slowplus.

スロウなふたりが綴る日々。

father's food.

2011-11-03 12:21:38 | cooking



家庭菜園で収穫したサツマイモやカボチャなどを使ったポタージュスープ作りに父がハマっている。
研究にも余念がないようで、聞くところによると評判も上々らしい。

ようやく自分にその順番がまわってきたので、朝食のときにいただいてみることにした。

しかし、大丈夫か? (苦笑)
父がキッチンに立っている姿なんて見たことがなかったぞ。
当然のことながら、なにか作ってもらったという記憶は皆無。
うーん、なにかヤバい気がする。

カップを持つ手を震わせながら、恐る恐る口にしてみた。

「あれ? フツーに美味しいじゃん...」、そんな言葉が安堵とともにぽろっとこぼれてしまった(苦笑)
いや、「フツーに美味しい」なんて言い方失礼ですね、美味しかったデス。

研究熱心な父のことだからいろいろ試行錯誤しながらさらなる究極のポタージュスープを目指すことでしょう。
「これは!」というものが完成したあかつきにはレシピを強奪し、販売でもしましょうか(笑)

今年はトマトが豊作だったらしいけれど、来年はスープに合うトマトを育ててもらって、トマトスープにも挑戦してみましょう。
あ、タマネギも作ってましたっけ?

そんなこんなで20種くらい出揃ったら「Soup Stock Tokyo」のような店でも出しましょうかね。
レシピと資金、もちろん父にお任せして... (笑)

(ユーキ)


面倒くさがり屋の逃げの一品。

2011-09-26 10:27:31 | cooking



最近、ひとり自宅で昼食を摂るときはかなりの確立で"aglio olio e peperoncino(ペペロンチーノ)"。
その理由は至って簡単...、その名の由来のとおり、ニンニク、トウガラシ、そしてパスタさえあれば一応できるから。

部屋に籠ってなにかしらやっているときは、ちょっと近くのコンビニまで...ってーのが結構面倒くさい。
近所に食べ行くのは面倒くさいを飛び越えてちょー億劫。

なので、常備されているパスタ、決して切らすことのないニンニク、そして、うなるほどあるトウガラシでペペロンチーノを作るってーのがいちばん手っ取り早いわけデス。

ツナとかアンチョビ缶、冷蔵庫にナスとかキャベツとかなにかしら野菜があればそれも使う、その程度。
ただ、シンプルな料理だけに誤摩化しがきかないので、面倒くさがりのくせに割と丁寧に作ります。
どうせ作るならウマい方が良いもんね。

しかし、本当になにも入れるものがない絶望的な状況下では
ボリュームを増やすためについついパスタの量をふたり分にしてしまったりするので、お皿に盛りつけた画というのはもう凄まじいほど哀愁が漂っちゃってます...(苦笑)

(ユーキ)


フルーティミニトマトのコンポート

2011-07-18 21:59:46 | cooking

まんまるでかわいいフルーティーミニがたくさん収穫できています。
迷わず湯剥きして、上からキビ砂糖をさっとまぶして、冷蔵庫でしばらく置いておくと、シロップが出てきてフレッシュコンポートのできあがり。

白砂糖だと甘さが嘘っぽくてダイレクトすぎるので、できるだけブラウンな砂糖がオススメです。
贅沢に和三盆や、はちみつでもまろやかで美味しいです。

ルビー色になるのも気にいっているポイントです。

(ヒカル)


ライムホルンの網焼き

2011-07-17 11:19:12 | cooking

1株しか植えていないけど、毎回大量に収穫されるライムホルン。
シシトウみたいに見えて、新種のパプリカです。

色がライム色でとっても綺麗!

とにかくどんどん食べていかないといけない(義務感)ので、じゃんじゃん網焼きにして食べています。

網焼きしたライムホルンをすぐにごま油と醤油と鰹節を混ぜたタレに絡めてできあがり。
なんちゅうシンプルさ。簡単で美味しいです。

(ヒカル)


ある日のお昼のワンプレート

2011-04-05 22:49:34 | cooking

冷蔵庫に入っている手作り惣菜をあっためてできた、ある日のワンプレートランチ。

yukiが旅に出ている間はダイコンをひたすら収穫して色々調理して、ずっとこんなごはんを食べていました。

ダイコンの皮とニンジンのきんぴらと、ダイコン入りのビーフシチューに玄米小豆ごはん。

そしてサラダにもまたダイコンの千切り。

私はずっとこんなごはんでいいんだけど、yukiはこういうのは健康すぎて(?)

苦手のようです(´・ω・`)ショボーン。。。

(ヒカル)


困ったときの...。

2011-01-25 19:40:42 | cooking
夕飯に迷ったとき、そんなときは鍋がいちばん。 
とりあえず、なんか入れとけばいい(苦笑)

キャベツとウインナーしか見えてないぞ...(苦笑)

そんなわけで、今晩はポトフ。
なんだかいつもより美味しくできたような気がするんだけれど...。

ほふほふ言いながら、いただきます。

(author:yuki)

おせちもいいけどカリーもね♪

2011-01-02 14:14:05 | cooking

うちは、カレー好きなこともあって、お正月にもカレーなことが多いです。
本日は早速本格グリーンカレー!!

年末、いつものアトモス事務所に行ったら、移動販売の鹿児島遠征から帰ってきたチョコプロのアヤコちゃんとのりちゃんが、私のデスクに置き手紙とともにグリーンカレーを2個、置いててくれてました。

あと大好きな薩摩 蒸気屋のかすたどんも!


11月末からクリスマス期間にかけて、彼女たち2人は、チョコプロ移動販売カーに乗って、
鹿児島駅すぐそばのアミュプラザのイベントで約1ヶ月くらいチョコレートのワッフルとドリンクの移動販売に行っておりましたが、その間2人で借りてたホテルで、普段はめったにしない自炊をしていたんだそうで、そのなかで一番美味しくてヒットだったというグリーンカレーのモトをカレー好きの私たちにプレゼントしてくれたんですよ。

アヤコちゃん、のりちゃん、優しい!
ありがとう~!!!

鶏肉と茄子とパプリカを入れて食べました。
激辛ですよ!!と脅かされていたわりには、そこまで辛くはなかったけど(笑)、
お正月料理の中でのグリーンカレーは新鮮で、いつも以上に美味しく感じられました♪

チョコプロは、年明けしばらくからまた福岡市天神の新天町出口近く、西鉄グランドホテルやカメラのキタムラ前の場所にひっそりと出店しています。

近くをお通りの際はあたたかい焼き立てワッフルやホットチョコレートなど(普通にコーヒーもあります)ぜひご注文お願いします♪

イマドキのかわいい女の子がひとりかふたりでのんびり接客してくれると思いますよ。

(author:hikaru)

男の手抜き料理「ラー油ごまだれ」篇。

2010-12-29 23:09:32 | cooking

辛いもの好きの我が家にはラー油は欠かせない調味料。

しかし、食べるラー油ブームには完全に乗り遅れてしまい、もうこのまま静かにブームが過ぎ去るのを待っていよう、そう思っていた矢先にこの「ラー油ごまだれ」と出会う。
これは食べるラー油ではないものの、スピンオフ商品であることは明白で、ブームに乗り遅れた我が家が手を伸ばすにはちょうどいい。

この「ラー油ごまだれ」に出会った日は、夕飯をなににするかとても迷っていた。
編集作業が大詰めだったため、とても時間を掛けて料理する気分でなく、ちゃちゃちゃっと手抜き料理で済ませたい、ちょうどそんな気分のときだった。

商品棚で見た瞬間、メニューは浮かぶ。
レタス、水菜、カイワレ、トマトを買い物かごに投げ入れ、最後に求めたのはちぢれ麺。
そして作ったのは、そう、北海道風ラーメンサラダ。

これがどんぴしゃってくらいにうまかった。
あまりにうまかったので、翌日もひとりで作って食べたほど。

野菜を切って、茹でた麺を氷でしめ、ガラスの器に盛って、あとはこの「ラー油ごまだれ」をかけるだけ。
料理というのもおこがましいが、うまけりゃ些細なことは問題ではない。

時間がないとき、面倒なとき、そして、ちょっと刺激があるものを食べたい、そんなときにオススメ!!

(author:yuki)

のこりもの de あさごFAN!!

2010-11-10 22:11:26 | cooking

前日の残りのおかずを集めて、簡単な朝ご飯兼昼ご飯。
わが家ではよくあるごはんの光景です。

普段、仕事柄(食べたくない時でも)食べないといけないことも多いので、
一日の最初の食事くらいは軽くして、身体の負担を減らしたいって思います。

私はどちらかというと、自分の欲求にわがままな方なので、
お腹がすいてないのに無理に時間になったから食べるとか、
好きでもないものや、美味しいと思えないものをただなんとなく口にするのは結構苦手で、
できるだけ自分の身体が望むものを自然に感じ取って食べていきたいなあと思っています。
たまに断食したいなあと思うくらいです。
ほんとはね(笑)。

でも、この時代そういうのも厳密にやるのも無理なので、せめて家で食べるものくらいは
このくらい質素なごはんがじつは一番好きだったりします。

私の中ではこういうのが一番贅沢なごはんです。

(author:hikaru)