Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

7月30日(水)のつぶやき

2014-07-31 01:13:34 | Weblog

もしかしたら、人が幸せになるには、ある種の甘えが必要なのかもしれない。他者に少しでも甘えることを自分自身が許すことができず、自分に厳しくしてばかりでは、自分が必要としている他者を遠ざけることになりかねず、幸せを逃しかねない。

9 件 リツイートされました

ひさびさに渡辺真也さんとあって上野にて台湾料理。ボイスとパイクを道標にユーラシアをめぐる、制作中の映画をすこし見せてもらった。イルクーツクの風景が印象的。ぜひ完成したものを見てみたい。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

昨日は友人の池田剛介 @kosukeikeda に久しぶりに会って、現在制作中の映画「ユーラシアを探して」のアドバイスを頂いた。私は日本を発ちドイツに住んでから3年になるけれど、日本に帰る度に、こうして友人が声をかけてくれたりアドバイスをしてくれるのは、本当に嬉しい。

1 件 リツイートされました

現在制作中の映画「ユーラシアを探して」は、9月2日締め切りのメディア芸術祭に出す予定です。また8月末か9月初めに都内で試写会をしたいのですが、どなたか試写会に適した場所(30人以上が入れる場所)を提供して頂ける方がいらっしゃいましたら、お返事頂けましたら幸いです。

7 件 リツイートされました

なんだか変なことになってしまっているね。憲法第99条が定める憲法尊重擁護の義務を守るのは、行政の役目だよ。
「『九条守れ』俳句、今後も不掲載 世論二分なら排除」東京新聞
tokyo-np.co.jp/s/article/2014…

3 件 リツイートされました

@manikanagare お返事ありがとうございます。できれは30~50人入れる会場にて試写会ができたら、と希望しています。



7月29日(火)のつぶやき

2014-07-30 01:13:31 | Weblog

これです、これ。「民間警備会社」って書いたけど、これ。
@trmgw: 辺野古では~米軍を日本の警察が守り、日本の警察をアルソックの警備員が守っている
fox.2ch.net/test/read.cgi/…
pic.twitter.com/ADbBzERINJ

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

大人になんて、なりたくな~い!(笑) @sakamotoplus もちろん、労働をしなければならないからでしょう。

1 件 リツイートされました

ニコライ・トルベツコイのユーラシア主義を学んでみて、現在ロシアが目指しているユーラシア連合がトルベツコイの目指した様な文化的なものではなく、ただ単に政治的なものにならない様、願っています。 @tokyorestauro ロシアが構想しているユーラシア連合もそんなイメージかも。

1 件 リツイートされました

その可能性は十分あり得ますね。 @tokyorestauro シェアや相互扶助をベースとする社会関係が一気に進展するかもしれません。


私もそう思いたいのですが、注視する必要がある様に思います。 @tokyorestauro ロシアならやってくれるのではないかと、期待しています。


@sakamotoplus いやいや、その意味で子供になれるのであれば大歓迎です!

1 件 リツイートされました

辺野古工事強行のニュースで驚いたのが、住民と衝突してる警備の人間が、テレビCMやってる民間警備会社の若者で、機動隊じゃないってこと。あの警備員はもしかしたらバイトか契約社員じゃないのか。国は何でも外注で責任逃れ。住民は、事情を知らずに最前線に置かれたバイトの若者と向き合う。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT


7月28日(月)のつぶやき その2

2014-07-29 01:14:04 | Weblog

ゆとり教育は、偏差値教育に対するオルタナティブを提示した、という意味において重要である。問題は、ゆとり教育の先に何を目指すのか、という具体的ビジョンを描くことが出来なかったことにあり、その問題の本質は今も変わっていないように思う。

4 件 リツイートされました

東京にいて思うのは、お金が無いと本当に何もできないということ。資本主義的なシステムを強化・発達させすぎた東京は、逆に脆弱になっていると感じた。仮に資本主義システムの根幹を揺るがす様な金融問題が起こったら、貨幣に完全に依存した東京の生活は一体どうなるのだろう?

6 件 リツイートされました

アーティストと、企業や団体などのリーダーは、ビジョン策定という点において、その役割が良く似ている。アーティストやリーダーはマネージャー(管理者)になるのではなく、あくまで未来を準備するような仕事が求められる。

4 件 リツイートされました

国民国家を超えた、ある一つのオルタナティブとしてのユーラシアを説いている私が孤立してしまいがちなのは、まだ歴史の浅い国家資本主義が、これからもずっと続いて行くのだろう、という幻想を多くの人が共有しているからではないか?とふと思った。

4 件 リツイートされました

私はこの近代が生んだ国民国家という制度がいつまでも続くとは考えておらず、共存に向けての新たな文明の形を作る必要がある、と考えている。

7 件 リツイートされました

韓国語でナラとは国を意味するけれど、奈良とは国を意味し、飛鳥はゾロアスター教の聖鳥Humaを模倣したものだったのではないか?

6 件 リツイートされました

連続性は連想性であり、抽象的に全てを包括する一元論的考え方である。イデア的かつ具象的な二元論は近代を生むことができたが、近代を乗り越えるにはこのパラダイムを乗り越える必要がある。

1 件 リツイートされました

モンゴル語でOh My God!のことを、Godに相当する天空神テングリの名を使って「クックテンゲ!(青い空!)」と言う。日本語に取り入れられた青天の霹靂という言葉は、モンゴルのテングリ信仰が中国の天の思想を通じて日本化したものではないか?


「wall has ears(壁に耳有り)」とは16世紀にカトリーヌ・ド・メディシスが用いた部屋の名で、シラクサの「ディオニュシオス1世の耳」に着想を得たものとされるが、この概念と「壁に耳あり障子に目有り」という言葉が、とても良く似ている。


「wall has ears(壁に耳有り)」の元となったシラクサの「ディオニュシオス1世の耳」の名を考えたのは画家のカラバッジョだとされる。ルネサンス期に生まれたこの概念も、もしかしたら東方起源ではないか? en.wikipedia.org/wiki/Ear_of_Di…

1 件 リツイートされました


7月28日(月)のつぶやき その1

2014-07-29 01:14:03 | Weblog

渡辺真也レクチャー「SEARCHING FOR EURASIA - ユーラシアを探して」のチラシが出来ました!
デザインは UMA/design farm さんです。
facebook.com/events/2964333… pic.twitter.com/IVgmaYfxXM

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

「アナと雪の女王」、素晴らしい映画だった。ドイツではそれほど話題にならなかったこの映画が何故日本で大ヒットしたのか、以前紹介した中森明夫の分析は極めて鋭いものだと再認識した。

2 件 リツイートされました

モンゴルのシャーマンに、愛には多くの種類があり、どこにも所属しないと孤児になってしまう、と言われたことがある。私は愛を執着と考えて否定した仏陀や、「敵をこそ愛せ」と説いたイエスの教えに共感する者だが、このシャーマンの指摘は正しいと思う。

51 件 リツイートされました

愛する人だけを特別視するのではなく、そうでない人たちに対してもできる限り公平に振る舞いたい、と思うが故に、自らが愛する特別な人を失ってしまった人は少なからずいると思う。そこにおける救済は、何を意味するだろうか?

46 件 リツイートされました

「敵をこそ愛せ」というイエスの言葉は、ある特定の人を愛することが、それ以外の人、というある種の敵対概念を生んでしまう、だからこそ仲間を作ることで敵を作るのではなく「敵をこそ愛せ」、つまり全ての人間と平等に接しなさい、ということを挑発的に述べたものだと思う。

45 件 リツイートされました

オタク文化の根底に流れる「大人にならなくても良い」という文化は、戦後日本が戦勝国アメリカによって君主政を温存された上に民主主義を与えられ、究極的な自己決定をすること無く、反共の砦として資本主義と物質主義のみを強化された国家の歪みが極まったものだ、と私は考える。

31 件 リツイートされました

「大人にならなくても良い」という日本のオタク文化を、合理主義精神の下に王殺しをしてまで共和制を獲得したフランスの「大人になりたくない」若者たちが憧れ、そこに希望を求めていることに、主体と近代の成立しない日本病と理性主義、さらに「子供」と「大人」の境界線におけるせめぎ合いを感じる。

14 件 リツイートされました

私は子供の頃から、年長者になめられたくない、早く「大人になりたい」と思っていたのだけれど、必ずしも子供たちの多くがそう思っていたのではない、ということに最近になって気が付いた。

4 件 リツイートされました

@curatorshinya 渡邉さんご自身、その境界線のどちらに与するのか未決定なのだと思っております。日本の歴史に『もののけ姫』のエボシ御前のような、自己決定する大人が何人くらい存在したのか。過去を作り未来を創るのは、彼らの文化なのか彼ら以外の文化なのか。両睨みの未決定……

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

おっしゃる通り、私は合理主義から生まれた共和制と、ある種家父長的な立憲君主制のどちらが良いのか、そして日本という国やアジアに合っているのか等、悩んでいます。まずはその長所と短所を正確に理解して議論を深めることが重要ではないでしょうか。 @sudoori


通じ合いましたね(笑) @katatria おお、そうだったのか!? 真也君のことが少しわかった気がした?


それはその通りかもしれません。確かに困難な道ではありますが。 @katatria それがぼくの「大人になることは子供になることだ」という「反復」(キルケゴール)によって解決されるんじゃないかな。非常に困難な道だけど。


私もそう思いたいです。そうしないと、何だか自分が薄情な人間のように思えてしまいます。 @katatria でも誰かを本当に好きになることは人類愛に結びつくんだよね。エーリッヒ・フロムも言ってるけど。

2 件 リツイートされました

子供の頃の無垢な心を大切に持ったまま、大人になれば良いのだと思う。それは「大人になりたくない」という幼稚な考えとは、本質的に異なっていると思う。ただ、子供の頃の無垢な心を大切にしたまま大人になることが難しい世の中になってしまったのだと思う。

5 件 リツイートされました

私が今まで旅をして来た国の中で、子供の頃の無垢な心を持った大人が圧倒的に多いと感じたのは、アイスランドだった。そしてこの国が世界でも珍しく軍隊を持っていないということと、大人たちの多くが子供のままの無垢な心を持っているのは相関関係があるのだろう、と感じた。

8 件 リツイートされました

子供が大人になりたくないと思う理由の一つは、「大人」=汚れているというイメージから、大人になることで汚れたくない、という考えがあるからではないか?


親御さんの皆さん、子供が「大人になりたくない」と思う最大の理由は、何だと思いますか?


強力な心の洗浄剤が必要ですね。芸術は、その役割を果たせるかもしれません。 @katatria その通りですね。汚れてしまったら、洗えばいいのです。


@curatorshinya 大人と子供の境目が曖昧になったこと。大人を大人と意識していないかも知れません。例えば小学生でもヒールのある靴を履くし、化粧もする。自分自身、昔のマダムからほど遠い成熟度です。真也さんの言う「大人」が希薄になっている。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

風格のある顔をした日本人は、圧倒的に減った様に思います。 @gattoparda57 大人と子供の境目が曖昧になったこと。大人を大人と意識していないかも知れません。…真也さんの言う「大人」が希薄になっている

2 件 リツイートされました

@curatorshinya 部族宗教を超えて、あまねく広く人類に及ぶべき法を説いた二大普遍宗教(普遍とはカトリック的な意のそれではなく、特殊に対立する概念としての論理的意)を説いた仏陀とイエスだが、現実に世界を席巻したのはキリスト教。愛が世界を席巻したが故に今日も暴力が蔓延する

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

そうなったのは、イエスの思想が問題と言うよりも、ローマ帝国の国教としてのカトリックから生まれた諸問題からスピンアウトしたものの様に思います。 @95389592 …現実に世界を席巻したのはキリスト教。愛が世界を席巻したが故に今日も暴力が蔓延する

2 件 リツイートされました

@95389592 そうでしたか。御丁寧にお返事下さり、ありがとうございました。


これは大変優れた分析。悪いのはロシアというアメリカ一辺倒の報道には注意すべき。
「ウクライナの対露作戦としてのマレー機撃墜」 2014年7月28日 田中 宇
tanakanews.com/140728ukraine.…

1 件 リツイートされました

8/23(土)15時半~、アートプロジェクト〈予言と矛盾のアクロバット〉レクチャー・渡辺真也「ユーラシアを探して」@京都芸術センター。ヨーロッパとアジアの文化的連続性を探る企画/参加費500円。aaccrroobbaatt.com/1126/

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT


7月26日(土)のつぶやき

2014-07-27 01:15:44 | Weblog

@kenichiromogi 今、東京にいます。ぜひまたご一緒しましょう!ちなみにブルース・リーはドイツ人のクオーターで、アイデンティティの問題を抱えていたというのは興味深い事実です。


@ka2saiki 斉木さん、今東京ですか?私も今東京です。もし良かったらご一緒しませんか?


東京に来ていて、何かポシティブなツイートをしたいのだけれど、どうしても批判的なコメントしか思い浮かばない。この街は本当におかしくなってしまっている様に感じる。そしてそれはおそらく日本中で東京だけで、他の都市はずっとまともに思える。

9 件 リツイートされました

池袋のビックカメラに行って携帯電話に関する質問をしたら、店員の方が、私の今までの人生における電気屋体験で最も丁寧な対応をして下さり、正直感動した。別れ際にこの店員の方が中国人だと知って、完璧な日本語と日本人勝りの接客態度の良さに、心底驚いた。

32 件 リツイートされました

私のベルリンでの教え子に中国人の学生がいるけれど、彼はかなりドイツ化している。日本が長い中国人も、かなり日本化するものだな、と感心した。

2 件 リツイートされました

横浜のデザイン事務所、相澤事務所によるSearching for Eur-Asiaのポスターが、カリフォルニアの第七回国際デザインアワードで準グランプリに輝きました。ちなみに優勝はUNICEFのデザイン。相澤さん、ありがとう! idesignawards.com/winners/catwin…

1 件 リツイートされました

今の東京がおかしくなってしまっている理由の一つは、資本主義社会の中で上手くやって行こう、ということくらいしか考えられなくなってしまった人が多くを占めているからだと思う。

14 件 リツイートされました


7月25日(金)のつぶやき

2014-07-26 01:14:54 | Weblog

@curatorshinya 通りすがりに突然失礼いたします。アイヌ語でrup ルプが「氷る」だとのことですが、rupも「氷」(<ru「溶ける」p「もの」)で、「氷る」はrupusルプシ(<rup「氷」us「~につく」)だったと思います。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

情報ありがとうございます。とても勉強になります! @nagi_kune

1 件 リツイートされました

これで親ロシア政権が生まれたら、ウクライナはどうなるのだろう?そもそも民主的に選ばれたリーダーを西側の力を借りたクーデターで追い出したこと自体が茶番だったのでは?
「ウクライナで連立崩壊…首相が辞意、選挙の公算」yomiuri.co.jp/world/20140725…

1 件 リツイートされました


7月24日(木)のつぶやき

2014-07-25 01:11:39 | Weblog

東京新聞は冷静だね。
「米政府、ロシアの責任を指摘 『撃墜の環境つくった』」
tokyo-np.co.jp/s/article/2014…


冷戦構造の終焉に伴う解体という事態に対応できなかったNATOは、本当に詰んでしまったのかもしれない。

1 件 リツイートされました

米国はマレーシア機墜落でウクライナ政府が有罪であることを示す証拠を持っている可能性がある―専門家 dlvr.it/6PcHQ7

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

ウクライナ東部の親ロシア派武装勢力が、本日撃墜したウクライナ軍戦闘機の様子をビデオ撮影し公開。youtu.be/dfotnnYpzes

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

ロシア国防省発表。墜落前、MH17のそばをウクライナ空軍の戦闘機が飛んでいた。これについてウクライナは説明せよ。 rt.com/news/174412-ma…pic.twitter.com/rYcTcXGuhY pic.twitter.com/8BNIbuGYT3

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

ネーションの根底を成す敵対概念を想起させることで世界を安定させようなんて発想は、貧困過ぎる。どうやったら国民国家を成すネーションの敵対概念を乗り越えて共存に至れるのか、それこそ国家を超えて知恵を絞るべきだ。

2 件 リツイートされました


7月23日(水)のつぶやき

2014-07-24 01:14:22 | Weblog

白老のアイヌ民族博物館では、学芸員の方から大変興味深い話を伺った。個人的にはアイヌとモンゴル系のブリヤートが関係を持っていたかどうかに興味があったのだが、アイヌは大陸よりも樺太との繋がりが強く、ブリヤートとの接触はほとんど無かったのではないか、と感じた。

1 件 リツイートされました

アイヌの聖木であるミズナラやオオナラのことを、アイヌ語でベロと言う。札幌国際芸術祭にアイヌの作家である砂澤ビッキによるナラの木を彫った作品「神の舌」が展示されていたが、これはナラの木を意味するアイヌ語のベロを、日本語の舌(したベロ)へと変化、形態化して表現したものではないか?

2 件 リツイートされました

アイヌ神話において、虹はあまり良く無い現象を指すと言う。アイヌの神木であるベロの株を切ったら虹が発生した、という話があるそうだが、これはEiche(=ナラ)の木を切り倒したキリスト教宣教師であるボニファティウスの頭上に雷が落ちるだろう、とした8世紀ゲルマン民族の話と良く似ている。

1 件 リツイートされました

アイヌ語で氷はkonruコンル、氷るはrupルプ、解けるはruル。色即是空の色と漢訳されたサンスクリット語のrupaは、rup(形作る)とru-(壊れる)の二つの動詞語根の合成単語で物質的現象として存在する実在のことだが、これは水が氷り形となったアイヌ語のrupと酷似している。

1 件 リツイートされました

アイヌ語で氷はkonruコンルだが、日本語の氷こおりの音と良く似ている。仮にアイヌ語の氷konruがサンスクリット語rupの影響を受けていると考えると、日本語も少なからずその影響下にあると考えることができ、デュメジルの三機能仮説を日本神話に当てはめることも可能になるかもしれない。


霧やモヤのことをアイヌ語でUrar(ウラル)と言う。ユーラシア大陸をヨーロッパとアジアとに隔てるウラル山脈とは、おそらく山にかかった「モヤ」が語源で、その言葉がロシア語ではなく、同じ言語圏の辺境に位置するアイヌ語に残ったのではないか?

6 件 リツイートされました

バスク語とグルジア語は似ている言葉が多く、特に山に関する言葉に類似が多いと聞いたことがある。アイヌと大陸との言語的接続も、概念的なものはサンスクリット語に、山に関するものはQuasiウラル=アルタイ言語に由来する等、ある特定した領域のみに集中しているのかもしれない。

2 件 リツイートされました

日本の電車に乗ると、広告の文字が目について気分を害するので、結局目を閉じて電車に乗るしか無い。日本の電車の中にある中吊り広告と、公共電波を使ったテレビの放送内容の一部は、もはや公害のレベルに達していると思う。

12 件 リツイートされました

Meanwhile, Russian state TV shows how missiles "could have been" fired from Ukr fighter plane vesti.ru/only_video.htm… pic.twitter.com/b4Sj3IOe2N

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT


7月21日(月)のつぶやき

2014-07-22 01:18:24 | Weblog

サンカとは、もしかして騎馬民族サッカが日本に住み着いたものではないか?
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5…


@kosukeikeda うん、東京には滞在予定です。また電話するね。こちらの電話番号は変わってません。



7月20日(日)のつぶやき

2014-07-21 01:15:19 | Weblog

今回のマレーシア航空機の撃墜事件を知ったとき、米西戦争の引き金となった戦艦メイン号の爆発事件をすぐに思い出した。どんな判断をするとしても、まずは真相究明が先。 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3…

8 件 リツイートされました

@akeo_takahashi それは私も同感です。しかし、シニシズムは最大の敵ですから、それでも前を見据えてしっかりと進んで行くしか方法は無いと思います。


東北の鹿踊は、スキタイこと騎馬民族サッカのトーテムであった鹿が、サッカの子孫である蘇我氏によって持ち込まれたことの名残ではないか? ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF…


鹿と言えばトナカイに乗るシベリアのヤクート族のことを思い出すが、ヤクートの別名サハとはサッカのことであり、これがサハリンの語源ではないか?


サハ(Sakha)共和国の旗は馬に乗った人だけれど、これはやはり騎馬民族サッカの名残だと思う。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5…

1 件 リツイートされました