山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

さんべ合宿・三瓶山(その6)

2016-07-16 05:00:00 | 島根県の山

ここの林にはイワガラミがたくさん咲いていました。



イワガラミはその名の通り、岩に絡んで繁殖します。
しかし、ここでは木によじ登っていました。



こちらはクマノミズキです。
ミズキは葉が互生しますが、クマノミズキは葉が対生しています。




マルハナバチが花粉を求めてたくさん飛んでいました。



また、ヘボがやってきました。



そっと目印の付いた餌を持たせます。

「そっちへ行ったぞ!」
「どこだ・・・?」

※大人が童心に返って林の中を走り回りました。
この日は掘り出せそうな巣を見つけたので、引き上げました。



途中、「埋没林」を見学することにしました。



地中を掘り下げて発見当時の姿で展示してありました。





大きな杉の木でした。



屋根の部分が地上です。
約4000年前に三瓶山が噴火した時に埋もれた巨木です。
この展示室は直径30m、深さが13.5mあります。




説明です。




縄文時代にこんな巨木が存在していたなんてビックリでした。
根回りは約10mあるそうです。




地上の丸い部分が展示室の屋根部分になります。
パンフレットに

「4000年前の自然が育み、火山が閉じこめた奇跡の森。耳を澄ますと、太古の自然の鼓動が
聞こえてきませんか?」

と書いてありました。

======================================================



さて、場所をtombeeさん家に移動してこれからバーベキューです。
雨が降ってきたので、テントを張りました。



手前は佐渡特産の「イゴ練り」です。
「イゴ」という海藻から作った食べ物です。
ショウガ醤油で食べると美味しいです。



バーベキュー用の食材です。



ブロ友の面さんが仕留めた「イノシシ肉」と「シカ肉」です。




炭火で焼きました。




アルコールはビールに焼酎、地酒まで何でも飲み放題でした。



※海の向こうに漁火が見えたそうですが、気がつきませんでした。
雨音を聞きながら、夜の耽るのも忘れてよく食べ、よく飲みました。









最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
埋没林 (mcnj)
2016-07-16 05:24:46
凄いですね。
4000年前の大事件でした。
杉の木の芽生えたのは、その、また、4000年前のことに
なりますね。

BBQ,たのしそうです。
さんべ合宿~。 (ひまわり)
2016-07-16 05:52:13
山小屋さんの所に来ますと..

世の中が見え~広い......気持ちに成ります。

珍しい出来事....珍しい花.知らない~教えて下さいね。

**** バーベキューは.楽しいですね.食材も豊富だわ.
食べて.飲んで.語って..(何時も最高) です。
yokosuka 安人です (安人(あんじん))
2016-07-16 06:08:14
お早うございます(*^^*)

凄すぎです。。皆さんお元気ですね

三瓶山 駆け巡って・・お若いです

師匠の山小屋さん グループですから当然ですかね(笑)

山小屋さんが三浦半島をウオークされ

昼食に温泉&食事された「城ケ島 京急ホテル周辺歩いて来ました」


後日upしますね
Unknown (村夫子BUN)
2016-07-16 06:22:50
このヘボはシダクロです!
何処で撮ったのか覚えていませんか?

結局一睡もしなかった山小屋さんにとって
このBBQは眠かったでしょう。
Unknown (hirugao)
2016-07-16 06:26:30
何とも楽しい合宿ですね~
埋没林の見学したいです。

漁火が見えたり・・・良かったですね。
埋没林 (地理佐渡..)
2016-07-16 06:52:49
おはようございます。

火山灰に包まれたのでしょうか。
それとも火砕流によるものですかね。
とにかくずいぶん深く埋もれた感じです。
縄文時代の風景を想像させる木立。
貴重な証人です。



mcnjさんへ (山小屋)
2016-07-16 08:00:02
埋没林は縄文時代にタイムスリップ
しました。
こんな大きな埋没林は初めてでした。
ひまわりさんへ (山小屋)
2016-07-16 08:01:35
なかなか楽しい合宿でした。
バーベキューも美味しかったです。
安人さんへ (山小屋)
2016-07-16 08:04:26
今回は私のグループではありません。
別のグループのイベントでした。

電車で横浜に向かっています。
今日は横浜ブラ歩きです。
村夫子BUNさんへ (山小屋)
2016-07-16 08:08:02
運転していたBUNさんのほうがたいへん
だったと思います。
私は時々話しかけるだけでした。

シダクロでしたか?
よく見ないと区別がつきません。

コメントを投稿