慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

首相への“印象操作”を図る質問連発?

2017年03月12日 | 新聞記事
首相、森友学園問題追及の自由党・森裕子氏の“印象操作”と指摘?

首相は「森友学園」の国有地払い下げ問題を追及した自由党の森裕子参院議員に対し
 ☆“印象操作”を図ろうとしていると「ダメ出し」をした
首相夫人の挨拶を引用して「具体的に何をお手伝いしたのか」と首相に答弁を求めた
首相の答弁
 ☆それは妻の、父兄や園児に対するあいさつですよね
 ☆私や妻が許認可に関わったとほのめかそうとしているんですが、完全に失敗してますよ
 ☆私の妻が『私に認可任せてください』なんて言うはずがないじゃないですか
 ☆それを前提にして質問するのは遺憾だと思う
最後に、質問者は、軽率だったと思いませんか、と言い残して質問を終えた
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『産経新聞』




印象操作(ネットより画像引用)

印象操作とは?
断定的な口調で自己の判断を提示し、それがあたかも「一般的」であるかのような印象を読み手に与える
文章表現上の技術
報道に対して意見・主張を述べている者がいた場合は注意が必要です
例(青少年の犯罪は年々増加している)
 ☆これは家庭環境・教育環境の劣化が原因であろう

森氏民主党参院議員プロフィール
国会の委員会採決で、プロレスラーの大仁田参院議員らと“乱闘”騒ぎを起こしたことで有名
国有地払い下げ問題を追及する森氏の矛先は、首相の妻の昭恵夫人に向けられた
 ☆夫人が『新設される小学校』という認識を持っていたかと尋ねた
 ☆首相が「私に聞かれても答えようがない」と答えるた
森氏は、首相が学園の籠池泰典理事長を「褒めちぎっていた」と決めつけた
 ☆首相が「教育方針は、子供にしっかりとしつけをすると聞いていた」との答弁を指す
新設の小学校との認識があれば、許認可に絡むなあということはすぐ思いつくが、そう思いつかなかったか?

首相の答弁「褒めちぎってはいない」と反論
なんとなく印象操作をしているんではないかという気がする
私はそもそも(籠池氏に)お目にかかったことがないから、褒めちぎりようがない
そもそも(許認可権限は)大阪府じゃないですか?
イメージを操作するのはやめていただきたい
まるで私や妻が関わってきたかのごとくの印象を与える、ほのめかすというのはどうかと思いますよ

森氏はさらに質問を続けた。
私は誰も首相に許認可を頼みましたかなんて聞いてませんよ
奥様が名誉校長を引き受ける
 ☆そういうことに影響を与えるかもしれないというふうに慎重に考えるのが普通じゃないですか? 
軽率だったんじゃないんですか?と言っているんですよ
森氏は、昭恵夫人をまねたような声音で「私もお役に立てればいいなと思って」と述べていると紹介
「具体的に何をお手伝いしたのか」と尋ねた


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仏教(一向一揆) | トップ | 炭素C14の進化(抗がん剤... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新聞記事」カテゴリの最新記事