あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「孔子」の思想と論語の名言を解説!孔子の生涯や日本との関係も

2024-05-17 06:10:26 | 哲学の窓

TRANS.Bizより「孔子」の思想と論語の名言を解説!孔子の生涯や日本との関係も を紹介します。


 ここから https://biz.trans-suite.jp/7632 

目次です。

1 「孔子」と『論語』
 1.1 孔子の思想は『論語』にまとめられる
 1.2 『論語』は「儒教」の経典
 1.3 「儒教」の思想の中心は「仁」
 1.4 孔子の主な弟子は「曾子」「子夏」「子貢」
 1.5 「孔子」は英語で「Confucius」

2 孔子の生涯とは?
 2.1 孔子の生涯は苦難の連続だった
 2.2 孔子が自分の人生を語った言葉を紹介

3 『論語』と日本の関係は? 
 3.1 日本には応神天皇の時代に伝わった
 3.2 江戸時代には武士の必読の書となった
 3.3 明治時代には「教育勅語」に反映され、軍国主義に利用された
 3.4 近年は再び注目されている

4 論語の「名言」を紹介

5 まとめ


私はけっこう専門なのですが、知らないこともありました。

おすすめです。

まとめを紹介します。
今から二千五百年前に生きた「孔子」の思想には、「仁」という思いやりを核として、学問を続けることの大切さや楽しさが根底にありました。古くからその思想は日本にも大きく影響を与え続けています。

また近年は、『論語』をリーダー論として読む人が多くなっています。孔子のような、まっすぐで強いリーダーは不在だということかもしれません。


TRANS.Bizの他の記事は・・・
「最澄」とは?「空海」との違いを比較!天台宗や思想も説明
「道教」の教えとは?思想やタオと日本への影響もわかりやすく解説
「中庸」の意味とは?「中庸の徳」や孔子の教えも例文で解説!
「儒教」の教えや儒教思想とは?意味や特徴をわかりやすく紹介
「密教」とは何か?その教えや顕教との違いもわかりやすく解説!
「性善説」の正しい意味とは?「孟子」と例文から使い方を解説
「性悪説」とは?唱えた人は誰?正しい意味と「性善説」との違い
「孔子」の思想と論語の名言を解説!孔子の生涯や日本との関係も

このブログでの哲学関連サイトは・・・
 
 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。