は
  陽性者と接触したことになりますから混乱の基です。
  ~アプリを削除したら、一時的には大丈夫ですが、再度
   インストールしたら、即、陽性者の扱いになってしまう
   可能性があります。
  ~このソフト、陽性者は、ここにいますよとは、どこにも
   通知しないようですから特定されることはないようです。
  ~陽性登録後から定期的に陰性化を尋ねるお節介通知機能を
   付けておくのが、望ましいかと。
5:端末設定を推奨通り正しく設定していること
  ~特にパワーセーブ中に通信しなくなる設定だと致命的です。
   インストールしている意味が無くなります。
   パワーセーブ中でもニュース配信を収集してくることに
   対する設定とは別物ですから注意。
6:OSのアップデート後、1ヶ月程度?は、HPの記事に目を通し
  そのバージョンについての記事が載っていないかを確認すること。
  ~OSのバージョンアップで、動作に不具合を起こすケースが
   かなり多いようです。

私の場合、インストールしただけで、よく読まず、特に5をサボって
いたようなので、アプリは無意味になっていました。

アプリがユーザーに設定についての警告を出す親切(お節介)機能を
付けなきゃダメではなかろうか?

追記:このアプリは、接触情報だけ保持しているようです。GPS位置
  情報にアクセスしませんから、どこで接触したかの情報が抜けて
  います。車運転中の接触の場合もあります。
  通過する電車を待っていただけという場合もあります。逆の場合、
  接触人数がすごいことになりそうです。
  日時だけで、どこで接触したかを思い出せという不親切仕様です。
  接触した情報を得た人は、PCR検査を受けないと安心できない
  ことになります。
  ~見逃しもあるので絶対に安心できるという話ではないのですが。
  最終的に、陽性転化者が、数日間移動した間にすれ違った人全員が
  PCR検査することになります。
  ~PCR検査に行って、感染する可能性も高くなります。
  まともに稼働したら、恐ろしいことになるはずです。
  ~今は、まともに設定されていないのがほとんどで、ちゃんとは
   稼働していないから救われていると思われます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安息香酸ナトリウムのこと

2021-08-30 19:47:45 | 通販・買い物
清涼飲料水に、保存料として安息香酸ナトリウムが使われている
製品があります。

一例は、DrPepper です。酸味料も使っています。
同じコカ・コーラが販売する、
CANADA DRY GINGER ALEは、酸味料と酸化防止のビタミンC、
COCA COLA は、酸味料とあるだけです。
元々別々の3会社の製品だからそのままってことで良いのか?
 ~参考:Pepsi<生>ZERO は酸味料です。

~安息香酸Naは、ビタミンCと反応してベンゼンを生成する
 問題があるようで、他国では回収騒ぎも起きたようです。

安息香酸と安息香酸Naは、大体一緒に扱われているようです。

安息香酸は、牛乳とその製品などにも多く含まれているようです。
牛乳100cc と DrPepper 1本で下痢しました。
どちらも単用では下痢しません。
~牛乳は200cc で下痢します。
安息香酸+安息香酸Na のせいかと思われます。

ところで、「安息香酸ナトリウム 副作用」で検索すると、なぜか
安息香酸ナトリウムカフェインばかりが出てきます。
これ、分類は「劇薬」になっています。
DrPepper には安息香酸Naの他に「カフェイン」が入っています。
安息香酸ナトリウムカフェインが生成される可能性は無いのかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグープによるスマートフォン位置情報データ管理

2021-08-30 16:39:23 | デジタル・インターネット
アグープの会社そのものはソフトバンクと契約している
ようですが、収集対象は、すべてのスマフォが対象になる
ようです。
~この収集データでは、スマフォの位置と時刻が管理され
 ている筈で、特定のスマフォの任意日時から任意日時ま
 での時刻付きの位置が抽出できるはずです。
 ~警察番組でおなじみになったスマフォ追跡機能です。
  中国・韓国では、全スマフォが管理されています。
~会社は、売り物になるから収集しているわけです。
 警察はともかく、取り立て屋、探偵、泥棒を含むヤバイ
 商売の方などでも役に立ちそうです。

取得収集条件は、位置情報取得アプリを組み込んでいれば
となっているようです。
位置情報の使用許可については触れていませんから、イン
ストール=許可としている可能性はあります。
ソフトバンクのスマフォでの位置情報取得のSDKは示さ
れていますが、協賛する他社については公表されていません。
~位置情報使用を許可には、販売していいかどうかの項目が
 ありませんから、使用していいデータは売っても良い理屈
 になります。

~発表されているのは、日毎の割合の比較ですので、すべて
 のスマフォから集められているとは断言できません。
 幸いにも?

ところで、コロナの感染では、スマフォの位置情報で、警告
をするソフトがありますが、まったく機能していないと思わ
れます。
 ~基本的に感染のルート把握率が低すぎますし、田舎の
  せいもあるかもですが、一度として警告が来ません。
なので、警告ソフトは除去した方がいいかもしれません。
~「新型コロナウイルス 接触」という表示のアプリですが、
 このアプリ、「位置情報」の参照許可・不許可の設定可能
 なリストにありませんが、389日間使用中と表示しています。
 ひょっとして今は只のゴミソフト?

おまけ:スマフォの位置情報は、当人が小さい子供でない場合
  は、公開しないようにしましょう。空き巣対策です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの3回目の子育てと巣立ち

2021-08-22 20:25:50 | 日記
妹のとこのツバメ、3回目の子育てで4羽の子ツバメを
育て終え無事に巣立ちました。

なんと、一族のツバメが、迎えに来たそうです。
全部で28羽と数えたそうです。迎えに来るまでツバメ
は、いなかったらしく、山から迎えに来たのですね。
そろって、巣立って行きました。

妹と姪が、最後の巣立ちまで一部始終見ていました。

ところで
ツバメに関する本が出ています。
ツバメの生存率は低いようです。
妹の観察・記憶でも、嫁に行って住んで30年越えです。
ツバメの数は増えていないと言いますから認めています。

ついでに、
番いによっては、1回目の巣立ちの後に、続けて2回目の
抱卵と子育てをすることがあるそうです。
3回目をやっているのは初めて見たそうです。

ツバメは飛んでいる虫が餌です。
今の中国の農村をテリトリーにするツバメは、農薬に
やられるとか、農薬のせいで虫がいなくて餓死する
方向に進んでいると推測できます。

昨年まで我が家に来て巣作りしたツバメも、今年は
来ませんでした。一族全部死んだか、連れ合いに選択
に負けたかです。

~ツバメノの巣作りは我が家では、過去20数年に始り
 ました。
 ~近所の家に巣作りしたツバメの子孫でしょう。
  ツバメもツガイですから、意見の強い?方に決定です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの今年だけで3回目の子育て

2021-08-20 15:50:58 | うんちく・小ネタ
妹のとこで子育てしているツバメは、例年とは違う場所に
巣作りしてしまい、今年2回の子育てはカラスに襲われて
失敗しました。
~2回目の抱卵の時に、カラス除けの細工を少しはして
 やったようですが、通用しなかったようです。

2回目の襲撃後、ファミリーの一団が、山への移動のお誘いに
集合してきたそうです。
ところが、この番いは残って、3度目の抱卵・子育てを始めた
そうです。
カラスの方も巣立っているようなので、今回は成功しそう。

~巣作りした場所が3度とも同じで、少しは懲りて場所変えろ
 よというのはツバメには通用しないようです。
 妹の家族は、ヒナの鳴き声が五月蠅くて早起きさせられる
 と迷惑がっているのでした。

さて、鳥類って、何度でもタマゴを生めるんだなと、再確認
できました。
ダチョウなどもヒナを孵化させない、つまりタマゴを片っ端
から食用にしていれば、何度かはタマゴを生みそうです。
~ニワトリやウズラではないのだから、回数に限界はある
 でしょうけど。

子供の時、2階の窓の外に巣作りしたヒヨドリがいました。
うっかり窓を開けてしまい、巣とタマゴを落としてしまい、
悪いことしたなと、ず~っと気に掛けていました。
別の場所でやり直せたはずだとわかり、スッキリしました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする