スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

春一番 2022年

2022-02-26 10:04:04 | 社会・経済

 

 

♫ 梅は咲いたか桜はまだかいな ♫

 気象庁の発表を聞くとこんな都々逸を思い出します。

 人は勝手なもので、“梅”の次に咲くであろう“桜”も早く咲け・早く桜の木の下に莚を広げて宴会をしたいものだと思ってしまいます。挙句がこの様な“都々逸”になっています。


 春一番は、冬から春への移行期に北海道・東北と沖縄を除く地域で春先に吹く暖かい南よりの強い風です。気象庁の定義では、2月4日ごろの立春から3月21日ごろの春分までの間に、広い範囲で初めて吹く暖かく(やや)強い南風のことを言います。

 この際、急速に発達する低気圧の影響で、竜巻などの突風を伴うこともあり、注意が必要です。

 春は全く見られないように見えますが、これを境に少しずつ春が芽吹き始めます。

 冬と春を分ける節分の次の日は、二十四節気の一番はじめの節「立春」です。実際は寒いのですが、暦上は春ということになります。

 新しい年のスタートを意味する立春の意味、2022年はいつ?。時効の挨拶は「立春の候」です。


 時事通信社では、気象庁の発表を受けて次のように報道しています。

 気象庁は2月15日、北陸地方(新潟、富山、石川、福井各県)で春一番が吹いたと発表しました。昨年と比べ5日早かったことになります。

 日本海にある低気圧が発達しながら東北東に進んだため、北陸でやや強い南寄りの風が吹き、 気温も14日より1℃ほど高かったものです。

01-2022.2.15天気図

 先に述べたように春一番とは「立春」から「春分」の間に、初めて吹き付ける、南からの強風の事をいいます。


 もう近畿地方や関東地方では吹かないのかな。少し寂しい気がするけど!  それとも、3月の「春分の日」近くに吹くのかな?

 地方によって基準は違いますが、凡その地域で風速8メートル以上の風が吹き、前日より気温が上がった時に「春一番」 元来は漁師が風を表す言葉の一つとして使っていました。

 もしこの間に強風が来なかった場合、その後この期間から外れた初めて強風に対しては春一番とは呼ぶことは出来ないのです。





【関係先】

 〇 PRTIMES 「加古川の梅」
 
 〇 みとろ荘 「みとろ」の名前の由来

 〇 気象庁 生物季節 観測の情報 (うめの開花日 2021年ー2022年)

 〇 時事通信社



【関連記事】

 〇 美土呂姫の石仏=美土呂姫悲話

 ○ 『春一番』2021年

 ○ 『春一番』2020年

 ○ 『春一番』2018年

 ○ 『春一番』2017年

 ○ 『春一番』2016年

 ○ 『春一番』2014年












  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロンは自然のワクチンにならない

2022-02-19 09:03:16 | 社会・経済

 


 新型コロナウィルス・オミクロン株の蔓延する勢いが強くなる中、先にご紹介させて頂きました山中教授説(「日本人の体質と新型コロナウィルスの関係」)に反対するかのようなレポートを2022年1月20日(木)小野氏が発表しました。


 彼の説は(オミクロンは自然のワクチンにならない)、国民の凡そ全員がワクチンを打つ事が、蔓延を防止し、新型コロナウィルスから出口に至るものであるとの立場のようです。小野氏の説を少しご紹介しておきましょう。(項目的には4点あります。)

どちらの説をとるかは選択者次第です。


オミクロン模型
1.  オミクロンは「弱毒株」だから感染しても大丈夫?

2.  オミクロンで免疫ができれば他のコロナにかからなくなってパンデミックが終わる?

3.  オミクロンでT細胞免疫が誘導されて長期免疫ができてパンデミックが終わる?

4.  オミクロンがデルタを駆逐してパンデミックが終わる?

5. まとめ


 今までコロナにかかったことがない人で、しかもワクチンをしていない人にとっては、オミクロンはこれまでと同様に危険な感染症です。少なくとも、オミクロン感染よりもワクチンで免疫をつけるほうがずっと安全で(より多くの変異株に対して)汎用性のある免疫のつけ方になります。

 今回のオミクロン流行の特性を把握して、対策することが緊急ですが、オミクロンはこれまでの変異株と比べて免疫学的にもウイルス学的にも異なる点が多いので、オミクロンの特徴だけを見てパンデミックの長期見通しの根拠とするのは危ういと思います。

 確実に明るい材料は、オミクロンの病原性うんぬんよりも、パンデミックを制御するための科学技術が進歩しつづけている点に存在します。

 特に重症化回避のために効果が高いワクチンができて現在広く接種されていること、さらに現在も新しいタイプのワクチンが開発されつつあること、また治療方法が進歩していること、という3点が重要です。

 また、検査体制や変異株モニタリング体制も進歩がみられて、より確実にリアルタイムで流行の状況を知ることができつつあります。

 こうした科学技術のおかげでパンデミックの核心的問題は少しずつ、より上手に制御できるようになってきています。こうした新しい道具と知識をうまく使っていくことがコロナに安全な社会を作っていく上でより重要になっていくと思われます。

 ここを間違えて、せっかく作り上げた科学インフラと専門知を小馬鹿にしてこの2年間積み上げてきたものを崩してしまうと、オミクロン流行への対応における問題だけではなく、近い将来、新しい変異株流行のときにしっぺ返しにあってしまうことになると考えられます。



【関係先】

WHO


【関連記事】

 〇 日本人の体質と新型コロナウィルスの関係







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くしゃみで舌を噛む

2022-02-12 09:20:37 | 日記・エッセイ・コラム

 


 「くしゃみ」をしたとき舌を噛みました。これで2回目です。1回目は約3か月前のことです。舌の左右両側を噛みました。

 この時は初めてだったので、「いたい!いたい!」と言って其処ら中を転げまわりました。

くしゃみ

 2回目は昨日(2021年11月22日)のことです。流石に2度目となると転げまわることはありませんでした。血が出ました。意外と同じ目に会っている人が多いようです。皆さんは普段頬や舌、唇を嚙み易かったり、その症状が繰り返し生じてなかなか傷が治らなかったりしたことはありますか?

 ネットにも次の様な書き込みがありました。
〇わたし、右側のみを噛みました。それでも血が出てとても痛かった。痛すぎて呂律が回りません。喋り方が変なんです。
  “「誹られ」ようと「褒められ」ようと、”二度とこのような目に会いたくないと思い、Netでサーチしました。
〇くしゃみで舌を噛むことが良くあるのですが どうすれば噛まないように出来ますかね?
〇くしゃみをして舌を噛むことありますか?めっちゃ痛いね
〇くしゃみする時に、一緒に舌を噛むことないですか?私はたまにあります。
    私も、ありますよ。痛いですよね (>_<) 外で噛んだ場合は、ん~普通の顔をしていますが家の中だったら、く
 しゃみの後に「痛~い」と叫んでいます。
〇私もです。舌を噛んでしまって、「血」が出てしまいましたが、大丈夫でしょうか?
〇くしゃみをするとすぐに舌を噛みます。防ぐ方法はありますか?
〇たった今くしゃみで舌を思い切り噛んでしまいました。
 結構血が出ています・・・口内炎ができないようにするにはどうすればいいですか?
〇私よく、くしゃみすると舌を噛んじゃって血が出るんです。

 原因はさまざまあるようです。歯科医師に言わせれば、年齢的な違いはあっても、大半は次を原因としているようです。
1.加齢
 加齢とともに、噛む回数や口を動かすことが少なくなり、口の筋力が低下し、皮膚がたるむことで頬を噛みやすくなってしまいます。
2.噛み合わせの高さの低下
 歯は使うほどにすり減り、噛み合わせが低くなってきます。そのことにより、頬の内側の肉が余って噛みやすくなってしまいます。
 また、新しい入れ歯を入れたばかりで噛み慣れていなかったり、逆に古い入れ歯の場合も、すり減って噛み合わせの高さが低くなっていると頬を噛みやすくなります。場合によっては入れ歯の調整や作りかえが必要になってきます。
3.抜歯や治療による口の中の変化
4.歯ならび
 歯ならびが悪いと、ガタガタしている歯により頬や舌を噛みやすくなります。
5.顎関節症
 顎にズレがあったり、噛み合わせが安定しないと口の中を噛みやすくなることがあります。
6.疲れ、ストレス、体調不良
 疲れが溜まっていたり、体調が悪かったりすると、普段は問題なく行われている顎の運動が上手くできなくなることがあります。またストレスで噛み癖がある場合もあります。
7.肥満
 太ると頬が内側にも張り出し、頬を噛みやすくなります。

 #7以外、特に加齢は考えられます。#3~#6は定年後の生活をしている私には縁の無いことであるし、加齢は大きな原因だと思います。


【関係先】

 〇 頬や舌を何度も噛んでしまう!その理由知っていますか?


【関連記事】

 〇 くしゃみの言い伝え







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆まき2022

2022-02-05 09:12:41 | 日記・エッセイ・コラム

 

 

 今日2月3日は私の誕生日です。いつの間にか73歳です。

 奈良・東大寺の二月堂では3月1日~14日の間、特に最終日は「お水取り」と称して賑やかに松明を振りかけ、法会が行われます。庶民では2月3日に“豆まき” が行われます。

 諸説ありますが、関西では恵方巻を一息でその年の恵方を向いて食す習わしがあるようです。


 1月も半ばを過ぎ、近所のスーパーでは童謡が流れています。

 スーパーはチェーン店で、住まいの近くには至る所に店舗があり、どの店でも同じ曲が流されています。

 2月初旬・節分が過ぎると申し合わせたようにスーパーの歌・テーマソングに変わります。

 あまり聞かない歌なので、耳に月残ります。 

 「まめまき」とタイトルのついた童謡です。

まめまき-CD


 擬音の「ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ」の部分がいいですね!

 歌っている子供たちの活舌が悪いのか、私の耳が変なのか、「たん、たん、たん、たん」と聞こえてしまいます。

 何れにしても豆がまかれた時の床に落ちる音ではないかと思います。

 ご紹介するCDは、1年間の行事の歌が入っており、「まめまき」は2月の分として入っています。

 歌詞は次の様になって居ました。

1.おにはそと ふくはうちぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっまめのおと おには こっそり にげていく 
2.おにはそと ふくはうち ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ まめのおと はやく おはいり ふくのかみ






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする