Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

1月30日(月)のつぶやき

2012-01-31 01:20:56 | Weblog
14:27 from web
連続ツイート「ヨルダンのペトラ遺跡で考えたこと」

14:28 from web
(ペトラ1)昨日はイスラエルから国境をまたいでヨルダンへと渡り、ペトラ遺跡を訪ねて来た。2年ほど前にバーレーンのシェイク・ラシード氏主催のカクテルパーティにて、ヨルダンのアブドラ2世国王の母であるムナ王妃とお話する機会があって以来、ヨルダンをどこか身近に感じていた。

14:29 from web
(ペトラ2)砂漠の中に浮かび上がったペトラは、とにかく巨大な遺跡だった。モーゼの谷からペトラの宝物殿まで往復6kmほどだったが、それでも40キロ四方あるというペトラ遺跡の半分すら見れていない。古代ローマ最大の遺跡であるトルコのエフェソス遺跡と同じくらいの規模だろうか。

14:29 from web  [ 1 RT ]
(ペトラ3)エジプトのイシス神をローマのコリント様式の柱が支える形で、一枚岩から彫り出された巨大なペトラの宝物殿は、まさに圧巻だった。紀元前の時代を生きていた彼らは一体、どうやってこの高度な技術を身につけたのだろうか?現代の技術を用いても、簡単なことではないと思う。

14:30 from web
(ペトラ4)道中、古代ナバテア人たちが作ったとされる、いくつもの小さな神殿を眺めた。現地のガイドさんが、石の壁から四角く無造作に切り出されたものを指差して「これが山の神です」と言うのだが、私はその四角いオブジェと信仰の対象である山のイメージがどうしても接続できず、苦しんだ。

14:31 from web
(ペトラ5)エジプトの神や旧約聖書、ギリシャ神話やローマ帝国などに関する知識は、宝物殿を読み解く上では有効だったが、道中に奉られた古代ナバテア人の神を理解することにおいては無効だった。これは一体、何を意味しているのだろう?

14:32 from web
(ペトラ6)イスラム教が広まったアラビア半島周辺には、神話が存在しない。動物を神として崇める習慣もアラビア半島ではなくペルシャ起源のものである。だからこそ、アラビア半島近くに位置するペトラに、四角く掘り出された石を山神と見なす様な信仰が生まれたのだろう。

14:32 from web
(ペトラ7)街の歴史と物語性に圧倒されたからだろうか、イスラエルに来てからやたら夢を見ている。そして私は、アラビア半島周辺における自然の擬人化である神話の不在は、その自然の厳しさ故に、人間の自然への還元さえ不可能だったことに根ざしているのではないか、と考えるに至った。

14:33 from web
(ペトラ8)ギリシアやローマの遺跡と比べた際、ペトラ遺跡は墓場だらけで、圧倒的なネクロポリス(死者の都市)だと感じた。宗教は約1万年前に人間が定住を始め、死者との共生が必然的になるにつれて発達したが、ペトラが初期の石造りネクロポリスとして巨大化したのも理解できる。

14:34 from web
(ペトラ9)一方、自然が豊かであったギリシアでは、完璧な人間は神聖だと考えられ、それ故に人間は、自然の擬人化として、神話における神々の姿へと移り変わり、低地にある死者の街ネクロポリスに対して、高地にあるアクロポリス(生の都市)を形作った。

14:35 from web
(ペトラ10)私は芸術とはある種の普遍性を目指すものだと考えるが、それは個人的な主観から生まれたものを超越した所に定義が生まれることで成立する。また言語的なものはプライベートランゲージとして存在することができず、共有を前提としている時点で、主観的なものではない。

14:35 from web
(ペトラ11)意識を持ってしまった人間は、自然への還元を常に望んでおり、それは宗教や社会倫理のみならず、芸術の中にも現れる。しかし意識を持ってしまった人間は、残念ながら、その本質を捉えるよりも先に、言葉で考えてしまう傾向が強い。

14:36 from web
(ペトラ12)つまり、言葉とは自然への還元を望む、本質に対する命名であったにも関わらず、いつの間にか、それを指す言葉が本質を超えてしまい、命名された実体が言葉に対する定義を含んでしまう、というシュミラクルな状態に陥ってしまった。

14:37 from web
(ペトラ13)その自然という高次元の普遍に向かって、初めて自己を開いたのが、自然を扱ったギリシア哲学の偉大さではないか。故にギリシア哲学は主観を中心に据えるヘブライズムと激しく対峙しても崩壊することはなく、さらにヘブライズムはそれを内部化することで、ルネサンスが花開いた。

14:37 from web
(ペトラ14)京都を理解する為には奈良に行くことが不可欠な様に、私はペトラに行くことで、ギリシア世界と旧約・新約聖書の世界の違い、さらにはヘブライズムにおける言葉の意味とギリシアや日本における言葉の意味の違いなどについて、より深く考えられる様になった気がする。

14:37 from web
以上、連続ツイート「ヨルダンのペトラ遺跡で考えたこと」でした。

by curatorshinya on Twitter

1月29日(日)のつぶやき

2012-01-30 01:20:39 | Weblog
03:21 RT from web
ただ個人的に思うのは、今の日本に必要で不足しているのは受身の秀才でも如才ない地アタマの鋭い奴でもなく、みんなで目指せる希望を見つけるのが上手い人だと思う。平たく言えばヴィジョンを描ける政治家みたいなものだが、もっとあらゆる分野でムードメーカーの先輩みたいな人が不足してる気がする。
Ken ITO 伊東 乾さんのツイート

03:22 RT from web  [ 23 RT ]
枝葉の能力なんかより、人間の動機の部分のほうが遥かに大事だし、また養成したり、よいほうに伸ばしてゆくなんてことは遥かに困難。少しくらい自分が損しても、みんなに価値ある事がきちんと進む方をむしろ深く喜びとする、みたいな人間の動機は、ちょっとやそっとの制度改革で変えられる代物ではない
Ken ITO 伊東 乾さんのツイート

07:48 from web
今日は国境をまたいでヨルダンへと渡り、ペトラの遺跡を見てきた。今まで訪ねた遺跡の中でおそらく一番大きなものだったが、古代ナバテア人の神の体系など、良く理解できなかった箇所が多く、多くの宿題を持ち帰ってしまった。この件に関しては、これからも引き続き考えて行きたい。

by curatorshinya on Twitter

1月28日(土)のつぶやき

2012-01-29 01:21:08 | Weblog
00:36 from web
イスラエル、エイラートなう。この機会を逃したら次はなかなか無いだろうと思い、紅海で泳いで来た。少し寒かったけれど透明度が高く、気持ちよかった。

00:38 from web
それにしてもテルアビブの空港のセキュリティは厳しかった。仕事や居住地、バーレーンの入国履歴について詳細に渡って聞かれた後に、別室にて荷物を隅々までチェックされた。セキュリティを通過するのに30分もかかってしまい、少し辟易した。

01:01 RT from web
ちなみに、散々いろいろなところで予告して裏切ってきた、ヴァールブルク最晩年のプロジェクトの解説書『ムネモシュネ・アトラス』(ありな書房)は3月中には必ず出ます(そのための諸々の覚悟)。B5版700ページ超。個人で買う気になる値段にはならないでしょうが・・・。
TANAKA Junさんのツイート

01:02 RT from web
『ムネモシュネ・アトラス』の大部分はヴァールブルクが図像をモンタージュしたパネルの解読ですが、そのうえで全体解説として「ヴァールブルクの天球へ(AD SPHAERAM WARBURGIANAM)──『ムネモシュネ・アトラス』の多層的分析」というテクストを書きました。
TANAKA Junさんのツイート

01:09 RT from web
『政治の美学』で試みてあまり理解を得られなかったが、人名や概念の「地図」は、『ムネモシュネ・アトラス』の発想を下敷きにしていた。今度はムネモシュネ・アトラスの最終版63枚のパネルの構造を「天球図」のイメージに結晶させる(=組織化させて示す)ことを試みた。
TANAKA Junさんのツイート

01:12 from web (Re: @yuuu_a [ 1 RT ]
@yuuu_a こういうのは、行ってみないと分からないものですね。私の場合はイスラエル国内での移動だったので入国ではなかったのですが、イスラエルはどこにいってもセキュリティが厳しいですね。アラブの春以降、バーレーンも政情不安があったので、そのあおりではないかと思います。

01:46 RT from web (Re: @curatorshinya
@curatorshinya 空路入国もそうなのですね..。エジプト国境からの入国も30分以上かかりました。20項目以上の質問を繰り返しされ、荷物も徹底チェック、さらに別室行きでその繰り返しでした。大学で学んでいる学問なども聞かれ、おそらくそこで弾かれることもあるのだと思います。
青木 優 Aoki Yuさんのツイート

14:22 from web
テルアビブ大学の敷地内にあるディアスポラ博物館に向かう途中、スピノザ通りというのがあり、博物館の中にもマラーノ・ユダヤ人を代表する存在としてスピノザが紹介されていた。「彼の破門は解かれたのですか?」と美術館職員に問うと、苦笑しながら「イエス&ノーだ」と答えてくれた。

14:25 from web
テルアビブ美術館の常設展で見た藤田嗣治の乳白色の美人画は、クリムトの絵画に負けない妖婉さを放っていた。ここの常設展のコレクションは本当に素晴らしいものだったが、現代美術セクションになると、そのクオリティが一気に落ちてしまっていたのが残念でならない。

14:26 from web  [ 3 RT ]
「捨てる神あれば拾う神あり」って、多神教の価値観なのかな?一神教の神様に捨てられたまま放置されたら、ちょっと厳しいよね。

by curatorshinya on Twitter

1月27日(金)のつぶやき

2012-01-28 01:20:57 | Weblog
06:43 RT from web
僕も寄稿している『別冊太陽 森鴎外』は、お宝写真も多く、お得。鴎外は四年間のドイツ時代、文学作品だけでも独語で450冊強も読破している。驚嘆。その他、医学書は勿論、哲学関連、『戦論』等。日本の近代小説の一源流である鴎外の創作は、こうした準備万端の状態で開始されている。
平野啓一郎さんのツイート

06:44 RT from web
鴎外の書き残したドイツ語がどれほど立派だったかは、ベルリン・フンボルト大学の鴎外研究者ベアーテ・ウェーバー教授が力説していた。格調高い名文だと。彼のすごさは、単にドイツ語が出来ただけじゃなく、西洋の未知の思想や概念を理解しながら、そんなスピードで本を読んでいたということ。
平野啓一郎さんのツイート

06:47 RT from web
★拡散願★高江の座り込みに参加された方からメールをいただいた。①現場には人手が必要。長時間、防衛局スタッフの叫び声を聞き、耐えるのは辛い。交代できる人がほしい。②遠隔地の方は、ぜひ抗議の電話をかけ続けてほしい。電話は地味でも効果はある。ぜひ、できることを、できる場所で!
nobaseokinawanowさんのツイート

06:48 RT from web
高江のこと防衛省に電話した。広報課曰く「高江のヘリパッドにもオスプレイは来る」「沖縄県がオスプレイに反対している事は知っている」「県民の意見を反映するかどうかは今後の課題」「工事は中止しない」「防衛省だけで決める事ではない」「これ以上知りたければ情報公開手続きをして」と。ムキー!
かおるさんのツイート

06:49 RT from web
2世紀から3世紀にかけて活躍した大乗仏教学者のナーガールジュナの『中論』に基づいて般若空観を宣揚した〈中観派〉の考え方は、ソシュールやフロイト=ラカンの思想を先取りしているとさえ思われるほどである。
丸山圭三郎さんのツイート

06:50 RT from web
〈中観派〉の〈縁起〉説によれば、全ての事象は関係の産物である。これは「自立的・恒常不変・単一という三つの性質を持った即時的存在である〈自性〉の否定」という点で、そのままソシュールのいう〈実体なき関係の世界〉と同じである。そしてその原因を存在喚起力としての言葉に見るところも同じだ。
丸山圭三郎さんのツイート

07:03 from web
今日は早朝より、ディアスポラ博物館を始めとする3つの美術館をはしごして、夜はイスラエル人の友人と合流、ロスチャイルド大通り近くのレストランで晩ご飯をご一緒してきた。お陰でイスラエルの視点から捉える世界の様子が、少しずつ理解できてきた。

by curatorshinya on Twitter

1月26日(木)のつぶやき

2012-01-27 01:21:46 | Weblog
06:51 from web  [ 1 RT ]
連続ツイート「ナザレのイエスを辿る旅」

06:52 from web
(ナザレ1)イスラエル北部ナザレにある、十字軍によって立てられた受胎告知教会へと足を運んで来た。聖母マリアの自宅に現れた大天使ガブリエルが懐妊を伝えたこの教会は、宗教的に不安定な状況にあるイスラエル最大のアラブ都市であるナザレに位置しており、建造と破壊を繰り返してきたと言う。

06:53 from web
(ナザレ2)あらゆる国からキリスト教徒が集う教会をエルサレムではなく、ナザレの小高い丘に建てるべきだ、と『イエス伝』にて主張したのは、ナショナリズム論においてフィヒテと双璧を成す、ソルボンヌ大学で「国民とは何か?」を説いたフランスの思想家であり宗教史家のエルネスト・ルナンだった。

06:53 from web
(ナザレ3)受胎告知にて、ガブリエルは処女マリアに 「見よ、乙女が身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる」 と告げるが、インマヌエルとはインマヌ(我らとともにいる)とエル(神)を組み合わせた名前で「神は我らとともに」を意味し、エマニュエルという名前の語源になった。

06:54 from web
(ナザレ4)教会のレリーフには、若きイエスが大工のお父さんの仕事を手伝っているシーンなどが描かれており、微笑ましかった。また、マリアが使っていたとされるキッチンの跡地が残されており、本当かなぁ?と疑問に思うと同時に、これだけのものが現在まで残されていることに感銘を受けた。

06:55 from web
(ナザレ5)その後、イエスが最初の弟子である漁師のペトロと出会い、数々の奇跡を起こしたガリラヤ湖と、説教を聞きに集まった五千人の人たちを、イエスが2匹の魚と5つのパンを増やし満足させた舞台であるパンの奇跡の教会などを見て来た。賛美歌を歌う世界中の人たちの姿が印象的だった。

06:55 from web
(ナザレ6)使徒ペトロ家跡地のすぐ隣に、イエスが説教をしたと伝えられるカペナウムのシナゴーグがあり、この柱には契約の箱や、ダビデの星が彫られていた。ユダヤ教においてダビデの星が飾りではなく信仰の対象となったのは16世紀以降で、それまではざくろ、ぶどう、メノラーが対象だったと言う。

06:56 from web
(ナザレ7)ガリラヤ湖畔のカペナウムは、当時田舎だったナザレとは異なり、ウィア・マリス(海の道)と呼ばれるエジプトからイスラエルを通ってシリアのダマスコへと通じる主要国際道路の中継地点に位置しており、古代オリエント世界の大動脈として発展したのだと言う。

06:57 from web
(ナザレ8)洗礼者ヨハネによるイエスの洗礼の舞台になったヨルダン側に足を浸していると、洗礼を受けている人たちを見かけた。インド人や韓国人が多かっただろうか、後頭部を川の水面に浸す洗礼の手法に、どこかヒンズー教的、もしくはヒンズー教徒にとってのガンジス川の様なものを感じた。

06:58 from web
(ナザレ9)イエスは本当にベツレヘムで生まれたのか、そしてインドのジャガナスで修行したか等の興味は尽きないけれど、私は何よりも人間としてのイエスに興味がある。イエスが何を考え、どう行動したのか、その人間ナザレのイエスの生涯が、彼の足跡を辿ることで少し身近に感じられて、嬉しかった。

06:58 from web
(ナザレ10)帰りはゴラン高原を眺めながらエリコやクムラン、エルサレムを通過してテルアビブへと戻って来た。パレスチナ自治区を本当にバスで横切れるのかと心配したが、イスラエルが実行支配している地域ではパスポートさえ不要だと聞き、分離壁のイメージが強かった私は、ちょっと拍子抜けした。

06:58 from web
以上、連続ツイート「ナザレのイエスを辿る旅」でした。

15:54 from web (Re: @TTAKE_NL
トゥギャって下さり、ありがとうございます!今日はテルアビブを楽しんで来ます! @TTAKE_NL@curatorshinya さんの連続ツイート「ナザレのイエスを辿る旅」」をトゥギャりました。

by curatorshinya on Twitter

1月25日(水)のつぶやき

2012-01-26 01:21:30 | Weblog
06:52 from web
テルアビブ、イスラエルなう。これで訪れた国は41カ国目になった。テルアビブの雰囲気は、イスタンブールとイェレバンを足して2で割った感じかな。アフリカ系、アジア系、中東系、ヨーロッパ系など、思った以上にいろんな風貌の人が混在していて、興味深い。

06:54 from web  [ 1 RT ]
箱船で有名なノアの子であるヤフェスが建造し、ソロモン王の時代に栄えた世界最古の港町ヤッファへと、3kmほどの道のりを歩いて行って来た。ヤフェスからエジプト人の手へと陥落した後に立てられたラムゼス2世門跡を眺めながら、世界史の幕開けを真近に感じた。

06:58 from web  [ 2 RT ]
15世紀のネーデルランドの画家ハンス・メムリンクによる「バテシバの水浴」は、ダビデ王が、部下の妻であるバテシバの水浴を垣間見てしまった瞬間を描いたもの。この後、ダビデ王とバテシバの不倫関係が始まり、その子としてソロモン王が生まれた。salvastyle.com/menu_renaissan…

07:05 from web  [ 3 RT ]
ダビデ王の曾祖母ルツは、イスラエルの神を真摯に信じる異教徒だったし、イスラエルを建国したダビデ王は、部下の妻と不倫して、イスラエルの最盛期を築くソロモン王を授かった。こういった人間味のある登場人物が活躍するのが旧約聖書の物語的な魅力であり、ダビデ王の人気の根源だと思う。

by curatorshinya on Twitter

1月24日(火)のつぶやき

2012-01-25 01:18:52 | Weblog
07:35 RT from web
TED Long Beachでのショートトーク(3分)の私の出番が、2月29日のSession 5 (11:00~12:45)内に決まった模様。hair & makeup scheduled appointmentとか、恐ろしいことも書いてある。Wish me luck.
茂木健一郎さんのツイート

08:24 from web
今日はNY時代の友人の写真家がケルンから遊びに来てくれ、一緒にユダヤ博物館にて開催中の現代美術展を鑑賞してきた。3年振りに会ったのだけれど、アジア人は年を取らないね、と言われてなんだか笑ってしまった。

08:25 from web  [ 5 RT ]
素粒子のニュートリノは、3次元空間から5次元空間を通過して再度3次元空間へと時空を超えて移動している、つまりワープしているから、物理的に計測可能な3次元空間にて計測した場合、ワープ不可能な3次元内の事象である光の速度を超えた様に観測されたとは考えられないか?

by curatorshinya on Twitter

1月23日(月)のつぶやき

2012-01-24 01:18:25 | Weblog
17:12 RT from web
【紀伊國屋じんぶん大賞2011】國分功一郎著『暇と退屈の倫理学』が〈大賞〉に選ばれました。國分さん、おめでとうございます。読者推薦コメント、受賞コメント、ベスト30については、以下の特設サイトを参照→ kinokuniya.co.jp/20120121100050… #じんぶん大賞
朝日出版社 第二編集部さんのツイート

17:12 RT from web
『暇と退屈の倫理学』が紀伊國屋じんぶん大賞2011をいただきました。ありがとうございます。ご投票くださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。これからも頑張ります。 kinokuniya.co.jp/20120121100050… #じんぶん大賞
國分功一郎さんのツイート

17:16 RT from web
Un musée Guggenheim ouvrira à Helsinki bit.ly/zLkF8z グッゲンハイム財団がヘルシンキに新しい美術館を開設。NY、バルビオ(スペイン)、ベニス、アブダビ(建設中)に続き。デザインと建築とフィンランドのアートの美術館。
FRENCH BLOOM NETさんのツイート

17:18 RT from web
ネイションの一体感が歴史的事実の忘却によって保たれ、開示によって危うくされるという側面も、突き詰めて考えるべきかと。宮内庁が古墳発掘を阻むのも真実の隠蔽ですね。RT @pinstsuit文書を残し歴史を紡ぐということは,国家や民族を存続させるという強固な責任感がなければできない…
堀 茂樹さんのツイート

17:20 RT from web
1月27日です!RT @masssssann: 【めっちゃ拡散願い】早稲田でシンポジウムを開くよ♪ゲストに山本太郎さんとジャーナリストの今井一さん来ます!~「げんぱつ?日本の未来?誰が決める?」~早稲田大学早稲田キャンパス14号館201教室。18:30~!!無料です!
山本太郎俳優 脱原発に60兆票!さんのツイート

17:39 RT from web
独語で「現代」はツァイト・ゲノスィッシュと言う。ツァイトは「時」とか「現代」と訳す。ゲノスィッシュは「genießen=楽しむ」の形容詞形なので、単純に「現代」と訳すと「現代を楽しむ」というニュアンスが決定的に失われる。
Shingo Inaoさんのツイート

17:39 RT from web
だから、スナフキンは「全てを忘れて暮らせたらどんなにいいかと思うんだ」とは言いつつも、全てを忘れることはしない。背中に影を背負いつつも、おそらくその瞳は前を見ていると思う。まー、長く生き続ければ楽しいこともあれば影を背負うことも増えていくだろう。それを全てひっくるめた現代人だ。
Shingo Inaoさんのツイート

17:39 RT from web
この手に掴むことの出来る希望を、切に欲しいと思う。それは個人なレベルとしても全体的なレベルとしても。
Aisuke Kondoさんのツイート

17:50 from web (Re: @TTAKE_NL
@TTAKE_NL やはり、大人になっても胎内体験を覚えている人はいるのですね。なんだか嬉しいです。

17:53 from web  [ 2 RT ]
ボブ・マーリーの歌詞は本当に素晴らしい。この歌のサビStrike the hammer while iron is hotは、象徴性のみが全面に現れた、まさにkinky reggaeだ。Bob Marley - Mellow Mood youtube.com/watch?v=wtTZ8z…

17:55 from web  [ 2 RT ]
ボブ・マーリーやジョン・レノンの言葉遊びを正確に理解するには、かなり高い言語能力とリテラシーが求められる気がする。それ故に、レゲエがただのファッションだと思われてしまうのは、残念。

18:11 RT from web
記事になってた。RT @hon_daisuki: 【ニュース】松浦寿輝さん:東大教授退職記念、「波打ち際」テーマに講演 - 毎日新聞 bit.ly/yCsm2R
TANAKA Junさんのツイート

by curatorshinya on Twitter

1月22日(日)のつぶやき

2012-01-23 01:17:53 | Weblog
01:39 from web (Re: @mikaloompa
@mikaloompa そう言ってもらえると嬉しいです。脱オヤジ目指して日々精進したいと思います!

08:53 from web
先日、宇宙の誕生を9次元空間として捉えた調弦理論のコンピューターシュミレーションが成功したが、これはリサ・ランドールの宇宙を5次元空間として想定することと矛盾する。要は、ランドール博士が5次元空間として想定したものは、本当は5次元ではなく、9次元だったということなのだろうか?

08:53 from web
超ひも理論は、点だと考えていた素粒子を1次元的な拡がりを持った弦として扱うが、高次元世界へと消滅する素粒子の存在がある限り、要は4次元空間よりも高次な空間が存在することが物理的に証明された、ということになるのかな?

08:54 from web
現代の物理学の状況は、ニュートンがプリンキピアを誕生させた時と状況が似ている気がする。そう言えば、ニュートンの錬金術書を収集していたのが経済学者のケインズだったと言うのは、面白過ぎる話だ。

09:02 from web  [ 6 RT ]
胎内記憶を語る子供たちのビデオを、多くの親たちがアップしている。子供達の語る胎内体験は、本当に興味深い。胎内記憶@3歳2ヶ月にてyoutube.com/watch?v=AbLlWq…

09:03 from web  [ 2 RT ]
私は4歳の頃、親戚一同が集まった場で、おじさんに「生まれてきた時のことを覚えてる?」と聞かれ、その様子を真面目に語った所、親戚一同に大爆笑されてとても悔しい思いをしたことを覚えている。その時、これは重要なことだから、絶対に忘れない様にしよう、と強く思った。

17:48 from web (Re: @eto
@eto ありがとうございます!

17:50 RT from web
うちの子もお腹の中でファイヤーワイヤーケーブル持ってたらしい。"@curatorshinya: 胎内記憶を語る子供たちのビデオを、多くの親たちがアップしている。子供達の語る胎内体験は、本当に興味深い。胎内記憶@3歳2ヶ月にてyoutube.com/watch?v=AbLlWq…"
永瀬恭一さんのツイート

19:30 from web  [ 2 RT ]
中国の開封に残されたユダヤ人コミュニティに、祖国イスラエルへの帰還を望む中国人アクティビストがいる。歴史とアイデンティティの問題について、考えさせられる。The Jewish Descendants of Kaifengyoutube.com/watch?v=6EuZNn…

19:47 from web
艾という中国名は、明時代のお雇いユダヤ人にEzra(AIRZ-rah:helper)の音訳として皇帝から与えられたものだとされる。中国政府と対立した艾未未(アイ・ウェイウェイ)がテートモダンで陶器の「ひまわりの種」を発表したのも、ある種の必然を含んでいるのかもしれない。

by curatorshinya on Twitter

1月21日(土)のつぶやき

2012-01-22 01:17:31 | Weblog
01:27 RT from web
『ヴァージニア・ウルフなんか小商い』も好評発売中です。
小田嶋 隆さんのツイート

01:28 RT from web
(・o・).。oO(♪あるこーる あるこーる わたっしは げんきぃ~)
小田嶋 隆さんのツイート

01:28 RT from web
(・o・).。oO(♪うえをむぅーいて アルコォオオール なみだが こぼれないよぉおおーに…)
小田嶋 隆さんのツイート

08:39 from web  [ 1 RT ]
ベルリンへの移住を考えているロンドン在住のポーランド人アーティストとお酒を飲みながら歓談する。彼が日本に来て伏見稲荷に行った時に、どこかスラブ的なものを感じた、という話などで、とても盛り上がった。今のベルリンには、面白いことをしようとする人を引きつける力がある。

18:59 RT from web
インド、中国、日本に文化が輸入する過程において、何が残り、何がそがれたのかが気になる。特に身体技法において。例えば流行のヨガではチャクラは7つであるが、中国では上中下の丹田の3つ、日本では臍下丹田のみになってしまう。明らかに少なくなっている。
culturepotさんのツイート

18:59 RT from web
インドではどこでも当たり前のようにヨガをし、中国では当たり前のように太極拳を行っている。日本で町中で、空手、柔道、剣道などをしているのを目にしたことがない。戦前のラジオ体操みたいな歴史の浅い健康法くらいしかないのが残念でならない。
culturepotさんのツイート

19:00 RT from web
例えばヨガでポピュラーな太陽礼拝などのように、神道の修法に太陽に向かって行うものはある。ただ一般庶民がみんな知っているというような類ではない。ヨガや太極拳のような思想的な背景になっている陰陽道のように、日本全体を包む思想的背景をもう一度確認したい。それは国学に近いものになるのか?
culturepotさんのツイート

19:00 RT from web
日本には八百万の神々がいて、すべての自然やモノに神を見出すというが、そういう感覚の人は日本人には薄くなっていると思う。あるのはパワースポット巡りなどというご利益信仰だけだ。自然から恵みを頂いていかされているという謙虚な姿勢ではない。
culturepotさんのツイート

19:01 RT from web
今回の原発の問題は明らかに驕りだと思う。一つは技術に対する驕り、もう一つは自然に対する驕り、そして、国民に対する驕りだ。なぜ、謙譲の徳を重視する日本で、このような驕りが繰り返されるのか。精神における根本的な問題だ。
culturepotさんのツイート

19:01 RT from web
僕は今まで失敗する大人たちをたくさん見てきた。僕はその中で一つの法則を見つけた。プライドが高すぎる人ほど失敗するということだ。プライドが悪いわけではない。プライドと実力の自己評価が、周囲の評価と著しく乖離する場合に失敗するのだ。それは驕りの問題と似ている。
culturepotさんのツイート

19:22 from web
32歳になりました。若いと言われて来た私も、世間的には立派なオヤジになってしまいましたが、これからも全力で活動して行きたいと思います!

19:23 from web
「かぞふれば とまらぬものを 年といひて 今年はいたく 老いぞしにける」- 古今和歌集 (読人知らず)

20:05 from web (Re: @yuuka_tkmts
@yuuka_tkmts いつも本当にありがとう!

20:05 from web (Re: @azabuokami
@azabuokami でも自分自身が高校生くらいの頃、32歳の人って完全にオヤジだと思って見ていましたよね?高校生だった頃の自分を恨めしく思います(笑)

20:06 from web (Re: @culturepot
@culturepot それは素晴らしいアイディアですね。帰国の折、誕生日と重なる日があれば、ぜひ伺ってみたいと思います。これからも鋭いツッコミ、楽しみにしています!

20:08 from web (Re: @TTAKE_NL
@TTAKE_NL お勧めありがとうございます。Googleのお気に入り書籍に追加しておきました。悟りが開ける様、頑張ります!

20:08 from web (Re: @gts_bo__
@gts_bo__ そうですね。無事に40超えできる様、頑張ります!

20:27 from web  [ 7 RT ]
マリーナ・アブラモビッチが一緒に修行したオーストラリア西部に住むアボリジニたちは、言語体系の中にYesとNoという言葉を持たず、さらに彼らの文化には「疑う」という行為さえ存在しないのだと言う。何て素敵な世界に住んでいる人たちなのだろう。

20:30 from web  [ 51 RT ]
あるヒンズー教の僧侶に言わせると、死者を火葬にて弔う際、20世紀前半には125度程度の温度で遺体を燃やしていたが、20世紀後半になると、人体の中に蓄積した科学物質の影響で高温でないと燃えなくなってしまい、700度以上の高熱で燃やす様になったと言う。残念な話だ。

20:31 from web (Re: @azabuokami
@azabuokami 座布団一枚!

20:31 from web (Re: @miya0571
@miya0571 ありがとうございます!これからも頑張ります!

23:16 from web  [ 2 RT ]
エチオピアにて発見された二足歩行をしていたアウストラロピテクスの化石が「ルーシー」と名付けられたのは、化石が発見されたその日のパーティで、ビートルズのLucy in the Sky with Diamondが繰り返し流されていたことに由来すると言う。

23:17 from web (Re: @bpyamaza
@bpyamaza そうですね。これからもやんちゃして行きます!

23:20 from web (Re: @em_Pits
@em_Pits タイプミスではありません。このシンポジウムの記録映像の中の、マリーナ・アブラモビッチの発言の中に出てきます。 wisdom-books.com/ProductDetail.…

23:50 RT from web
HELPが流れてたら… RT @curatorshinya: エチオピアにて発見されたアウストラロピテクスの化石が「ルーシー」と名付けられたのは、その日のパーティで、ビートルズのLucy in the Sky with Diamondが繰り返し流されていたことに由来すると言う。
江戸物語さんのツイート

by curatorshinya on Twitter