Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

7月4日(水)のつぶやき

2012-07-05 01:20:13 | Weblog
17:50 RT from web  [ 11 RT ]
【社説】寛容なドイツの支援も限界か on.wsj.com/MTobaP
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版さんのツイート

18:11 from web  [ 8 RT ]
素晴らしいデザインを作り続けている横浜の相澤事務所がグラフィックデザイナーを募集中。若者はぜひ!RT @chinagata グラフィックデザイナーを募集します。お友達など周りにどなたかいましたら、ぜひお伝えください。詳しくはコチラ jobs.japandesign.ne.jp/dtl/job5360.ht…

18:14 from web (Re: @shinpei23
ありがとうございます! @shinpei23 興味深く拝読しました。国家や宗教、経済が生み出した対立を、アートが「まなざしを変える」オルタナティブとして超克・和解していける可能性を私も信じます。 RT @curatorshinya: 連続ツイート「ベルリンビエンナーレの…

18:18 RT from web  [ 3 RT ]
我々の共存型一神教の考え方にちょっと近いかも。 RT?@curatorshinya: (オ9)また一神教における宗教上の対立は、数学的には矛盾という概念で捉えることができ、一神教というカテゴリーの内部に全ての一神教を括ることで論理的に解決できる。
一神教学会さんのツイート

18:20 from web (Re: @makegod [ 1 RT ]
マルティン・ブーバーやニコラウス・クザーヌスなどを上手く応用すれば、一神教同士のみならず、一神教の構造と多神教さえ矛盾なく接続できると私は考えています。 @makegod 同感です。我々も、「宗教多様性の増大が宗教観摩擦を解消する」と以前から述べております。

18:21 from web (Re: @kazu_Itoh [ 2 RT ]
宗教や言語などによって形作られるネーションは仮想敵の想定に他なりません。それをいかに乗り越えるのかは大きな問題ですね。 @kazu_Itoh 宗教にしても敵という概念にしても、仮想という観念が常識になってしまった結果起きている気がしました。ありがとうございました。

18:23 from web (Re: @p_genmu [ 1 RT ]
BBC World、David Shrigley氏とのコラボ、大成功になります様に。出来上がりを楽しみにしています! @p_genmu 渡辺さんのツイートがきっかけでとても貴重な機会をいただきました。ありがとうございます!!楽しんでコラボ制作してまいりまーす!

18:49 from web (Re: @nriambe
@nriambe @aiko_oaiko @tawagoto_YY @AisukeKondo こちらこそ、久しぶりにお話できて光栄でした。またベルリンか、NYでご一緒できる日を楽しみにしています!

18:50 RT from web  [ 3 RT ]
ドクメンタを初めて見た。NYで見る展示とは根本的なところが違う。まずは20数年前に購入したボイスとエンデの「芸術と政治をめぐる対話」を再読しつつ、当時ボイスの社会彫刻の意味が全く分からなかったのだが、今そのボイスの提唱した未来の結果が出つつあるように思い、それを確かめたくもあった
安部典子/ Noriko Ambeさんのツイート

18:50 RT from web  [ 6 RT ]
第5回でボイスが行った都市緑化7000本の樫の木プロジェクトは、大きく木が育ち、立派に街路樹を形作っている。一般の人達も、ボイスはこのカッセルの歴史の大事な一部なんだ、という浸透度。(NYにもどってから映像付きで再アップします)ja.wikipedia.org/wiki/ドクメンタ
安部典子/ Noriko Ambeさんのツイート

18:50 RT from web  [ 4 RT ]
昨日の続き。。翌日のカッセルからベルリンへの列車内で、隣に座っていたイラン系スイス人の建築科学生の女性と話す。今フクシマはどうなっているのか、終結できるのか、と。車窓から広大な敷地に風力発電用の大量の風車がすぐ近くから彼方まで続いているのが見える。
安部典子/ Noriko Ambeさんのツイート

18:50 RT from web  [ 4 RT ]
現実を変えようとしたドイツ人のパワーと、本当にそれが実現しつつある状況を羨望の目で見る。ドイツでのアートの祭典と現実の敷居が消えたような余韻。アートの”外枠”が押し広げられたのは、やはりボイスの影響力や議論するという地盤があること、ドクメンタへの動向は自然な流れなのかもしれない。
安部典子/ Noriko Ambeさんのツイート

20:33 from web (Re: @chinagata
@chinagata いえいえ、こちらこそ、いつもありがとうございます!

21:38 from web (Re: @withmargi
@withmargi そんな時こそ、旦那にやさしくしてやってください、あかねちゃーん!!

by curatorshinya on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。