slowplus.

スロウなふたりが綴る日々。

お客様の声 takakoさん

2008-06-30 00:12:09 | garden

スロウプラスガーデンの野菜購入第1号!のtakakoさんが感想を写真つきで送ってきてくれました。こんな風に作りました!というご報告がいただけると本当に販売者冥利につきます。

以下、takakoさんの声です↓

『こんばんはおいしく出来たと思います!味見したらにんにくが口で溶けましたおいしいですご報告でした


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

takakoさんは、赤いじゃがいもが入ったセットを買ってくれたんですね♪
ワイングラスも写ってて楽しんでくれたのがよくわかります。
新じゃがいもとニンニク、ローズマリーの揚げ蒸し焼きは、ワインにぴったりのメニューですね。楽しんでくれてありがとうございます!

また作ったら写真送ってくださいね~、まってまーす

(author:hikaru)


畑の小さなお客様、せいちゃん

2008-06-29 00:06:09 | garden

今日午前中に、スロウプラスガーデンに志免町からお客様がいらっしゃいました。
立石さんご夫妻と5歳の息子さんのせいちゃんです。

立石さんは、インターネットでSLOWPLUSの有機野菜を発見されたのだそうです。
糸島手造りハムで販売を開始したことをお知らせすると、せっかくの機会なので、と親子3人で糸島まで野菜を買いにきてくれました。

うちの野菜のおまかせセット箱買いのお客様登場です!(笑)

こんなパッケージでお渡ししましたよ。↓

なかみのセットはおまかせです↑

あまりにも嬉しかったので、雨の後で畑もちょっとぬかるんでいましたが、立石さん親子を畑に案内しました。

お子さんは野菜が苦手な方も多いと思いますが、畑ではせいちゃんは、虫をみつけては驚き、ハーブの匂いを嗅いではフンフンと感慨深げに頷き、あれこれ知っている野菜の名前を言い当ててはとても楽しそうにしていました。

カボチャやナスやキュウリやトマト、ピーマン、オクラ、ズッキーニやいんげん豆が実際にできているところや、ハーブに根っこがあってちゃんと土についているところ(驚いていた様子。)をよく観察してくれていたようです。

せいちゃん、トマトは食べてみたかな?
7月の半ばになればトマトももっと甘くなるから、また畑に遊びにきてね!

その時はネコのスナットも出てくるといいな~

立石さん、どうもありがとうございました。またぜひお越しくださいね。

(author:hiakru)


ふだんのごはん「まるごと玉ねぎスープ」

2008-06-28 09:07:35 | cooking



この季節の私達のお気に入りのスープが、玉ねぎがまるごところんと入ったスープです。
my畑では、追肥をしないせいか大きく水ぶくれしたような玉ねぎは少なくて、小ぶりのぎゅっと味のつまった玉ねぎがよく採れます。
そんな小さな玉ねぎは見ているだけで本当にかわいくて、カップスープにまるごところんと入れてしまうスープにしています。

とても簡単なので皆様もどうぞお試しあれ。

ローレルの葉っぱ1枚、ブラックペッパーのホール6粒くらい、
鶏スープ1リットル(1リットルの水にチキンコンソメキューブ3~4個でも可)
小さい玉ねぎ6個くらい。これを全部鍋に入れて、1時間くらい煮込んで、最後にプチトマトを入れてちょっと煮込むだけです。

ちなみに奥にちょこっと写っているのはグリーンカレー。
最近グリーンカレーにもはまっています♪

(author:hikaru)


今週末の出荷野菜

2008-06-27 09:04:59 | garden

今週はずっと雨だったため、野菜の生育が悪かったのですがトマトとパプリカとモロッコいんげんが新しく登場しました。


トゥインクル

トゥインクルはサントリーの苗で毎年作っているお気に入りのミニトマトです。


黒いミニトマト

今年初めて作ってみた黒いミニトマトです。色とびしていますが、本来は紫がかった緑みたいな色です。
食欲減退カラーだなあと最初は思いましたが、食べてみると思いのほか甘いので驚きです。




ちびっこ大好きトマト

楕円形のミニトマトで初めて作りました。皮がしっかりしています。


ゴールドキングパプリカの早採り

パプリカは色がついて出来上がるまでに開花から60日かかります。
実がついた全部を色づかせるまで待っていると、栄養がとられすぎて株が弱ってきてしまうので、半分は緑の状態で収穫して残りをそのままパプリカとして色づかせます。色づく途中のパプリカはピーマンよりも断然肉厚で、香りも強いし味も濃いので、私たちは夏になるとピーマンのかわりにパプリカの早採りを食べています。
あんまり市場には出回らないので少しおすそ分けです。


モロッコいんげんの早採り

ナスの下に植えていた、モロッコいんげんやロマノいんげんが実をつけはじめました。これらのいんげんは普通のいんげんに比べて肉厚で、横幅が広くウエーブしているのが特徴ですが、せっかくなので若い段階で収穫して、柔らかいインゲンとして使えるように出荷しました。
インゲンだけのメニューなんて普段はあまり食べない方も多いと思いますが、レシピをつけている「いんげんのきんぴら」で食べると本当においしくて、私としては超オススメ野菜です。
じゃがいもと合わせて食べてもおいしいです。


焼きなすミントセット

イタリアではナスとミントの組み合わせが多いのだそうです。焼きなすにミントを合わせてオリーブオイルと塩・コショウで食べるメニューです。

どんな人が買ってくれたのかな~?美味しく食べてくれたかな~?っていうのがすごーく気になります。
コメント募集中です。

(author:hikaru)


ぼくとネモ号と彼女たち/角田 光代

2008-06-26 23:30:00 | book
ぼくとネモ号と彼女たち (河出文庫)
角田 光代
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


ロードノベルの良さは主人公と一緒に旅気分を味わえること。
部屋にいながら人との出会いに喜んだり、別れに哀しんだり、風景に見惚れたり、街のにおいを感じたり、おいしいものを食べたり。

感想なんていらない。
活字のナビゲートに素直に従い、ちょっとだけ想像力をプラスする。

この小説の主人公は免許取りたての青年。中古で買った愛車「ネモ号」に乗って、当てもなく道を走る。

中学、高校時代、ぼくの世界はとても狭かった。
ひとり旅が好きなぼくは自転車に跨って旅に出たり、各駅停車に乗っては目的地のない旅をしていたけれど、どこか限界のようなものを感じていた。
自転車で旅するときは体力と相談しながらだったし、電車はレールに運ばれているような気がしてた。

車の免許を取り、はじめてハンドルを握ったとき、そんな思いが瞬く間に氷解する。
アクセルを踏みさえすれば地球の果てまで行けそうな、そんな気がした。
もちろん、そんなものは錯覚に過ぎないんだけれども、自転車のように気ままに、電車のように遠くに行ける最高の旅ツールとなった。
そして、世界が広がった気がしたもの。

そんなことをふと思い出す。

さらに世界が広がった今、その感覚はすっかり消え失せ、旅がいつしかドライブに。
そう思うとなんだかちょっぴりさびしい。

(author:yuki)


雨音と紫陽花と。

2008-06-25 00:01:14 | e.t.c.

雨は苦手。でも、雨音は好き。

空から舞い降りてくる滴たちと風が奏でるハーモニー。
静かに目を閉じ、その音に耳を傾ける。

そして、紫陽花。
晴れた日に見る紫陽花はどこかさびしげ。
しかし、雨が降り出すとその表情は一変。
世界が雨に烟る中、華やかに、艶やかに、雨の女王然となる。

道端で出会った紫陽花に足を止め、雨音に聞き惚れる。
鬱陶しい梅雨をちょっとだけ許してあげたくなる。

(author:yuki)


韓国トウガラシ

2008-06-24 22:19:12 | garden

実がつきはじめた韓国トウガラシ。
トウガラシはいろいろ作ってきたけれど、韓国トウガラシは初挑戦。
このトウガラシの特徴は大きく、そして、辛い。

10cmを越えたものを収穫し、試しに生食してみることに。

「めっちゃ辛かったらどうしよう・・・」なんて少々ビビリつつ、「せーの!」でガブリ。
「あ、あま~い!!!」。
いい意味で予想を裏切る甘さ。
しかし、2、3秒後に韓国トウガラシは牙を剥く。
「ん?!ひーっ、か、か、か、からーっっっ!!!!!」(苦笑)

hikaruは涙目になりながらも笑みをこぼす。
その理由は言葉を交わさずとも理解できる。

「甘い+辛い=とてもおいしい」の方程式成立!!

見た目も大きくインパクト大。
こりゃあイケます!!

(author:yuki)


コナット、ガードキャット見習中!

2008-06-22 23:00:05 | スロねこ通信

すっかりぼくらに懐いたコナット。
母親スナットに続き、畑の番人ならぬ番猫、ガードキャット見習中!

しかし、雨が降り出すとまっ先にナスの葉の下に潜り込んで雨宿り。
「こらぁ~っ!」と注意しようと思ったら、すかさずスナットが寄り添いフォロー。





ま、新米だし、スナットに免じて大目に見てあげるとするか。。。

(author:yuki)


オクラとインゲンの混植

2008-06-21 23:55:46 | garden

スロウプラスガーデンは、年々広くなっていっているものの、それでもやっぱりスペースが足りていません。そんなわけである意味しょうがなく、背が高くなるものの下に背が低いものを植えるような混植をしていますが、結果、この方法が土壌の環境を単調にさせずに良い効果が出ているように思います。
(土壌を単調にすると似通った虫やウィルスが大量に発生し、農薬が必要になることが多いようです)

コンパニオンプランツの考え方でいくと、ナス科のものとマメ科のものの組み合わせは良いらしいのでナスの横につるなしインゲンを植えていますが、勢いあまってオクラの下にもつるなしインゲンを植えてしまいました。組み合わせとしてはどういう効果があるのか、どこにも何も書かれていないので実験的ではありますが、今のところ順調にオクラのほうも大きくなってきております。


大きなオクラの葉の下に黄緑のつるなしインゲンの葉っぱ。

アオイ科のオクラとマメ科のインゲンは違う科の組み合わせなので、多様な生物の集まる土壌になればいいのだけれどな。

つるなしのモロッコインゲン、ロマノインゲンは白い花がつき始めているので、そろそろ実がつくころです。
柔らかいインゲンマメは天ぷらがおいしいんですよね~。

カボチャと一緒に天ぷらで食べたいな。

(author:hikaru)


ズッキーニ祭り!糸島手造りハムにたくさん出荷しました。

2008-06-20 14:55:40 | local

SLOW PLUSの有機無農薬の野菜を先週から糸島手造りハムに置かせていただいています。
雨の日は、なるべく畑に入らないのがセオリーですが、昨日の夕方と今日の朝の曇りの合間を縫って収穫してきたズッキーニやナス、キュウリなどの野菜を出荷しました。

とくに今年はズッキーニが上出来で大きなズッキーニがたくさん出荷できました。
お近くにお越しの際は、ぜひお立寄りくださいませ。


ズッキーニ。ダイナー(緑)とオーラム(黄色)
20cm以上の使い勝手のいい大きさのセットです。


こちらは、スーパーコガネジャガイモとのセット。
輪切りにしたズッキーニとジャガイモを弱火でじっくりフライパンで焼くと超美味!


ちょっとわかりづらいのですが、こちらは、ナスとニンニクの入った
ズッキーニサブジのセット。

サブジはカレー炒めのことです。
ナスは福岡には珍しい短くてまるまる太った千両ナス。
実がぎっしりでおいしいです。もちろんニンニクもスロウプラスの濃いニンニク。


千両ナスだけもあります。
こちらは、ごま油のフライパン焼きのレシピをつけました。


濃いピーマン(京波)も続々収穫しています。
こちらはシンプルな網焼きのレシピをつけています。



立派に育ったキュウリ。(左)千羽キュウリ(右)シャキットキュウリ
そしてスロウプラスにんにくを1片。
レシピはシンプルにきゅうりたたきをつけています。

2種類のキュウリの味の食べ比べもおもしろいですね。

そのほかにも、玉ねぎ1個や、ニンニクだけも販売しております。
それとおじちゃんに声をかけて、原田さんちの庭の杏もちょっと売っています。
レンジで作るジャムのレシピをつけて150円です。
眺めるだけでも楽しいので(ラッピングしながら私が一番楽しかった!)、ぜひご覧くださいね。

(author:hiakru)


ミニカボチャ栗坊1週間後。

2008-06-19 23:38:35 | garden

キュウリネットに絡ませているミニカボチャの栗坊が、だんだんカボチャらしい雰囲気に変わっていっています。


実が黒っぽくなってきてひと目でカボチャとわかります!



つい一週間前はまだこんなに小さくて初々しかったのに

カボチャの生育は早いのだな~
キュウリネットに這わせているので、土に実がつかず綺麗な姿で出来上がるようです。
ちょっと感動。

早く食べてみたいです。

(author:hiakru)


賀茂なす

2008-06-18 23:46:39 | garden

今年植えたナスの中で一番トゲが凄かった賀茂ナスにとうとう実がつきました。
まん丸でかわいいーヘタと実の間の緑白い成長線もばっちりはいっています。
元気なナスの証拠です。
でも、どのくらい大きくなって収穫するのだろう?もうそろそろいいのかな?

(author:hiakru)


千両なすの収穫

2008-06-17 23:46:59 | garden

そろそろナスもたわわに実ってきました。
これは千両ナス。まるまると太って短い感じのナスですが実が詰まっていておいしいです。


「千両」ってたくさん成るという意味だそうです。





今年最初のわが家のナスの収穫です。



うちで採れたピーマンと、原田さんちのにんじんで作った味噌炒め。

次は、焼きナスにして食べたいな。

(author:hikaru)


SLOW PLUS garden vagetables

2008-06-16 00:46:54 | garden

この週末から「糸島手造りハム」内で、スロウプラスガーデンの野菜セットを販売しています。
ドキドキしながら毎日出荷していますが、思ったよりも随分と売れているようで、本当にありがたい限りです。

この週末出荷したのは、前出の


「新ジャガとニンニクとローズマリーのセット」500円
新じゃが500g、ニンニク1房、ロz-マリー2枝

の他に、


「玉ねぎのまるごとスープセット」300円
ミニ玉ねぎ6個、ローリエ1枚、黒コショウ6粒


「ズッキーニとジャガイモのフライパン焼きセット」300円
ズッキーニ1本、大きめのコガネジャガイモ2個


「ズッキーニのオリーブオイル焼きミント添えセット」150円
ズッキーニ大1本、スペアミント

写真を撮り忘れましたが、「キュウリとフェンネルのつぼみの洋風浅漬けセット」300円(千成キュウリ大2本、フェンネルのつぼみ2個、ニンニク2かけ)

などなど、きっとどこにも売っていない(と思います)組み合わせのセットです。

最初に出した小さな新ジャガとローズマリーのセットあたりは、すでにもう売りに出すもの(ジャガイモ)の在庫がなくなりました。売り場に出しているので終了です。
その他のセットも組み合わせがなくなれば違うセットでの販売になりますのでご了承くださいね。

金、土、日の出荷が毎週の楽しみになりそうな予感です。
買ってくださったみなさま、どうもありがとうございました!!

(author:hikaru)