ひねもすのたりのたりかな

会社での生活も忘れました。

一人遊び

2012-12-19 09:02:37 | Weblog

今日は予定がない

図書館も休みテニスも出来ない。

思い切って梅田に出てみる事にした。

若い頃は何か良いことあるにでないかと書をすて街へでた。

一人で盛り場をうろつくのは久しぶりだ。

本屋を巡り 映画を見て 居酒屋で食事した。

行く先々で同じような年齢の人間を見ると暇を持て余している気持ちが分かる。

趣味を持つ 生き甲斐を持つと大きく構える前に小さな事に興味を抱き

楽しみを見つける日常が大切なのにあらためて気づいた。


河豚 これでは終わらない

2012-12-18 08:51:47 | Weblog

話はこれで終わらない。

この店「寿し善」から二通の写真つきメールを女房に送りました。

軽い気持ちで喜こびを共有したかっただけです。

 介護で病院に通い落ち込んでいる人間の気持ちも推し量らないで

宴席からノー天気なメールを送ってくるとは私にいたくご立腹しました。
 
食べ物の恨みは怖い。
美味しい寿し善の河豚の味を知っているだけに
私の行動を許せないそうです。
 
河豚の毒にあたったような気がします。
しばらくふぐ毒の解除につとめなければなりません。
人生良いことも悪いことも交互におこります。
お互いにつまらぬ恨みを買わないよう気おつけましょう
 
ただ静かに 静かに 畳の目を数えて反省しています。
 
蛇足 選挙も終わりました
 
選挙で反原発 反Tppの人が沢山落選しました。
民意も捨てたものでない
反原発を煽っていた新聞はどうかわるでしょうか?
 

iphone 着信音でない。

2012-12-15 09:27:17 | Weblog

iphone  不安定、スリープ状態から時々電話の着信音がならない。

そのまま留守電に入ってしまう。

再起動しても直らない。

思い切って初期状態に戻しリセットして復元することにした。

なれないので恐ろしい。

貴重な連絡先やデーターが失われるのでないかと恐れる。

やはりバックアップが悪いのか一部情報が消えてしまった。

icloudで同期していたのだけは残った。

よく検討した後で実施しないといけない

深く反省した。


腰が痛い

2012-12-14 09:12:00 | Weblog

ゴルフの悪いスィングのおかげで腰痛になった。

へたなゴルフを連日続けたために腰に無理がきて

ある日突然腰がいたくなった。

暫く止めていたがもう大丈夫だろうと再開し無理をかさねたら再発した。

腰に負担の掛からない力の入れないスィングに改造中である。

季節の寒さに反応して痛むので神経痛に移行したのかもしれない。

自分の体に痛みを感じると体の弱い人の苦痛も良く理解できる。

弱みをもつのも理解力が増すものである。


トラブルは起きて欲しくない時起きる

2012-12-13 09:05:59 | Weblog
トラブルは起きて欲しくないときを選んで起きるものです。
人生は面白いものです、いろいろあって!
何か良いことないかしらと思うときが幸せな瞬間です。
 
年末からタイの北部に行き優雅に正月をすごし長期滞在してゴルフでも楽しんでこようと計画していました。
ところが先日88歳の米寿のお祝いをしたばかりの義母が骨折して入院してしまいました。
介護の為に旅行をキャンセルしました。
高齢での骨折は寝たきりになるケースが多いのでこの年末年始は実家に帰り
しっかりハビリをしてもらい自立できるよう励ましてきます。
ちょっとした歯車の狂いが大きく生活に響いて来るものです。
 
このところ身の回りの友人が癌で手術したり、車椅子生活になったり
体調をくづしたりといろいろ立て続けでおきています。
歳をとるとはこうゆうことなのかなと感じています。
 
 

党は多くても?

2012-12-12 08:50:05 | Weblog

原発再稼動賛成 TPP賛成と自分の考えてと一致する党はない。

選挙の票をどの党派にいれるか迷う

帯に短したすきにながし

どうもあいつはいやだこいつは好ましいという感覚が優先されそうだ

安部自民党 維新の会 野田さん

ふー


友達のためにつぶやこう

2012-12-10 09:05:49 | Weblog

体調を崩して動けなくなった友人につまらないに事でも呟いてメールした。

特別な用事のない単なるつぶやきを送った。

えらく喜ばれた。

自分が読んでいるだけでなく小さな呟きでも発信すれば喜んでくれる。

一人でも喜んでくれれば発信するかいがある。

まず読むより発信を優先したい。


ヴェニスの商人の資本論

2012-12-09 11:17:40 | Weblog

久びりに固い経済学の本を読んだ。

ヴィエスの商人の資本論 岩居克人 ちくま学芸文庫

何かのブログでこの本に大きな影響を受けたとの記述をみつけて

アマゾンで購入してみた。

かなり固い内容の本であるが経済学はどのような物であるか何となくつかめる

ような感じがした。この本でサントリー学芸賞を受賞している。

小さなエッセイの寄せ集めで読みがたい本ではない。

経済学は金儲けにはなんら役に立たないがなるほどとは思う。

経済における貨幣の役割が理解できた。

「貨幣は人が貨幣だと思うから貨幣である。」

なるほど!!

リーマンショック等現代が世界が貨幣にふり回されているのが分かる。

 


年賀状を今年も書く

2012-12-08 19:21:24 | Weblog

いつもこの時期になると今年こそ年賀状を止めようと思いつつ

やっつけ仕事で年賀状を書き上げる。

パソコンで宛名を印刷し昔の古い版木を取り出し干支をする。

今年の歌は「象を呑む蛇のごとくに活き活きと暮らす女房従う旦那」

の詩を添えた。

枚数も最少にした。

どうも年賀状は日本郵便の陰謀にちがいない。

メールやブログ Facebookで挨拶はすむ。

親しい人にはメールで文章を送った方が喜ばれる。