ひねもすのたりのたりかな

会社での生活も忘れました。

映画「マリーゴールドホテルで会いましょう」をみる。

2013-02-28 22:15:59 | Weblog

チェンマイで一ヶ月滞在した経験を踏まえて

映画「マリーゴールドホテルであいましょう」を見ると実に興味ふかい。

http://www.foxmovies.jp/marigold/

英国人の高齢者がインドで優雅にホテル生活を過ごす予定が

現地に着いてみるとおんぼろホテルにとまることになるが

現地の異文化、雑踏、多彩な人間にふれ高齢者の孤独なんて

言ってられなくなる。

それぞれ訳ありの人生を送ってきている高齢者が

外国で高齢者が自立してすごすと活き活きしてくる。

人生福祉だけ充実していれば満足するものでない。

色恋や人間としての充実感が必要である。


チェンマイからの絵葉書4

2013-02-25 09:35:20 | Weblog
ホテルの近くに小さいが百年の歴史あるゴルフクラブがあります。
コースは9ホールで狭いが歴史があり大木が茂っています。

このジムカーナゴルフクラブのクラブのハウス前に生えている大木の枯葉が風に吹かれてハラハラと散ってくる。景色だけを見ると雪が降ているように見える。
昔「南の島に雪が降る」と云う映画があった。望郷の念にかられた東南アジアに派遣された兵隊が劇中劇の中で紙吹雪を撒き南の島に雪を降らせる。そんな光景を思い出させる。

その景色を眺めながら飲むのはBeer on the rock がよい。乾燥して暑い気候には水分補給に良い飲み物だ。ビールに氷を入れて飲むなんてと思っていたが、郷にいれば郷に従えとこれがゴルフの後には渇いたのどに美味い。ぼんやり過ごし時間を無駄にするこの瞬間が良いものです。

東京にもひさしぶりに大雪が降って交通機関が混乱したと云うようなニュースを聞きました。久しぶりに外から寒い日本の事を思っています。

ゴルフ場にもKoreanとchaineseが増えてきました。。
バーツが円、ドルに比較し最高値をつけている。タイに金が流れ込んでいる。タイの資産バブルも囁かれている。
戦後60数年たちました。世の中どんどん変わるものです。

            
 
 
image.jpeg image.jpeg
53K    
image.jpeg image.jpeg
43K    
 
 
 

チェンマイからの絵葉書3

2013-02-23 09:24:00 | Weblog
チェンマイに来たからには女についても書かねばならない。
昔その手の話題が日本でもあったのを記憶している。

確かに、爺さんとそれに相応しからぬタイの若い女性が一緒に食事をしてます。日本人、西洋人と限らず、現地妻にかしずかれ仲睦まじくテーブルで話しあっているのも見かけます。ゴルフ場ではキャディーと一緒に現地妻が付いて歩いています。ホテルのエレベーターの中では外国人にその手の女の子がぶら下げっています。

出稼ぎに来ている若い女の子のが夜になると店の前で客を待っています。ホテルの回りにも数件の店が軒を連れねています。

タイ人女性に優しくかしずかれて鼻の下を長くしながら食事をしていた男性を羨ましそうに見ていると「行って連れていらっしゃっても良いのよと」古い妻が優しい声をかけてはくれます。
恐怖に私の肌がケバたちます。

毎日箸の上げ下ろしまで文句を言われて小さくなって生活している行儀見習いの身にとってはとんでもない事です。
「愛情のの反対語は好き嫌いでなく無関心よ!関心を持ってあげているだけでも感謝しなさい」と日本人の妻に言われ恐怖にふるえています。

美味しそうな料理が並んでいるレストランに入って
弁当持ちで来ているので指をくわえて料理を見ているだけの気分です。

でもこんな状況も後10年すると変わるでしょう。経済的に発展すれチェンマイの女性もsexで稼ぐ必要が無くなってきます。

又お便りします。
 
 
 
image.jpeg image.jpeg
41K  
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 

チェンマイからの絵葉書2

2013-02-17 22:38:20 | Weblog

 






チェンマイの食べ物に香料入りのソーセージがある。地元の最も大きなワロロット市場の中に何時も混み合っている小さなソウセージ売り場がある。写真中央のお婆さんが独り金を管理して売りまくっている。ついでに売っているもち米飯を買い一緒に食べると独特の香料の配合が美味しい。二人分で250円ぐらいである。

又、近くに一人でやっているパパイアサラダ専門の小母さんがいる。見ていると、細く刻んだ生のパパイアに蟹 味噌 木の実 ニンニク 唐辛子 ライム 砂糖と多種類の物を入れて叩いて混ぜる。美味しそうなので思い切って買ってみた。一皿100円でした。美味しい!!!

チェンマイでのタイ料理は素材が何処のレストランでも同じものを使うので高級なレストランと屋台と味がちがわない。違うのは雰囲気とサービスだけである。最初の頃はあちこちと高級な店を食べ歩いたが最近は街の小さな小汚い店で食事を済ませる様になった。

慣れとは恐ろしいもので長期に滞在すると何と無く緊張感が無くなってきました。天国は何処にもありません。いろいろな点が見えて来ました。
チェンマイもそろそろ刺激が無くなって来たので新たな場所を探す必要をかんじています。何時迄も同じ事は続かないものです。



チェンマイからの絵葉書1

2013-02-16 11:29:27 | Weblog
物事は起きて欲しくない時に起きるものです。
昨年暮れ義母が骨折して入院してしまいました。
計画していたタイ北部の旅行をキャンセルして介護にあたりました。
一段落ついたので今、チェンマイに来ています。

チェンマイはバンコクから北に飛行機で1時間程離れた田舎町です。丁度東京と青森の関係に似ています。物価も安く治安が良くこの時期は乾期で過ごしやすい時期です。

久しぶりに再訪したチェンマイの街は猥雑で喧騒に包まれ活気に溢れています。取り澄ました日本の街と違った東南アジアの雑踏があります。
久しぶりに日本を離れて暮らすのも良いものです。
一年振りに訪れるタイの物価が高くなっています。
マクドナルドのアイスクリームが7バーツから9バーツに値上がりしています。
20パーセントの値上がりです。
軒並みレストランの値段が書き換えられています。

ASEAN諸国は今景気が良いです。
フィリピン インドネシアの株価は高値を更新しました。
タイも高度成長の渦の中にあります。
インフレ目標を掲げる安倍政権が霞んで見えます。
ホテルは中国人で溢れています。
国の力が変わったのを実感します。
日本の元気がないのが残念ながら良く分かりました。

ゴルフしてマッサージを受けて東南アジアを楽しんでいます。

                 

 
 
image.jpeg image.jpeg
  
image.jpeg image.jpeg
292K