ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

日本共産党が似ているもの

2022-11-29 11:38:23 | 社会・経済
日頃から共産党が何かに似ていると感じていたけど、やっと思いつきました。

ねずみ講やマルチ商法です。

ネズミ講ヤマルチ商法は、お金の流れで結びついていますが、
共産党は命令(指示・迎合)の系統化で結びついています。
お金が命令に代わっているのです。

共産党の人員は、自分を勧誘した人=上司には逆らえず指示通りにするしかない。
 ~会社組織では労働組合委員長が最上で社員は自動的に入社順に組み入れられる
  というところでしょう。
でも、指示された事項以外では自由であり、
自分が集めた人たちには指示が自由に出来、彼らには反抗の自由が無いのです。
権威振りたがりの人にはこたえられないうまみでしょう。
 ~自分の直上のさらに上には逆らわない限り大丈夫でしょう。
  飛ばしの指示が来ても、直上に相談して指示を仰げば済むという安直の
  対策で成り立ちそうだから、責任を持って何かする必要性は全く無く
  気楽だろう。
  ~責任は常に上司が持つ。結局、最終責任は志位委員長が持つ。しかし委員長は
   責任を他党や国などの他人におっかぶせるから結局だれも責任をとらない。
   延々と委員長を続けられているという事がそれを証明しています。
   共産党史も完全にファンタジーの集積のようです。

トップに立つ志位委員長に逆らうどころか提案できる人もいない。
これは志位委員長の下に立つ人にも同じで彼が従うのは志位委員長のみ。
~相談してはいけないという拘束事項があったら無理というもの。
党員の誰にも相談できる人はおらず、直上の上司に指示を仰ぐことしかできないのだろう。
~指示を仰ぐことは相談ではないよという一種のへりくつもありそう。

結局全ては志位委員長の意思通りに動く。
これって、どこの帝政でも王政でも存在しなかった程のすごいことなのです。

さらに、日本で素晴らしいことには、経済を含めた社会運営のグタグタは、別の組織が
すべてやってくれているということなのです。

共産党はケチを付けているだけで良いのです。
社会運営を自分たちでやるしかなくてグタグタになって潰れたソ連のようには
絶対にならないことが保証されているのです。

共産党系が握った国でなんとか運用できているのは中国だけというのが
それを示しています。(ザックリ言いすぎかもだけど)
 ~日米その他が騙されて手取り足取りのお手伝いをしすぎた・・・

その中国も習近平が権利を掌握しすぎて相談役も提案役もいなくなって
様子が怪しくなりました。
~ソ連には少数の反対役がいましたが、中国には全くいない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラクエX バージョン6のシナリオのこと 追加1

2022-11-29 05:28:10 | アニメ・コミック・ゲーム
DQXのゲーム進行に、パズルが大きく持ち込まれたために、
かなり無茶なシナリオになっていることは、以前にも書きました。
~この傾向はバージョン4から激しくなったようです。

 共通問題:主人公サイドは3人のキャラを仲間として使いますから
  基本4人対ボス(1以上の仲間・子分が付くことあり)との戦いで、
  この他に主人公サイドに1、2名のサブキャラが参加します。
  ~主人公以外は、すべてAIによる行動です。
  多人数によるタコ殴りが基本です。主人公サイドは弱者であり
  死亡事故無しで戦闘を終えることは、まずありません。
  死亡しても生き返る魔法持ちの僧侶と、さらに複数の生き返らせる
  役目のキャラは必須です。
  ~実キャラなら、生き返った敵をすぐにたたき殺すのが鉄則ですが
   AIは、そこまで非情はしませんが、事故はあります。
  ~前衛職でも2度続けて殴られると、ほぼ死にます。
   後衛だと1撃で死ぬことも多いです。
  ~僧侶は、キャラの死亡が判明してすぐ詠唱に入ります。この時
   対象のキャラは戦闘中でまだ死んでいません。死んだ状態の表示に
   至ったところに蘇生魔法が届き即生き返ります。AIの効果絶大?です。
   僧侶をリアルキャラがやると死亡表示確認からになりますから、
   秒単位の遅れが出ます。僧侶をAIがやると、ダメージを受けない内に
   回復魔法の詠唱も開始するほどです。
  ~ボス側には蘇生役は、例外を除いて、いません。サブキャラだけが
   蘇生役になっているケースがいくつかあります。
  主人公は、生き返らせるアイテム(世界樹の葉)を使ってサポートします。
  AIが詠唱しない時に使うのですが、後からのAIの詠唱の方が早かったりします。

  倒されたボスキャラは、主人公の仲間はいないものとしての話を進めます。
  「おまえ達は強い」ではなく、「おまえは強い」ですから違和感が凄い。

パズルに戻って
例えばV4では、塔を登るのに最大2フロアに渡るギミックを操作して
さらに上階に至る扉を開けるというパズルがあります。
 ~これ真面目に考えたら噴飯ものです。
  1:このギミックを仕掛けた方々は、どうやって塔から出たのか。
完成したギミックを元に戻す操作が存在しません。
  2:先行して突っ込んでいった方々は、ギミックを何も操作しない
    まま最上階のボスとの戦闘に至っています。

バージョン6では、シナリオにも無茶が出ています。
例えばV6.0分で
  1:8人の神様候補とナレーションでは言いますが、8組中の1組は
    3人のグループで一緒に動きます。人数なら10人です。
    一方で、双子の勇者と盟友は個別にされています。
  2:主人公以外は1名か3名で戦うわけですから、主人公より遙かに
    強いことになります。
    さらに蘇生手段や回復手段を持たない方々も多い。
    「深翠」のフィールドには、LV108鎧一式を装備したLV125の
    パラディンでも一撃で殺せるモンスターがいます。
  3:「白灰」は、主人公達はラダ・ガートと連れになって戦うことに。
    他の面々は強ければ問題ないかと。
    扉が開いたら問題がリセットされないといけない。
    戦闘が終わって出たら床も元に戻らないと。
  4:「黄金」は、100万ゴールドを集めるというもの。
    主人公のケースでは3人+1名で場を動かせたわけですが、
    他は1名+1名でも人員不足できついかと。
    盗賊の亡霊が出てくるのは初回だけでないと変。
    つまり主人公達が最初でないと変です。
  5:「深翠」は、ハクオウの性質の弱点をテーマにしたっぽく、主人公達は
    失敗になりかけますが、ハクオウがいない他の全員は人数無関係で
    問題無しかと。ただし、ダイヤココナッツを切れるメンバーがいなく
    なるだろうから話は少し変わるだろう。なお、タマゴの性格が次回変わる
    とか、うまく成長したら次回にタマゴは無くなるのだが?
  6:「紺碧」は、主人公達の場合は先に挑戦した奴のせいでスライムが8体
    に分離してしまい、そのスライムを見つけ出すものだった。
    よって初回でなければ何番目でも良い。
    合体後は、分離しない内に戦闘終了すればよいわけで、問題無し。
    スライムの合体はDQが始めた話であり、分離もあって良いかと。
    ただし、性格も色も全部バラバラというのは新しい。
  7:女性のリナーシェは歌うことしかできなから必ず他のメンバーと一緒に
    ならないと戦闘をクリアできない。
  8:アシュレイとレオーネの双子は白灰・黄金・深翠・紺碧を終わるまで
    会わなかったが、弟のレオーネは兄の存在を聞いて知っていた。
    これは十分に可能そうだ。
  9:フォスティルって当初から出てきたけど戦闘職のイメージが無いんだが。
    吟遊詩人じゃなかったか?
    フォスティルも戦闘職の誰かと一緒で無いとクリアできないだろう。

追加1:バージョン6.0の最後、「神代の遺構」で、エリアを進むのに少しの
  ギミックがあります。
  最初の突入では進めず、遺構後のシナリオを進めて行くと遺構に戻るシナリオ
  になり、ギミックを解除しながら進めていけます。
  ~最初、知らずに進めると、その先に進めないので結構な時間を費やします。
   ~踏破していない部分も含めてマップ全体を見る機能があるのです。
    おっと、DQ10だけが、未踏破のマップも見られるのでした・・・
    ~ついでを言うと、天界のシナリオを進めないと自由に飛べないようで
     羽を使って飛ばないと至れないマップまでが普通に表示されているので
     宝箱収集も面倒なのです。飛べるようになってから集めようというのが
     結論です。~マップ的に離れていても洞窟経由などで行ける場所もあるのが
     すごいイジワルなのです。で入手できるアイテムは、そこらで拾えるアイテム
     だったり迷宮のボスから得られるものだったりで微妙です。
     ~迷宮ボス戦も自分のサブキャラ駆使で勝てるボスばっかりではありません。
      自分達のレベルー20あたりはサブキャラのAI頼りでは勝てないケースが
      多くなります。
     ~おまけ:お宝探しには、アイテムの「おたからさがしのスズ」か、盗賊専用の
      呪文「おたからさがし」を使います。
      どちらも当初は範囲がありマップ全体に効果が及ぶことはありませんでした。
      ~効果範囲は結構広いけど植物・鉱物の「ひろいもの」の表示の状態で限界を
       判断することになっていました。なので表示の無い方向に進んで再度お宝探し
       をして確認するというのが常道でした。
       ~攻略サイトのマップを最初から見ていれば不要な行動ですけど。
      バージョン6から全範囲・全階層に及ぶようにしたようです。
   かと言って最初から攻略サイトを参照して進めるのは、おもしろさ半減です。
   ~5キャラを平行して進めているので2キャラ目から手抜きで攻略サイトを参照w
    人間でないキャラを使い続けているので実は最初に作らされた人のキャラの姿を
    忘れていたり・・・もはや10年経過した・・・
  汚染されたらしき天使の一人を追いかけるのですが、そいつの死体が見つかります。
  ギミックは、解除しながら進むわけですが、ギミックを元に戻す操作は当然用意
  されていません。まあ、その天使を殺した奴が戻りながらギミックを戻したことに
  しても良いのです。
  ~主人公にはこれまでの全てと同様に正解したギミックを元に戻すことはできません。
   正解できていないギミックならその初期状態に戻すことは常に可能です。
  天使の死因は傷も何も無く死因不明でバージョン6.1に続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺 五重塔 のこと

2022-11-10 09:28:19 | 日記・エッセイ・コラム
田中英道氏の 日本文明史 「天平とルネサンス」編 の案内メールが届きました。

中で東大寺五重塔に触れているのですが、その塔の目的は、「ただ美しく存在すること」
としています。宗教的な存在理由を認めないのは残念です。
これ現代の寺社仏閣とは無関係に作られた、観光用の五重塔のことなら合っています。

三重塔、五重塔、七重塔、九重塔、十三重塔などの塔は、古代インドのストゥーバが
仏舎利(釈迦の遺骨)を奉る目的で作られていた物が中国で塔の形になり、それが
コリア、日本に伝わったとされるのが一般論のようです。
 ~中国では、塔の中に人が入り登れるようにできているらしいですが、日本のは、人が
  入れるようにはできていません。仏舎利の上に人が立つなど論外でしょう。
  ~維持管理で人が入るのはやむを得ないでしょうが、上には立てないようにできている
   はずです。
塔の存在理由は、仏舎利の保存。つまり、分骨されたお墓です。インドを離れてから豪華
絢爛な建物になり、寺の所在を示すランドマークの地位も得たということです。

 おまけ:時代のどこかで、神社と寺が一体化したため、神社なのに塔があるというのが
     結構あります。日光東照宮の五重塔は、彩色もケバケバしくお寺のものとは一線を
     かくしています。これ、仏舎利の収納目的は無いでしょう。
     ~敷地隣の輪王寺と所有を争った時がありますが、彩色からしてお寺の物では
      あり得なかった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競艇の死亡事故数

2022-11-07 07:21:59 | ニュース
産経新聞が令和4年11月7日に競艇での死亡事故を掲載していましたが
記事に誤りがあります。

誤り:1月12日以来33件目
正:1953年以降33件33人目 (複数死亡事故は幸いにして無かった)

誤り記事で、そんなに危ないのかと目が点に(なったかも?)・・・
ググってみたら、1953年以降の通算が正しいようです。

ついでに、他のレースも見てみると、

競輪48件、競艇約30件、オートレース約90件、競馬約20件という
記事が見つかりました。
 ~注:「競輪死亡事故件数」でヒットする最初のページはウィルスチェッカー
    から警告が出ます。

競艇とオートレースはエンジン次第でいくらでも高速化可能ですから、ハドメは
掛かっているんだと思います。
引退まで至った事故も数えればもっと多いでしょうが、廃れない所を見れば
競技者が許容範囲と考えているのだと思われます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三丁目の夕日のこと

2022-11-02 09:35:18 | 映画
 HULUの選択に「三丁目の夕日」の二作が上がってきました。

これ遙か昔のサラリーマン成り立て時代に、原作を毎週リアルで読んでいました。

キャラは3頭身くらいで描かれ、顎なしで当時も多分今も独特の絵柄です。

3頭身も顎無しのどちらも最初のものと思います。
3頭身だけのも、顎無しのどちらも、漫画家にはマネできないものに
なってしまったようです。
 ~キャラの図柄的には、一般に受けるのは無理かもという感想でした。
 ~でも未だに出版が続き、現在存命のようです。
  ~死後70年まで著作権?がある現在、他の作画家はマネできません。
   ~別件:ディズニーは期間をさらに伸ばすと思います。
    著作権引き延ばしはディズニーの究極目的なのですから。
    ディズニーのマネは未来永劫許しませんがディズニーの命題なのです。

さて、原作の六子にあたるのは、男の子でした。
なので映画は原作とは全く別物になります。
 ~原作では、後に妹も出てきて同居しますが、映画では、六子が末子のようです。
  原作とは設定が違うので別の話が展開することになります。

他に、茶川竜之介は原作では老人です。
映画は若人で、東大出て親に勘当された人物ですから、駄菓子屋を経営できている
経過を説明できませんし、していません。
 ~原作は、親からの駄菓子屋経営の老人ですから説明不要です。

「三丁目の夕日」は時代と登場人物を借りた独自の映画のようです。

 ~原作の方も主役級以外の登場人物の設定は、結構いい加減だったように思います
  から映画がいい加減でも許される範囲かも。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする