しかし、山形のサポは多かったねぇ。見事です。
試合は、本当に最後の最後まで一進一退の、好ゲームとなった。
水戸は、相変わらずの守備でなかなかスキを見せないのに加え、今年は、プレッシングが早く、しかも攻撃は繋いできた。
これが、きちんとできるようになれば強くなれるんだろうけど。うちだって、なかなかうまくいかないんだもの。
FW鈴木、DF大和田は要注意。
モンテは、正直、ごめんなさい、前半見てたら、2002年を本当に連想してしまった。
中盤がまったく機能せず、あーあ、昨年までの積み上げはどうなっちゃんたんだーと思った。
後半も、どちらかといえば、水戸の単純な攻撃に助けられたという感じがしなくもなかったけど、勝ち越しゴールの時のつなぎのプロセスは素晴らしかった。
財前がPA内で粘ってボールキープし、ヒールで北村へ。北村が落ち着いて放ったシュートをはじかれたところへ、匠が詰めていて綺麗に流し込んだ。
匠は、ボランチとしては相変わらずの不安定さだったが、今年は、2列目から飛び出す動きがキレがあっていい。
守備は、勝に任せて、どんどん攻撃しよう匠。
先発FWの2人は、バタバタして機能していない。
特に、豊田陽平。収めるところはちゃんと収めてよ。攻撃が繋がらないよ。
北村は、裏を取る動きがMFと連動してくれば、もっと良くなるのかな。
開幕戦を勝利というのは、とても貴重なことです。
でも、正直、まだこのチーム、私の中でこなしきれてません。
まだ、モンテになっていません。
ラモス、リティ軍が5-0発進。
おいおい、調子乗らせるなよ。
試合は、本当に最後の最後まで一進一退の、好ゲームとなった。
水戸は、相変わらずの守備でなかなかスキを見せないのに加え、今年は、プレッシングが早く、しかも攻撃は繋いできた。
これが、きちんとできるようになれば強くなれるんだろうけど。うちだって、なかなかうまくいかないんだもの。
FW鈴木、DF大和田は要注意。
モンテは、正直、ごめんなさい、前半見てたら、2002年を本当に連想してしまった。
中盤がまったく機能せず、あーあ、昨年までの積み上げはどうなっちゃんたんだーと思った。
後半も、どちらかといえば、水戸の単純な攻撃に助けられたという感じがしなくもなかったけど、勝ち越しゴールの時のつなぎのプロセスは素晴らしかった。
財前がPA内で粘ってボールキープし、ヒールで北村へ。北村が落ち着いて放ったシュートをはじかれたところへ、匠が詰めていて綺麗に流し込んだ。
匠は、ボランチとしては相変わらずの不安定さだったが、今年は、2列目から飛び出す動きがキレがあっていい。
守備は、勝に任せて、どんどん攻撃しよう匠。
先発FWの2人は、バタバタして機能していない。
特に、豊田陽平。収めるところはちゃんと収めてよ。攻撃が繋がらないよ。
北村は、裏を取る動きがMFと連動してくれば、もっと良くなるのかな。
開幕戦を勝利というのは、とても貴重なことです。
でも、正直、まだこのチーム、私の中でこなしきれてません。
まだ、モンテになっていません。
ラモス、リティ軍が5-0発進。
おいおい、調子乗らせるなよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます