slowplus.

スロウなふたりが綴る日々。

戸尾市場 なみせうなぎ

2011-11-05 12:56:56 | food&drink

ユーキの両親が、大好きな佐世保の戸尾市場のなみせうなぎでうなぎをお土産に買ってきてくれました♪
らんらん。

晩ごはんは鰻です!

美味しい!
お父さんお母さんありがとうございます!!
精が付きました。

\(^o^)/

(ヒカル)


佐世保サンド

2011-11-02 13:03:46 | food&drink



佐世保の名物と言えばやっぱりいちばんに思い浮かぶのは「佐世保バーガー」だけれど、「佐世保サンド」も決して侮ることができない。

まったく知らなかったのだけれど、全国放送でも取り上げられたために今ではすっかり名物という存在になっているらしい。
福岡や佐賀のセブンイレブンにも「佐世保サンド」が陳列されていたので、全国区とまではいかなくても、九州ではじわじわ浸透していると思われる。

そう、「佐世保サンド」は確かにウマいのだよ!!
とは言うものの、実は玉屋(デパート)の「lavie en rose(ラビアンローズ)」の味しか知らない...(苦笑)
なので、多くは語れない(笑)
だけど、このラビアンローズのサンドイッチこそ、佐世保サンドの元祖らしいので、ちょっとくらいは語れる資格もあるだろう。

ひとことで言うなら、独特のマヨネーズがちょーウマい!!
マヨラーならずともハマってしまうテイスト。

お値段ひと箱600円。
まあ、ちいと高いと思う人もいるかもしれないけれど、是非一度ご賞味あれ!
ちなみにぼくはたいていふた箱はペロっと食べます。
それくらい大好き。

だけど、本当のことを言うと、数年前からやや不満あり。
微妙な味のリニューアルがなされたのか、それともオーナーが代わったのか、詳しいことはまるでわかんないけれど、なんか、酸味が減ったと思うんだよなぁ。
その個性のあった酸味こそ、佐世保サンドの命だと思っていたのだけれど...。

ややマイルドになって若干の不満はあるものの、好きなことには変わりない「佐世保サンド」。
ふた箱はイケます!! (しつこい)

サンドだけに、一度食べたら二度、三度!!
おあとがよろしいようで...(苦笑)

(ユーキ)


ガリガリ君 ソーダ ミルクプレミアム

2011-10-02 20:31:53 | food&drink

安っぽいソーダ味部分と最高級のスーパープレミアムミルク味部分の絶妙なミスマッチ具合がおもしろおかしい、ガリガリ君ソーダミルクプレミアム。

期間限定品なので楽しみに食べてみましたが、お値段がかわいくないので、多分もう買えません。。。(涙)

ガリガリ君といえばリッチロイヤルミルクティーがあれば最高なんだけどなあ。

(ヒカル)

 


アボカドとブロッコリーのグリーンカリー。

2011-09-11 00:12:05 | food&drink



先日「グリーンカリーが食べたいなぁ...」とヒカルがつぶやいていたので、今夜はグリーンカリー。

いつもならナス、ジャガイモ、シシトウなどで作るのだけれど、今日はブラウンマッシュルーム、ブロッコリー、そして、アボカドを使ってみた。
アボカド、なかなかイケます、ウマいっス。

とりあえず、自画自賛。

ちなみに棒みたいに写っているのはクロモジじゃなくて、レモングラスだよっと。

(ユーキ)


ひとみさんの沖縄土産。

2011-09-09 08:33:25 | food&drink



毎年のように沖縄へとダイビングに出掛けている友だち、ひとみさんからいただいたお土産。
今年は慶良間に出掛けたらしい。

帰宅すると玄関のドアノブにこのお土産がぶら下がってた。
土産話も聞きたかったけれど、それはまたのお楽しみってことなのだろう。

観光客が少なくなった9月の沖縄っていいんだよなぁ。
海、キレイだっただろうなぁ。

ひとみさん、ありがとう。

(ユーキ)


求む、ガリガリ君リッチ情報!!

2011-08-08 09:43:14 | food&drink



...とまあそんなわけ(click!!)で、即座に買い占めたわけですが、あっという間に食べ尽くしてしまいました。

最近はクーラーボックスを持って出掛けてはガリガリ君リッチ(バラ売り)探し。
でも、これがまたなかなか売っていなくて非常に、非常に、もひとつおまけにちょー困っています。

誰か見つけたらご是非ご一報ください、よろしくお願いいたします(苦笑)

(ユーキ)


ガリT当り

2011-08-07 15:53:17 | food&drink

先日、某スーパーで、たまたまガリガリ君リッチロイヤルミルクティーを見つけました。

ムムム、今はたしかチョコ味だったのではなかったかしらん?(正しくはプリン味)
まあ、いっか...、リッチなのに70円くらいだし(スーパーだから安いのだ)。

「これ、濃厚で美味しいな~!」と思っていたら、あれ、棒に何か書いてある...あ、当たりだー!!

で、ガリTって何?、って感じで当たりました、ガリガリ君Tシャツ!

アイスで当たりが出るのは小学生以来かも。
そもそも、アイスキャンディーってあまり食べないしなぁ。

ちょっと嬉しかったので、ユーキにこの当たり棒で、ガリTをプレゼントすることにしました♪(笑)

ところでリッチロイヤルミルクティー味、2009年のパッケージ(商品)なのですね。
どんだけ在庫してるんだ、某スーパー!
だから安いのか???

とりあえず、美味しいので後日買い占めちゃうことにします。

(ヒカル)


ももももも、ぽぽぽぽん。

2011-08-03 17:17:59 | food&drink



ぼくの両親はヒカルのことがとても好き。
なので、ヒカルが好きなものを取り寄せては送ってきたり、持ってきたり。

今回は山梨から取り寄せたモモと長崎のデコポン。
どちらも香り高く、とても美味しい。

ぼくはその御零れにあずかるという、なんかおかしな図式になっている。

(ユーキ)


だるま堂に行ったらいっぱいだったので、赤ちゃんで...。

2011-07-12 23:02:43 | food&drink

 

小倉ことりっぷ、第2弾。
小倉の名物といったら、祇園太鼓と小倉城、そしてB級グルメの焼きうどん!?

ホテルに着いたら早速持ってきたMacbookをひらいて、焼きうどんを検索。
ふむふむ。だるま堂という小さなお店が、焼きうどん発祥の地、とあります。

何はさておき、お昼ごはんはだるま堂に行かなくっちゃ!

 


じゃーん。だるま堂。

残念ながら、小さなカウンターはすでに満席。
おばあちゃんがひとりで腕をふるっているみたいだし(ガイドにも書いてたな)、
しょうがない。次へ行こう!

そしてたどり着いたのが、数軒先の「赤ちゃん」。

うん。小倉焼きうどんの黄色い幟旗もたってるし、ここにしましょう。

こちらもカウンターで、女性ふたりで切り盛りしていましたよ。
奥さんが作っている間にカウンター越しにあれこれ尋ねてみました。

もともとこの通り(小さな路地)は全部焼きうどんのお店だったんですって。
奥さん曰く「戦後は食べものが何もないでしょう?だからこういうのをみんな食べていたんでしょうね」

「でも家主さんがだんだん年取ってきて、亡くなってしまって、誰も焼きうどんの定食屋を継がない状況が続いて、最近はもう全部居酒屋になっちゃって、この通りは2軒だけになってしまったんですよー」

「居酒屋さんだから開くのは夜からでしょう?だからお昼はこの通りも寂しくなっちゃって」

お話を聞いていると、出来上がってきました!小倉名物焼きうどん。


多分480円くらいだったような。

うどん1玉分だからあっさり少なめですね。
昔ながらのレトロな店内で、焼きうどんを食べて焼きうどんの歴史がちょっとわかりました。



後から入ってきたおばちゃんは、カツ丼ちょうだい、って注文してました。
カツも一から切って、衣付けて、大事そうに揚げていて、ちょっと新鮮な気がしました。

なくならないで続けてほしいな。

(ヒカル)


ノスタルジア (nostalgia)

2011-07-07 18:26:17 | food&drink



郷愁にかられるかのように、つい買ってしまった乳飲料。

レトロを過度に意識したデザインはあまり好きではないけれど、復刻版的なものはとても好きだったりする。
さて、これはどちらに当てはまるのか...。

しかし、こういうのって銭湯(温泉)で飲むとめちゃくちゃウマく感じるのに、どうして自宅で飲むとたちまちフツーになっちゃうんだろう。
同じ風呂上がりなんだけどなぁ...。

(ユーキ)


焼きとりとビールがますます美味しい季節になりました♪

2011-07-05 01:34:00 | food&drink

長い時間お出掛けしたり、日中を外で過ごしたあとは、どうして焼き鳥が食べたくなるのでしょうか?
こうも暑いとどうしてぐびりぐびりといっちゃいたくなるのでしょうか?(苦笑)

唐津から帰ったあと、無性に焼き鳥が食べたくなって、近所の八兵衛に行ってきました。



焼き鳥といったら、何はさておき豚バラと枝豆。

焼き鳥は近所に数多くあるけれど、やっぱり八兵衛が一番安心感があって美味しいです。
福岡にも数店ある八兵衛は、今や高級感のある人気の焼き鳥&もつ鍋店になって敷居が若干高いのですが、ここ総本店は焼き鳥やさんらしい庶民の大衆感があります。

ひとつリクエストするとするなら、レタスなどを中心としたオーソドックスなサラダもメニューに入れて欲しいところかなぁ。

と言いつつ、色々注文してお腹いっぱいになりました。

近所に美味しい焼き鳥やさんがあってよかったぁー!

(ヒカル)


ご無沙汰してました、からつバーガー。

2011-07-03 21:45:06 | food&drink


からつバーガーの前で気取って写真におさまってみましたよ♪

東日本大震災復興支援ライブ/Yumico&Music Gardenに行こうと、唐津の旧唐津銀行に向かっておりました。
せっかくだから、久しぶりに途中の虹の松原にある、からつバーガーでお昼にしようということになりました。


最近は佐世保バーガーばかりに目がいって(ヒカリが好きなので)、からつバーガーは申し訳ないけど全然眼中になかったのですが(すまん、からつバーガー)、久しぶりに食べてみると、超手作りでずっしり重くて熱々で、めちゃめちゃ美味しかった!

お腹がすいてたからなのかもしれませんが、チーズが分厚くて目玉焼きがスクランブルエッグ化されていてとろふわ~!なところにガツンとやられてしまいました。ベーコンもレタスも申し分なく、でもパテの味はまったく思い出せず。。。ソースが甘いのがポイントかな。

日曜日だったからか、結構待ったし、ひっきりなしに車がきて注文してましたよ。

たまには近場のご当地バーガーもいいですね。

(ヒカル)


ケイちゃんのお土産、くまもん。

2011-06-29 01:11:47 | food&drink


かわいいくまもんのお饅頭♪

仕事で熊本まで行ってきました。
昨年、畑にジャガイモ植えつけ体験にきてくれた武井夫妻と一緒です。

この日は、ジュセリーノ・ダ・ルースという予知夢を見ることができる有名な(?)預言者が、熊本でM6.8の地震が起こる、と随分前から予言している日だったのだそうですが、結局この日は有難いことに何ごとも起こらず、私は研修を、武井さんは店舗の大掃除を、ケイちゃんは熊本城の散策に、とそれぞれ別行動。
そんなケイちゃんが、私達に。。。とお土産に買ってきてくれたのが、熊本名物キャラ(?)くまもんの顔をしためちゃめちゃカワイイお饅頭!!
よく出来ているな~!目なんて黒胡麻ですよ。
あまりの可愛さになかなか食べる勇気が出てこなかったのですが、えいっとお茶のおともにいただきました。
中にはこし餡が入っていましたよ。

くまもん熊本で大人気のようで、街中の至る所でみかけました。

くまもん、ゆるキャラですね。

くまもん

(ヒカル)