スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

ETCが使えなくなるって?!

2021-06-26 08:51:36 | 社会・経済

 

 


 今や、高速道路を通行するのに欠かせないのがETC(Electronic Toll Collection System)です。

ETC-1

 そのETCが使えなくなってしまう可能性があるのはご存じでしょうか。

 使えなくなるなんて信じられない

と思うかもしれません。

 ポイントはふたつあります。
 一つは新スプリアス規格対応です。二つ目は新セキュリティ対応です。
 このふたつに対応していないと使用することができなくなってしまいます。

 スプリアス規格は「不要な電波の強度に対する許容値の規格」で、電波障害の原因にもなるので、規制されているものです。

 期限は2022年11月30日です。

 何もしないで使用すると違法になるが、再届け出などで使用できるとされています。

古いETC車載器が抱える2022年&2030年問題とは

 現在、高速道路を利用する際に、ETCサービスを利用する人は9割近くに及ぶといいます。

 2020年7月2日に国土交通省は、全国の高速道路の料金所をETC専用とする方向で検討することを明らかにするなど、今後の高速道路事情はETCサービスがまずます重要視されます。

 しかし、2022年12月1日から一部のETC車載器が使用できなくなるとされ、2030年には新しいセキュリティ規格の導入により、使用できなくなるETC車載機器が増えるようです。

 国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社は、2018年9月3日に「一部のETC車載器が、2022年12月1日以降使用できなくなる」と発表しました。

 使用不可となるETC車載器は、「2007年以前の技術基準適合証明・工事設計認証(旧スプリアス認証)を受け、製造されたETC車載器」です。

 スプリアス認証とは、無線設備において必要周波数帯の外側に発射される不要電波の一種で、2005年にWRC(世界無線通信会議)が定めた無線通信規則改正の内容に盛り込まれました。

 そのため、現在では電波障害の原因となるスプリアスをできる限り低減するため、法令により発射強度の許容値が規定されています。

 現行の許容値は2005年12月から適用され、2年の経過措置期間を経て2007年12月に全面適用となりましたが、旧規格で認証を受けた無線設備も2022年11月末まで延長して利用できる政策期限によって、古い規格のETC車載器が使用できなくなります。

 「2007年以前のETC車載器については、個別にメーカーへ問い合わせてください」と国土交通省では言っています。

 また、カー用品専門店のナビ・ETC担当者は、次のように話します。

 「現在、売られているETC車載器はもちろん問題ありません。ただし、車載器を中古で購入した場合や、中古車を購入した際に付いていたものは注意が必要です。

 そのような場合は、該当するメーカーに問合せいただくか、一部車載器では販売店で分かる場合もあります」

 なお、ETC車載器を扱う三菱電機では「当社の全てのETC車載器は新スプリアス規格に対応しており、2022年12月1日以降も安心してご使用いただけます」と説明。

 同じくパナソニックでは、「弊社のETC車載器は一部機種を除き、平成17年12月1日に改正された無線設備規則の技術基準を満足する新スプリアス対応を実施済み。もしくは再認証済み(予定を含む)のため、平成34年12月1日以降もご使用頂けます。旧規格に該当する場合は、平成34年(2022年)11月30日までしかご使用頂けません(一部省略)」とホームページ上でアナウンスしています。

2030年問題とは?

 前述のとおり、2022年12月以降に使用できたETC車載器でも、2030年には新しいセキュリティ規格を導入予定となり、使用できなくなります。

 国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社は、2017年10月にETCシステムのセキュリティ規格変更を発表しました。

 このセキュリティ規格は、国土交通省が定めるETC(料金所・車載器・ICカード)について、盗聴・改竄等の不正防止を目的に定められた情報安全確保のための規格です。

 規格変更に関して、国土交通省は次のように説明しています。

 「昨今の情報機器の能力向上に伴うセキュリティ脅威の増大への備えとしてセキュリティ機能を向上させるためです。

 現時点で、現行のセキュリティ(車載器、カード)において問題が発生したわけではありません。

 具体的な時期は未定ですが、現行のセキュリティ(車載器、カード)に問題が発生しなければ最長で2030年頃までとなる予定です。

 セキュリティに問題が発生した場合は、変更時期が早まる可能性があります」と国土交通省は説明しています。


 ETC車載器の規格を識別する方法としては、車載器管理番号及び識別マークなどにより識別可能で、詳細は各車載器メーカーや車両メーカーに問い合わせが必要だといいます。

 新セキュリティ対応については確認する方法がいくつかあるので、ぜひ見てみてほしいのです。

 まずは保証書やセットアップの用紙、本体の裏など。

 車載器管理番号の19桁の数字のうち、一番目が1であれば対応で、0であれば非対応となる。

 本体に●●●と丸が3つあるのは対応。

 またETC2.0で、■が付いていれば非対応で、そうでないものが対応となります。


 全て新しい規格に対応したものに買い替えるという手はあります。



 何かをする期限は2022年11月です。  忘れずに手続きしましょう!!











  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平年値って変動するの?

2021-06-19 08:31:23 | 社会・経済

 

 

 2021年5月19日(水)は気象庁が発表する幾つかのデータに云う「平年値」が変わることになる日とのことです。気象庁では、西暦年の1の位が1の年から続く30年間の平均値をもって平年値とし、10年ごとに更新しています。現在は、1981~2010年の観測値による平年値を使用していますが、今年は平年値を更新する年にあたり、1991~2020年の観測値による新しい平年値を作成しました。

気象庁

 気象庁では、令和3年(2021年)5月19日に、この平年値の使用を開始します。これにより、季節予報や天候の解説等で用いている各種平年値が新しくなります。地上気象観測(157地点)の主な要素(気温、降水量、日照時間、積雪の深さ、風向、風速、湿度、気圧等)やアメダス(気温、降水量、日照時間、積雪の深さ、風向、風速等)のほか高層気象観測、生物季節観測、梅雨入り・梅雨明けの時期、台風の発生数・接近数・上陸数新平年値の特徴(別紙参照)としてつぎのように言っています。
 年平均気温の新平年値は、現平年値よりも全国的に0.1〜0.5℃程度高くなります。降水量は夏の西日本や秋と冬の太平洋側の多くの地点で10%程度多くなります。降雪量は冬の気温上昇の影響の他に、現在の観測測器と比較するための補正の影響も加わり多くの地点で少なくなります。
 また、
  1.さくらの開花については、新平年値は現平年値とくらべ、ほとんどの気象官署で 1~2 日早くなります。
  2.台風の発生数、日本への接近数と上陸数のいずれも、新平年値は現平年値から大きな変化はありません。
  3.梅雨入り・梅雨明けの時期についても、新平年値は現平年値から大きな変化はありません。
とのことです。

 〇 本紙-1 本紙-2

 〇 別紙(新平年値の特徴について)-1  別紙(新平年値の特徴について)-2  別紙(新平年値の特徴について)-3

 〇 2020年平年値別紙付録-1  2020年平年値別紙付録-2  2020年平年値別紙付録-3   2020年平年値別紙付録-4  

   2020年平年値別紙付録-5  2020年平年値別紙付録-6  2020年平年値別紙付録-7










  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑っ~い‼

2021-06-12 09:02:06 | 社会・経済

 


 今年(2021年)はとても暑い。いつもより早く5月には梅雨入りし、その後は暑い毎日が続いています。今日6月9日(水)は天気予報士に言わせれば「猛暑日」らしく、日本各地が35℃以上になるらしい。では、暑さの基準はどうなっているのでしょうか。ウェザーマップではアイスのガリガリ君とコラボした「ガリガリ指数=ガリ天」で次の様にしています。

indexgari20210514-1

 なお、気象予報士の江花純氏は【2021年5月~夏の天候の見通し】を次の様に言っています。
  ・昨年夏から続いているラニーニャ現象は終息に近づいていて、夏の間は平常に近い状態で    推移しそうです。
  ・気象庁も今夏の気温を概ね平年並み~高いと予想していますが、日別にみると昨年のように    40℃を超えるような日があっても不思議ではありません。
  ・今年気にしているのは、梅雨期間の雨量が多くなりそうだということです。
  ・雨が降れば気温は上がりにくいので、一週間程度は気温の低い時期もあり、低いガリ指数が    並ぶこともあるかもしれません。

 “暑さ” については2020年に一度取り上げています。(タイトル:暑さとの闘い)その時参照した基準をもう一度示しておきたいと思います。

 気象予報士は“暑さ”を表すのに、従来の気象用語では飽き足らず、様々な表現をしています。

 気象庁が厳密に数値で決めている“暑さ”は次の4種です。
・『夏 日』   =最高気温が25度以上の日
・『真夏日』   =最高気温が30度以上の日
・『猛暑日』   =最高気温が35度以上の日
・『災害級の暑さ』= 気象庁は一昨年(2019年)、記録的な暑さを一つの災害と捉えるという
 旨の会見をしました。

 気象予報士は気象庁の規定以外に次のような表現を使います。
 予想を超える暑さの日、
  『真夏日に迫る暑さ』
  『猛暑日となる所もありそう』とその表現を変えていきます。
 ・『酷 暑』       =最高気温が35度を超え、『危険な暑さ』:37度までの日
 ・『体温を超えるような危険な暑さ』『体温級の猛暑』  :最高気温が37度以上の日
 ・『命に関わる危険な暑さ』:多くの人が死に瀕するかもしれない
 ・『熱中症』       :頭がガンガン痛くなる。運動などで多く発汗した後のアルコール
  の摂取は控えたい。




【関係先】

 〇 環境省熱中予防情報サイト


【関連記事】

 〇 暑さとの闘い

 〇 猛暑日=気温の基準と用語

 〇 酷暑・熱帯夜に気を付けて! 台風に気を付けて!!













  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10 バージョン 今は?

2021-06-05 08:49:41 | デジタル・インターネット

 


 いま私のPCには“Windows10 Ver.20H2”というMicrosoft社のOSが入っています。2021年4月19日(月)に配信されたものです。
 Windows 10のバージョン表記が変更になり、これまでの「西暦下2桁+完成月2桁」から「西暦下2桁+半期表記」となりました。このため、October 2020 Updateのバージョンは、「Windows 10 バージョン20H2」となります。

システム表示

 Microsoft社では、Windows 10 Version 20H2 (別名 Windows 10 October 2020 Update) の新機能や更新された機能および IT 技術者の関心が高いコンテンツを示します。 この更新プログラムには、Windows 10 Version 2004 の以前の累積的な更新プログラムに含まれているすべての機能と修正プログラムも含まれています。
としています。
 また、従来のバージョンの Microsoft Edge ではなく、新しい Chromium ベースの Microsoft Edge ブラウザーが自動的に含まれる事を示唆しています。

 @IT社では次のように整理しています。

1.バージョン表記が変わる
 今回からの大きな変更として、Windows 10のバージョン表記システムが切り替わり、秋のバージョンは、「Windows 10 バージョン20H2」と呼ばれることになる。2020年の春までは、Windows 10のバージョン番号は、西暦の下2桁とアップデート版の完成月2桁を組み合わせたものだった。例えば、Windows 10バージョン1909は、2019年9月に完成したWindows 10という意味を持っていた。
 これに対して20H2からは、西暦の下2桁と、上半期と下半期を示す「H1」と「H2」を組み合わせたものになる。このため、Windows 10 October 2020 Updateのバージョン名は、「Windows 10バージョン20H2」になる。Windows 10の配布方法などが変更になる中、完成月という指定方法に意味がなくなってきたからだと考えられる。年2回の「機能アップデート」であるため、半期で区別することにしたのだろう。

 一般消費者向けには、配布開始の月名と年を組み合わせた「October 2020 Update」のような表記は残すことになるという。

 バージョン表記については、ソフトウェアの対応や機能の違い、設定画面の操作などを説明する際、記事中などで表記されることがある。また、「20H1」などの表記は、これまでプレビュー版の間に対応リリースを示す「コード名」として使われてきた経緯があるので、過去のバージョン表記を見る場合などには注意が必要だ。

2.秋の機能アップデートは短時間で更新できるPCがある

 Windows 10は、年2回、春と秋に新機能が追加される「機能アップデート」が行われる。これ以外のアップデートは「品質アップデート」と呼ばれ、週単位で配布が行われることがある。このうち、米国太平洋時間の毎月第2火曜日の10時からは、「Bアップデート」と呼ばれる大きな「品質アップデート」が行われる。これは、「累積更新アップデート」と呼ばれ、サポート期間が終了していない全てのWindows 10に対して配布される。20H1用のBアップデートは「Windows 10 Version 2004の累積更新プログラム(KB457156)」というような名称で毎月行われてきた(32bit用と64bit用がある)。
 実は、20H2のアップデートは、この20H1の品質アップデートに含まれて、段階的に行われてきていた。ただし、20H2の新機能に関しては、抑制されており、仕様上は、20H1のままになっていた。2020年10月のBアップデートには、その最終段階のものが含まれていて、原稿執筆時点ではオプションの更新プログラムとして提供されている「Windows 10、バージョン20H2の機能更新プログラム」を適用すると、「イネーブラー」と呼ばれる機能により、抑制されていた20H2の新機能を有効化する。
 段階的に機能アップデートを配布することで、最終段階のアップデートを短時間で終了させることができるというメリットがある。10月の最終アップデートでも、再起動時間は短く、数分以内に再起動が完了する。
 前述のように短時間で機能アップデートが完了できるのは、20H1がインストールされているPCのみで、それ以前のWindows 10 November 2019 Update(バージョン1909)やMay 2019 Update(バージョン1903)は、通常の機能アップデートと同様に、再起動時に進行状態をパーセントで示す、時間のかかる機能アップデートとなる。

   Windows10の累積更新履歴

Windiws10versionhistory-2

3.新機能は少なめ

 20H2では、バグ修正による品質の向上や安定感の向上を重視しているため、大きな機能追加はない。なお、以下に記している20H2の変更点に関しては、Windows Insider ProgramのBlogの記述と、筆者が20H1と20H2を比較して調べたものが含まれている。調べた範囲では、20H2の新規機能/機能変更は、以下のようなものになっている。
   ・〔コントロールパネル〕と〔Windowsの設定〕アプリの変更
   ・〔スタート〕メニューの改良・Chromium版Microsoft Edgeの標準搭載
   ・その他
   ・〔コントロールパネル〕と〔Windowsの設定〕アプリの変更
     Windows 10では、以前から設定項目を[コントロールパネル]から[Windowsの設定]アプリに移行させている。
     20H2では、〔コントロールパネル〕の〔システム〕の機能が〔Windowsの設定〕アプリ側に移行した。

 〔コントロールパネル〕の〔システム〕にあった機能は、〔Windowsの設定〕アプリの〔システム〕-〔詳細情報〕画面に移っている。〔コントロールパネル〕に〔システム〕アイコンは残っているものの、これをクリックすると、〔Windowsの設定〕アプリが起動し、〔システム〕-〔詳細情報〕画面が開く。なお、このページは20H1までは〔バージョン情報〕という名称だった。

4.〔スタート〕メニューがテーマに対応

 20H2では、〔スタート〕メニューのテーマ対応が進み、タイル背景もテーマやアクセントカラーで指定した色などが、ほとんどのタイルの背景にも適用されるようになった。このため、テーマを切り替えると、〔スタート〕メニューもテーマに従った配色が使われる。

 タイル背景も半透過効果(Fluent DesignのAcrylic)が利用でき、〔Windowsの設定〕アプリの〔個人用設定〕-〔色〕画面の〔透明効果〕を「オン」にすると、タイル背景がデスクトップなどの色を透過するようになる。
 ただし、一部のMicrosoft Storeアプリは、従来通り固有のタイル背景のままになるものがある。

このほか、いくつかの新機能追加がありますが、詳しくはMicrosoftまたは@IT社のサイトでご確認ください。


2021年6月12日(土)にはWindows10のVersion 21H1 が配信されました。したがって、私のPCの今のバージョンは“21H1”です。



【関係サイト】

 〇 マイクロソフト社ホームページ;該当ページ

 〇 @IT社ホームページ;「20H2」のページ


【関連記事】

 〇 Windows7  Update エラー が解消したかも・・・/エラー・コード80073712

 〇 Lenovo B580 Windowsの「システム修復」を実行する

 〇 「カーネル」って何? - スケルトンハウス‐きまぐれCafe (goo.ne.jp)


 







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする