ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

石炭・石油の資源

2023-11-21 04:58:49 | うんちく・小ネタ
石炭と石油の資源は、この世界が太古のゴンドワナ大陸だった時代に由来します。

太古の世界には、腐敗菌が存在しませんでした。
全ての死骸は腐敗すること無く地上および海に積み重なったのです。

当時の生物の全ては酸素を取り込み二酸化炭素に変えます。
遂には酸素不足になり、全ての生物が死滅するかの危機に陥ったのです。
 ~ここが肝心です:二酸化炭素とやらの温度上昇で危機に陥ったのではありません。
          呼吸に必要な酸素が少なくなり呼吸困難に陥ったのです。

ここに、二酸化炭素を吸収して酸素に変換する生物が誕生しました。
これで酸素必須生物の生き残りが可能になったのでした。

さて、二酸化炭素を吸収して酸素に変える生物とは?
生物の死骸を変化させる生物:微生物であり、つまりは細菌で始まり、
後に地上生物の植物に進化発展しました。
対象生物の死骸の蓄積はゴンドワナ大陸だけではなく、海にもあり、
地球上表面のすべてに、分厚く存在していました。

地下や海底の細菌は酸素を生み出すと必要な二酸化炭素の補充がじきに無くなり
死滅することとなるのは自明です。地下・海底の死骸は、多くはそのまま残ることとなったのです。
地上にいた・出た細菌のみが二酸化炭素発生生物がまだ生きていたという理由もあって
生き延びられたということです。
これが後に地上の生物の植物に進化する時間的余裕を与えました。

結局、地下と海底の死骸は保存されました。
これが、今に残る石炭・石油です。

事件が起きてからもゴンドワナ大陸は分割移動を続けました。

ゴンドワナ大陸に属した地域と海底には、遙か昔の死骸が存在します。
でも、大陸移動で現れた新たな地表・海底には、その死骸の蓄積は存在しません。
これが、石油・石炭の産出地域が偏る理由です。
でも、ゴンドラナ大陸・及び当時の海底の土地には、石炭・石油になり得るものが存在するのです。

そこでアメリカ大陸。
ゴンドワナ大陸の一部です。地下にはマグナも少ないです。
石炭・石油に変わりうる生物死骸資源が、そのまま残っています。
自然が石炭・石油に変換したのです、方法さへ考え出せば、石油・石炭に変換できます。
アメリカは石油化技術を確立し、産油国にも負けないレベルとしました。

ゴンドワナ大陸の一部を占めていた国家なら、その地域のどこかに資源があります。
 海も陸も占めていなかった国家は、少ないはずです。

でも、まったがかかりました。
掘り出す技術はともかく、変化させる技術は最先端です。
現在の産油国・産炭国が待ったをかけたのは当然かもです。

ところで、メタンハイドレード。
これ深海底に存在します。日本の東は深海底。
採取技術さへ確率できれば、日本は資源輸出の優等国に躍り出ます。
これに逆らうのは産炭国・産油国の全てです。

日本だけメタンハイドレードを使って世界と争う道は無いのか?
まずは、各家庭でメタンを使うことだろ、先ずは暖房機作れよ!
~台所は、常時は無理なのは認める。
 プロパンボンベに代わる何かからでも始めるべき。
 メタンが危ないガスなのは解る。
 変成を進めて少しでも安全なガスに変える処置が必要かも。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語=縄文時代より前から続く言語

2023-10-01 02:15:23 | うんちく・小ネタ
北海道には縄文人が残した遺跡があります。
しかし、江戸時代に松前藩が北海道に城を構えた時には、縄文人と言うか蝦夷は、
ほとんど残って居なかったようです。

非戦闘民族であった縄文人は、戦闘民族であったアイヌ人に駆逐されたという所でしょう。

さて、北海道に侵入して住み広がったアイヌ人たちでありましたが、江戸時代以降の北海道開拓の
話では、アイヌ人には共通語が存在しなかった=隣り合った村でさへ通訳が必要なほどであった
とされています。
複数の村を相手にすると複数の通訳を用意しなければいけなかったというの事実があったようです。
 ~今、アイヌ語として揚げられている言葉も、あちこちのアイヌ語の断片を集めた物のようです。
  アイヌ共通語では、ないのです。
  今、アイヌ語とされている言葉も、ロシアに残るアイヌ語とは全く別物でしょう。
  コロボックル説話もアイヌ共通でないかもです。

これは、第二次大戦中の中国では、隣り合った村でも全く会話は通じなかった。
でも、漢字を書き・読める人は管理下の集落の口語も熟知していたので、皇帝に代わって
地域を管理することが可能だったのです。
 有名なのは「毛沢東語録」です。知識人は読めるのですが、毛沢東のしゃべる言葉を理解できる
 人は、ほとんど居なかったという事実です。
 中国語は書き言葉と話し言葉が2000年以上乖離したために、話し言葉のすべては
 書き表せない状態にまで至っているようです。
 ~日本語のひらがな・カタカナを導入すれば解決しそうですが、意地が許さないんでしょう。
  もっとも、中国語のかなりが既に日本語であるとされています。
  国名の「中華人民共和国」でも「中華」以外は日本語のようです。
  中国語には名詞・動詞・形容詞・副詞などなどの区別がないのです。

  日本語なら、かな・カナで区別を付けられるのですが、それに該当する漢字=文字が無いからです。
  数十年昔から習う?言葉に「我爱你」、「我喜欢你」がありますが、これ現在形だけです。
  
さて:
縄文人が絶えた北海道はともかくとして、東北から沖縄の島々まで日本語=縄文語が2000年どころか
1万年以上を超えて、通じる話し言葉として通用したのは、すごいことです。
~これって、仲良く常に会話し続ける環境に有ったから話し言葉の乖離は起きなかったということでしょう。
 まあ、長い間に、方言という表現の差異があるわけですけど。

そして天皇が京都に居を据えてからの話し言葉の変化の伝搬が京都を中心とする同心円になることも
すごいのです。これ、日本全土が、そのまま天皇支配下にあり続けたということなのです。

 ~昔からの流人制度や、江戸時代の転封制度、北海道開拓や、海外(主に満州・樺太)からの引き揚げを
  考えずに方言の分布を、そのまま発表してしまう先生がいるのでした。

農業(稲作・麦作)による定住化=水利の発生により、隣村でも闘争が起こります。
これが弥生時代以降の必然になります。闘争、占領、支配の必然化です。

水争いは昭和時代までは殺人事件にまで至りました。今は殺人事件にまでは至りません?
~井戸を設けて田んぼに給水しているのも多いです。
 これ、放置で20年近くは稼働します。
 ~日本の製品保証は最長10年ですが、ほとんどは10年超えて保ちます。
  政令?で、製品が8年保証ってのが、なんか微妙です。
  同じ製品でも8年経過して作れば性能が自然に・勝手にあがるのですよ。
  ~とりあえず、メーカーも10年超えると故障することが分かっているようで、
   置換する製品を作っていてくれるのは助かります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説を書くときに現世の天皇名は、ご注意を

2023-03-10 01:09:11 | うんちく・小ネタ
歴史小説みたいなものを書く場合に、天皇に触れる場合には
注意すべきです。

神武天皇以降の天皇の名称は、後世の学者あたりの付けた
諡(おくりな)です。
明治以降は元号が諡になりましたが、現世天皇を天皇を付けて言う
場合は、今上天皇と呼ぶのがしきたりです。

で、学者が、名前の考案に困ったのか「後」などを付けて誤魔化して
います。

生きている人が喜んで「後」などを付けるのは藤原氏の筆頭の誰かに
遠慮して後藤を名乗ったと思われ場合です。

でも
天皇は常に一人しか居ません。遠慮は一切無用なのです。
「後」を付けられて喜ぶ人はいません。
~後藤氏も苦渋の選択だったはずです。
そもそも天皇あるいは上皇を名乗っただけのはずです。
当代に天皇も上皇も一人しかいません。その呼び名だけで十分なのです。
 ~何々天皇、何々上皇という呼び名が必要になったのは後世の人間が
  歴史などを語る際に区別する必要があったからなのです。
  子供の名前に先祖の偉かった人の名前を充てるというのは誰でもやります。
  ~世継ぎは全てこの名前にすべしと、相続人の名前を強制する方もいます。
  天皇の名前だけだと同じ名前が出てきてしまうのです。
  これが後世の学者が発案した諡でしょう。この諡で完全に区別したのです。

ついでながら、世界で唯一、ファミリーネーム=名字が存在しないのが
天皇家です。日本で唯一の家であるから、名字は不要だったのです。

一方皇太子を含めた分家は、天皇とは区別されるために、名字が必要になり
宮家としての呼び名が考案されたのです。
そして、皇太子が天皇になった時に、それまでの宮家名は消滅するのです。

おまけ:
天皇を退位された上皇様一家ですが、子供作って新たな家として
存続させる可能性も無いとされてか?新たな呼称は無いようです。
~歴史時代にはいろいろあったようですけど。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木が一様に伸び上がっていくと思う方が未だにいる

2023-02-18 17:37:36 | うんちく・小ネタ
学校では、樹木の成長の仕方を教えていないんでしょうか。

未だに樹木は年を経たら一様に上に伸びていくと思っている方がいます。

今回は
トランヴェール2月号 特集 土方歳三、栃木で奮闘す
の中の「砲弾打ち込み杉」の記事(P17)です。
~土方歳三の新事実みたいなのもありおもしろいです。

 「日光杉並木でも何度か戦闘があった。
  この杉にはその際の砲弾痕が残る。
  弾痕の一が高いのは杉が生長したせいか。」

とあります。
樹木は天辺や枝先の成長点以外では太さを増すだけであり、
下枝が枯れて落ちていくため、たまに見ると上に伸び上がった
かのように感じるだけです。
~トトロのあの成長イメージは捨ててください。
皮の直ぐ内側に成長する組織があり外側に向けて太っていくのです。
そもそも樹木の内側は成長を終えた部分であり細胞分裂など
起こりえないのです。

ところで傷跡は、銃弾や刀傷やナイフで刻みこんだ程度では
数年で傷跡は見分けが付かない程に修復されます。傷の周辺の
成長する組織が傷をカバーするように覆ってくるのです。
これがあるから枯れ枝の痕も綺麗に消えるのです。
~樹木の下枝は、自発的に枯れ落ちるようになっているようです。
 日光の日差しが少ないことを感じ取ってそう働くのかもです。
 昔話の芝刈りに山に行って拾ってくるのが、この枯れ枝です。
 ~誓いの言葉をナイフで刻み込んで後年それを確かめるという映画が
  昔の日米にありましたが、どちらも誓いが綺麗に残っているし、
  より高い位置に残っているというバカをやってくれました。

大砲の弾は大きいため、傷跡の周辺の組織がカバーしきれないために
傷跡の組織が全く修復されないか修復が届いても他が太くなった分、
そこが凹んだ状態になったままが続いているということです。

ついでに:
敵に届くまで砲弾は落下し続けますから水平撃ちでは大砲より低い位置に
しか当たりませんから同じ平地で戦う場合は、上に向けて撃つのです。
よって杉並木の傷は杉並木の向こうに居る敵を狙ったものの杉の木に
当ててしまったから少し高い位置に傷ができたと理解できます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガムシは冬眠しないようだけど水面凍結で溺れ死ぬかも

2023-01-01 09:30:12 | うんちく・小ネタ
朝、隣のネコが水飲みに来ていましたが、ホーロー風呂桶もプラ水槽も凍結中でした。
 ~以前はどちらもメダカ鉢だったのですが、今は睡蓮鉢の代用品です。
  後者のプラ水槽は、メダカが全滅する事故が年中起きるので飼うのを諦めました。
  メダカには毒でも猫なら大丈夫でしょうと放置。

ハンマーで氷を割ってやろうとしたら、ホーロー風呂桶水面近くで、大型の昆虫が
力無くもがいていて動きを止めました。
氷を割って風呂桶枠に置いて日光浴させていたら少し経って動き出しました。

大型昆虫は溺れ死ぬ寸前だったようです。

ゲンゴロウより遙かに大きく色も黒だけどタガメとも違うのでググってみました。
どうもガムシのようです。
足も泳ぎに適した形じゃないようです。間違って水に落ちた甲虫の印象でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする