司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

宗教法人,提出義務書類の不提出が1万5000超

2023-01-31 09:23:31 | 法人制度
産経新聞記事
https://www.sankei.com/article/20230130-ZJ5ZWJK4UZOWBCERZPUAQU7C4U/

「不活動宗教法人」の解消は,永年の課題であるが,遅々として進まない。

 大胆な整理作業が必要ではないか。 
コメント (1)

行旅死亡人に相続財産管理人

2023-01-30 17:03:07 | 民法改正
弁護士ドットコムニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/754ff59e3dd382b9207a4039b64875a6db78e6a7

 アパートで孤独死した女性が身元不明(なぜ?),そして多額の現金を所持していたことから,相続財産管理人が選任されたという珍しい事件。

cf. 武田惇志・伊藤亜衣「ある行旅死亡人の物語」(毎日新聞出版)
https://mainichibooks.com/books/nonfiction/post-593.html
コメント

インターネット版官報は,官報に代わるべき添付書面情報として利用することができる

2023-01-27 11:56:02 | 会社法(改正商法等)
商業・法人登記のオンライン申請について by 法務省
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji60.html

 末尾の注記9として,「インターネット版官報は、官報に代わるべき添付書面情報として利用することができます。」と記載された。

 本日,「行政手続における官報情報を記録した電磁的記録の活用について」について,閣議了解されたことによるものである。

cf. 首相官邸「定例閣議案件」(令和5年1月27日(金))
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2023/kakugi-2023012701.html

産経新聞記事
https://www.sankei.com/article/20230127-7RJNJH424JPGNHLJGY63DSQQKA/

令和4年12月20日付け「令和5年1月から電子版官報に法的な効力」

 電子官報(無料版)は,直近30日間(令和5年1月27日発行分以降のものは90日間)分のみ閲覧可能であるので,その間にダウンロードしておく必要がある。

 電子官報のHPには,次のとおり告知されている。

「令和5年1月27日付け閣議了解(行政手続における官報情報を記録した電磁的記録の活用について)を踏まえ、同日以降、官報を添付書面として提出すべき申請をオンラインで行う際に、官報の代わりにインターネット版官報を提出することができるよう、官報とインターネット版官報の内容の同一性を確保しています。」

「官報とインターネット版官報の内容の同一性を確保するための取組として、インターネット版官報には、電子署名及びタイムスタンプを付与しています(タイムスタンプの付与は、令和5年1月4日以降の記事を対象。)。
 該当記事を利用する場合は、電子証明書(電子署名及びタイムスタンプ)が有効であることを確認し、改変がないことを確認のうえご利用ください。詳しくは電子証明書の確認方法PDFをご覧ください。」

cf. 官報
https://kanpou.npb.go.jp/
コメント

マンション価格過去最高

2023-01-26 16:56:01 | 不動産登記法その他
日経記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1654O0W3A110C2000000/

「新築マンションの価格上昇が止まらない・・・・・都心部の中古物件も平均価格が1億円に迫り、一般消費者にはマンションが手の届かない「高根の花」になっている。」(上掲記事)

 記事は,首都圏の話であるが,京都市も同様の傾向にある。
コメント

京都平安ホテル,廃止へ

2023-01-26 16:52:33 | 私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/961419

 小川治兵衛作のいい庭園があるのだが。

 御所西の好立地であるし,おそらく別のホテルに売却され,庭園もそのまま存続されるものと思われる。
コメント

雪景色の銀閣寺&金閣寺

2023-01-25 12:04:07 | 私の京都
銀閣寺ライブカメラ
https://livecam.asia/kyoto/kyoto-sakyo/ginkakuji.html

金閣寺ライブカメラ
https://livecam.asia/kyoto/kyoto-kita/kinkakuji.html


 お楽しみください。
コメント

供託書正本等の契印の省略

2023-01-24 10:14:56 | いろいろ
供託書正本等の契印の省略について(お知らせ)
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00178.html

 司法書士が供託事件に関与するケースは,存外に少ないんですよね。
コメント (1)

法務大臣閣議後記者会見の概要「民事執行等のIT化に関する質疑について」

2023-01-23 19:10:35 | 民事訴訟等
法務大臣閣議後記者会見の概要(令和5年1月23日(月))
https://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00381.html

〇 民事執行等のIT化に関する質疑について
【記者】
 先日、民事執行・破産手続のIT化に向けた法制審の部会で要綱案が取りまとめられました。IT化の推進には法整備だけでなく、そもそも使い勝手の良いシステム開発ですとか、開発されてもその利活用の促進策なども必要と思われますが、法整備と並行してどのような取組が必要だと考えておられて、どんな取組をされることを考えていますか。予算案の中で、少しデジタル庁の予算もあります。そのへんを、どう一緒に取り組むのかについても教えてください。

【大臣】
 民事・家事関係の裁判手続のIT化、デジタル化に向けた民事執行等の手続の見直しにつきましては、本月20日、法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会において、要綱案の取りまとめがなされたところです。
 これを受けて、法制審議会の答申がなされた場合には、速やかに国会に法律案を提出したいと考えています。
 御指摘のとおり、民事執行等の手続のデジタル化のためには、法整備に加えて様々な取組が必要であると考えています。
 先行する民事訴訟の手続のデジタル化については、最高裁判所において、誰でも分かりやすく使いやすいシステムとなるよう、システム開発が進められていると聞いておりまして、デジタル庁も必要な提案・助言をするなどの協力をしていただいているものと承知しています。
 また、法務省としましても、制度の周知のため、ウェブサイトによる資料の公表等の施策を進めていく所存です。
 法制審議会の答申がなされていない現状ですので、民事執行等の手続のデジタル化に関する施策については、具体的な内容をお答えすることは、今の時点では差し控えるしかないのですが、先行する民事訴訟の手続のデジタル化に関する施策の状況も踏まえ、関係機関と連携しつつ、必要な取組をしっかり進めていく予定です。
コメント

法務大臣閣議後記者会見の概要「法制審議会担保法制部会において取りまとめられた中間試案について」

2023-01-23 19:09:07 | 民法改正
法務大臣閣議後記者会見の概要(令和5年1月20日(金))
https://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00380.html

「2件目は、法制審議会担保法制部会において取りまとめられた中間試案についてです。
 本日、法制審議会担保法制部会において取りまとめられた中間試案につきまして、パブリックコメントの手続を開始しました。
 法務省におきましては、令和3年2月、法制審議会に対し、動産や債権を目的とする担保を中心に、法律関係の明確化や安定性の確保の観点から、担保法制の見直しに関する諮問を行いました。
 これを受けまして、部会におきまして、同年4月から調査審議が開始され、先月6日に中間試案が取りまとめられたものです。
 この中間試案は、動産や債権を目的とする担保につきまして、実務では明文の規定のない譲渡担保などの手法が用いられており、判例によって形成されたルールになお不明確な点も残されていることから、そのような担保の実体的効力、実行方法や倒産手続における取扱いなどに関する試案を示すものです。
 パブリックコメントでは、この中間試案について、本年3月20日まで約2か月の期間を定めて、意見を求めることとしており、国民各層から幅広い意見が寄せられることを期待しています。」
コメント

相続人不存在による国庫帰属の財産額が過去最高

2023-01-23 10:28:37 | 民法改正
朝日新聞記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/c34dec667e462058e7ef80bf9209181f4bd8f99d

「遺産の相続人がいないなどの理由で国庫に入る財産額が、2021年度は647億円と過去最高だったことがわかった。」(上掲記事)

 この国庫帰属財産をプールした基金のようなものを組成して,負動産や少額財産の事件を整理するような仕組みを作ることができないだろうか。
コメント

地図データのG空間情報センターを介した一般公開について

2023-01-23 10:22:36 | 不動産登記法その他
地図データのG空間情報センターを介した一般公開について by 法務省
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00494.html

「これまで、法務局が有する地図データは、地図証明書・図面証明書として法務局で写しの交付を受ける方法や、インターネットでPDFデータの閲覧をする方法(登記情報提供サービス)で、情報の提供を行ってきました。
 今回新たに、加工可能なデータをG空間情報センターに公開することで、生活関連・公共サービス関連情報との連携や、都市計画・まちづくり、災害対応などの様々な分野で、地図データがオープンデータとして広く利用され、新たな経済効果や社会生活への好影響をもたらすことが期待されます。」
コメント

民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続のIT化

2023-01-22 21:39:21 | 民事訴訟等
時事通信記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbee6731b7f71c725f9bc31a0d9ccb314068e4fe

「法制審議会(法相の諮問機関)の民事執行・保全などに関する専門部会は20日、離婚調停、破産など訴訟以外の民事手続きをIT化する法改正の要綱案をまとめた。
 申し立てや記録の閲覧をオンラインでできるようにする。2月中旬の法制審総会で正式決定し、法相に答申する予定。法務省は23日召集の通常国会に関連法改正案を提出する。」(上掲記事)

 IT化が進みますね。

cf. 法制審議会-民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会
https://www.moj.go.jp/shingi1/housei02_003007_00001
コメント

司法書士三田会

2023-01-22 16:08:23 | 会社法(改正商法等)
 昨日は,司法書士三田会(慶應義塾大学のOB会)にお招きいただき,研修会「会社関係書類の電子化」及び「犯収法の改正と取引時確認等」 についてお話しました。

 慶應義塾大学の三田キャンパスは,お初で,南側の正門から入ろうとして,石碑のような物が全くなく,ガードマンさんに尋ねても「この辺にはありません」。

 どうやら,東側の「幻の門」の方から入るべきだったらしい。予習が足りませんでした。

 とまれ,いろいろ楽しかったです。お世話になった先生方,誠にありがとうございました。
 
コメント

実質的支配者情報への金融機関のアクセス

2023-01-22 15:55:11 | 会社法(改正商法等)
デジタル臨時行政調査会作業部会(第16回)
https://www.digital.go.jp/councils/administrative-research-wg/0196dc94-0101-4063-8d6e-a8af88589d2c/

「資料2 金融界要望の主な方針案について」においては,「実質的支配者情報への金融機関のアクセス」に関して,次のとおり報告がされている。

【課題】
•  銀行等は、法人との取引時に、当該法人の実質的支配者の確認を行わなければならない(犯収法)。
•  上記確認の資料として、実質的支配者リストの写しを交付する制度があるが(制度開始(令和4年1月31日)以降令和4年10月末までに約3千件の利用 (その他、約8千通の写しの発行))、申請手続等がオンライン化されていない。
• 実質的支配者リストの主な提出先である銀行等がリストの写しを登記所から直接に取得できない。

【方針決定事項】
•  令和4年度中に設置される有識者からなる研究会(HP公表)での法的論点の整理を含めた検討を通じて、銀行等がオンラインで実質的支配者リストの写しを取得できる方法など利用者の利便性を向上させる。
コメント

担保法制の見直しに関する中間試案に関する意見募集

2023-01-20 16:01:55 | 民法改正
担保法制の見直しに関する中間試案に関する意見募集
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080288&Mode=0

「事業のために一体として活用される財産全体を包括的に目的財産とする担保制度(事業担保制度)を設けるか否かについて、引き続き検討する。」

 ん~,「引き続き検討」ですか。

 意見募集は,令和5年3月21日0時0分(=3月20日24時?)まで。どうでもよいことであるが,受付締切日時が「0時0分」と「23時59分」の両パターンがあるようである。なぜであろうか?
コメント