スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

「石けり」と「けんけんぱ」

2021-11-27 14:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

 




 昔よくやった遊びを思い出しています。「石けり」と「けんけんぱ」の違いが良くわかりません。で、一生懸命昔を思い出しました。


 「石けり」の遊び方を説明しましょう!

 友達を4、5人集めましょう。二人でもできけど5人ぐらいが適当でしょう。

 まず、地面に縦4、5メートル、横2メートル位の長方形の枠を描きます。

01_石けり―準備

 次に、縦方向の真ん中あたりに縦線を引き二分割します。
 さらに、横線を4本くらい引いて10個前後のますを作ります。
 この辺は適当です。(フリーハンドで地面に描く絵図ですから!)

 右下のますが、ふりだしです。左隣のますには、バツ印を描きます。
 更に、左の一番向こうのますに温泉マークを書きましょう。 また1番の下には「ふりだし」と書いておくのがいいでしょう。
 念を入れて、振り出しの次のますから、左回りに番号をいれておくと良いでしょう。

 各自、自分の持ち石を決めます。平べったい五センチ×十センチ位のものがベストです。

 スタートの順番を決めます。じゃんけん等がいいと思います。

 ふりだしのますに(両足で)入り、石を1のますに投げ入れます。

 この時、石が枠からはみ出したり、線にかかるとアウトです。 次の人に代わります。

 無事“1”のますに石が入ったら、けんけんで石を2のますに蹴り入れます。

 続けて3のます、4のます・・・と順番に蹴り入れていきましょう。

 5番のますの“温泉マーク”の場所は、「温泉」といいます。言い忘れると罰則として一回休みとなるので注意してください。

 バツ印の手前まで( 図の場合8のます )進んだら、ふりだしのますに蹴り入れます。

 間違ってバツ印に蹴り込んだら、罰則として一回休みとなるので注意してください。

 無事ふりだしに戻ったら、次は二の段です。

 石を投げる時、自分の投げる段を声に出して宣言します。たとえば、「五のだーん」というふうに。

 これを繰り返して、一番最初に全ての段を制覇した人が優勝。

 途中、石がますからはみ出したり、枠線にかかった場合や、足が枠線を踏んだり、線外に出てしまった場合は、アウト。次の人にかわります。

 更に、途中で両足をついてしまった場合もアウトです。

 ただし、温泉とふりだしは 例外で、両足をついても構いません。

 温泉は休憩のますです。ゆっくり休みましょう。

 アウトになったらその段を覚えておきます。次の番ではその段の最初から、 つまり、その段に石を投げ入れるところから始めます。

 それから、温泉の次の段・六の段からは、温泉で休憩はできません。けんけんのまま、温泉を通過し石を蹴ります。



 「けんけんぱ」の遊び方を説明しましょう!

 基本的なルールを説明します。まず友達を4、5人集めましょう。二人でもできけど5人ぐらいが適当でしょう。そして地面に線を引きましょう。1〜10までの枠と、スタートを適当に書きます。ここまでは原則として「石けり」と同じです。

02_けんけんぱースタート

 スタートの枠に立って、1番の枠に石を投げ入れます。石がうまく入らなかったらやり直しです。

 石の入っている枠を飛び越えて、次の2番・3番に「パ」と言って両足で着地します。

03_けんけんぱ-遊び方jpg

04_けんけんぱ-遊び方

 大勢でやるときは、じゃんけんで順番を決めます。最初の人が1番の枠に石を投げ入れて、同じように進んでいきます。

 石が入っている枠はとび越えます。

05_けんけんぱ-遊び方

06_けんけんぱ-遊び方

 ゴールするか失敗したら、次の人と交代します。

 戻るときに自分の石を拾いましょう。
 次の人も1番に石を入れ、同じように進みます。
 失敗した人は、次の順番のときに失敗したところからやり直しです。
 みんなでこれをくり返し、最初に10番に石を投げ入れた人が勝ちです。
 枠の中には必ず片足だけ入れましょう。




結局、「石けり」と「けんけんぱ」での違いは、片足で全てまわらなければならない「石けり」の方が少しばかり難しいのではないかと思います。 









  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動鋸を買った

2021-11-20 08:52:40 | 日記・エッセイ・コラム

 

 

    私が住むマンションで、大規模修繕をすることになりました。委員と業者の選定では何年も前から揉めており、なかなか決着しませんでした。此度やっと実施するに至ったわけです。

 その関係上バルコニーに置いているものの始末に迫られ,女房と相談の結果切り刻むことにして、2021年10月29日(金)、Amazonで電動鋸を買いました。約12年前、2009年1月6日にblogにUpした、木材専用の電動式丸鋸ではなく金属パイプが切れる鋸切の電動式のものです。

電動鋸本体と付属品・充電器

 本体・付属品の他、充電器・充電池を購入しました。本体・付属品はレシプロ、充電器・充電池はBluway互換品 マキタ 18vです。

 両方で1万3千円位。マキタのセットは59,800円(Amazonの販売価格)、大型ゴミの引き取りを神戸市に依頼したら1千5百円~7千円程度です。

 女房曰く、「ベランダコンテナ4台を切り刻んだら用無しなんだから、何でもいいんじゃない!」

 替え刃は“メタル用”2枚、“プラスティック用”2枚、“木材用”6枚が入っていました。
 “プラスティック”用はどれだかよく分かりません。“
 “プラスティック”には“木材用”を使うのだということを、過去に先輩に教わったように思います。

 女房が言うように

 

“布団干し”と“ベランダコンテナ”4台の始末が出来ればいいか!!


と思いました。

 布団干しは買った日の3日後に、ベランダコンテナは今日4台とも切り刻み、「燃えないゴミ」で出せばいいようにしています。



【関連記事】

 〇 ゴミ屋敷との戦い









  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公家・武家社会の祝日と庶民の歳時記対応

2021-11-13 09:49:58 | 社会・経済

 


 わが国の行事は凡そ日単位で決められています。我が国の政治を治める公家や武家にとっては次から次へと現れるやらなければならないことが多いからです。でも、庶民にとっては一日だけというのは余りにも味気なく感じられます。

 そこで公家・武家は、、期間を設定してその中日など庶民にとって都合が良いだろう日に、設定した日をもってきたようです。

 わが国の一年間の行事には次のようなものが有ります(2022年)。公家・武家社会では凡そ黒字のみをやっていたのではないかと思われます。

祝日と庶民の歳時記対応一覧表

 このことから考えれば、現在(いま)の政治家はかつての公家・武家そのものだと思います。



【関係先】

 〇 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号) e-GOV法令検索


【関連記事】

八十八夜

秋といえば

彼岸の中日・秋分の日

五月九日(日)は母の日 (2021年)










  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰤起こし(ぶりおこし)

2021-11-06 08:46:02 | 日記・エッセイ・コラム

 


 今年(2021年)はオリンピックやパラリンピック、お盆以降・8月の下旬は大変な歴史的雨が降り各地に災害を齎しました。雷も多く発生しました。おまけに暑い。毎日真夏日(30℃)を超えています。10月の中旬には近畿地方でも寒気が降りてきて寒い毎日が続いています。

 日本海側の天候は荒れていて、随分寒いのだろうなぁ。

 従来の年であれば、晩秋以降から11月半ば乃至12月の初冬にかけて北陸地方(石川県や富山県)では寒く雷が鳴る大荒れの日  ― 猛烈な風が吹き荒れ雷が激しく鳴り響く日 ―  があります。

 雷が鰤(ぶり)を誘い出し、雷の後で豊漁になることから、つまり、この時期に日本海を回遊している寒鰤(かんぶり)が、初冬に発生する雷と伴に獲れ始めることから「鰤起こし」といわれています。つまり、寝ている鰤を「起こす」という意味をかけているものと思われます。

 この時季にあがるぶりは「寒ぶり」と呼ばれ、特に富山湾で獲れる寒ぶりは産卵前で最も脂がのって美味しいとされ、ブランド品として取引されています。栄養素的には、ぶりはDHAが豊富に含まれています。

inazuma


 北陸地方や新潟県、山形県庄内地方、秋田県などの日本海沿岸では、冬季に目立って多く発生することから冬季雷とも呼ばれています。冬季雷は、夏期のものが積乱雲から地面に向かって放電するのに対し地面から積乱雲に向かって、上向きに放電し、発生高度も300ないし500メートルと低い。(夏季の雷の発生高度は3,000ないし5,000メートル)落雷数こそ少ないものの発生のメカニズムから夏季の雷より数百倍のエネルギーを持つものが確認されるほか、一日中発雷することが多く雪やあられを伴うことが多い。また、はっきりとした落雷が無くても瞬間的な停電などの被害が出ることもあります。海岸線から35キロメートル以上の内陸部では少ないと考えられています。
 更に、冬季の雷には愛称があることが多く、「雪起こし」、「ぶり起こし」、「雪雷」などのような方言がみられます。特に、「雪起こし」、「ぶり起こし」、「雪雷」などが観測された場合は冬の始まりであると言い習わされています。

 秋田地方では鰰を雷に纏わる魚としています。鰰は「カミナリウオ」とも呼ばれています。鰰は晩秋から冬の初め、雷が多く鳴る季節に産卵のため沿岸部に現れます。この地方では昔雷が鳴ることを「はたたく」といったそうです。ごろごろと鳴る雷の音を表した擬音だと言われています。また「鰰」は“カミのサカナ”と書いて「はたはた」と読みます。「はたがみ」という雷の神様をたとえて「鰰」と書くようになったのだそうです。



【関連記事】

「ぶり」の呼び名








  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする