goo blog サービス終了のお知らせ 

Sunday Song Book #991

2011年10月09日 | Sunday Song Book

10月09日プレイリスト
「100%リクエスト」
1. 2000tの雨(2003 NEW VOCAL REMIX) / 山下達郎 "ソノリテ" '05
2. GEORGY GIRL / THE SEEKERS '66
3. MAIN STREET BREAKDOWN / CHET ATKINS '49
4. PRECIOUS, PRECIOUS / O.V.WRIGHT "INTO SOMETHING" '78
5. THIN LINE BETWEEN LOVE AND HATE / THE PERSUADERS '71
6. JEAN / ROD McKUEN '68
7. I LIKE IT / THE EMOTIONS "SO I CAN LOVE YOU" '69
8. 涙のワンサイデッド・ラヴ / 竹内まりや "ユニヴァーシティ・ストリート" '79
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
ライヴのリハーサルがはじまり、譜面を書きつつ一所懸命やってるそうだ。'80年代はまだライヴのレパートリーが100曲もなかったが、今は200何十曲となって選曲だけで迷うのだとか。1ステージで20数曲しかできないので何をやって何をやらないか、ここ数年のライヴのリハーサルの前半はそれだけで忙殺されるのだという。
「ライヴは最近はプレッシャーとかそういうんじゃなくて、楽しんでやろうと思っておりますので、やりたい曲、歌って楽しい曲なんですが、やれればいいなという感じでござます。こちらが楽しくやれれば、ご覧になってるオーディエンスのみなさんも楽しんでいただけるだろうという、そういうふうな勝手なことを考えつつ、リハーサルをはじめております」と達郎さん。

・リクエスト
先週、先々週に引き続いて今週も「100%リクエスト」。

・2000tの雨(2003 NEW VOCAL REMIX)
メロウな曲のリクエストが増えてきたので頭と最後はその中から古めの曲を選曲したという。1978年のアルバム『GO AHEAD!』に入ってる「2000トンの雨」が映画『恋愛寫眞』に使われることになったため、ヴォーカルを録り直してリイシュー。2005年のアルバム『SONORITE』に再収録した。

・GEORGY GIRL
シーカーズはオーストラリア出身のフォーク・グループ。1966年、全米2位、イギリスでは1967年に3位となったヒット曲。

・MAIN STREET BREAKDOWN
カントリー界で最も偉大なギタリスト、チェット・アトキンスの1949年の作品。

・PRECIOUS, PRECIOUS
リスナーから「『オフィシャルギタースコア 山下達郎/Ray Of Hope + Best』というギター譜が出ていますね。本のラストページにスーパーバイザー山下達郎とありますが本当に監修されたのですか?」というお便り。
ドレミからピアノとギターの楽譜集が出ているそうだ。しばしばコードが間違ってることがあるのでコード・チェックをしているという。
リクエストはO.V.ライトの1978年の名唱で「PRECIOUS, PRECIOUS」。全米ソウル・チャート50位というスマッシュ・ヒット。

・海外公演
リスナーから「達郎さんは海外公演の予定はないのですか?」という質問。
「私は海外公演全く興味がないので.....」と達郎さん。

・国歌斉唱
リスナーから「国歌斉唱は嫌ですか?」という質問。
「やっぱり暇だとしか言えないお便りですね」と達郎さん。

・THIN LINE BETWEEN LOVE AND HATE
ニューヨーク出身の黒人4人組のヴォーカル・グループ、パースウェイダーズ。デビュー曲にして全米ソウル・チャートNO.1。1971年の名作「THIN LINE BETWEEN LOVE AND HATE」。プリテンダーズのカヴァーでも知られている。

・シルビア・ロビンソン追悼特集
達郎さんの大好きなソングライター、プロデューサー、そしてシンガーのシルビア・ロビンソンが亡くなったそうだ。享年75歳。来週は追悼特集の予定だが、詳細なデータを調べてる時間がないので、達郎さんの好きなシルビア・ロビンソンの作品をかけて偲ぼうという特集になるとか。

・竹内まりやの新曲「輝く女性(ひと)よ!」
9月17日よりスタートしたコーセイのスキンケア化粧品「グランデーヌ ルクサージュ」のCMソングとしてまりやさんが新曲を書き下ろした。
タイトルは「輝く女性(ひと)よ!」。コマーシャルには天海祐希さんが出演している。シングル発売は未定。番組でオンエアできる段階になれば紹介するつもりだそうだ。
http://www.mariyat.co.jp//index.html

・松田聖子の新曲「特別な恋人」
松田聖子さんの11月23日発売のシングル「特別な恋人」はまりやさんの作詞作曲、プロデュース作品。達郎さんは今回全く関わってないそうだ。
http://www.seikomatsuda.jp/

・番組放送1000回記念のプレゼント
「JACCS CARD SUNDAY SONG BOOK」は「SATURDAY SONG BOOK」として1992年10月にスタートして丸19年。今週から20周年目に突入することになった。そして12月11日にはめでたく放送1000回を迎えることになる。番組からリスナーに1000回記念のプレゼントがある。11月からはじまる
全国ホールツアー「JACCS PRESENTS 山下達郎 PERFORMANCE 2011-2012」に、リスナーのみなさんをJFN38局ネットワークの各ステーション毎に2名、合計38組76名を招待。聴取している放送局毎に会場、日時、応募期間が異なる。第一弾の応募受付は終わった。第二弾は11月27日から12月5日までの受付がはじまる。往復はがきのみの応募で、詳しい応募方法はTOKYO FMのサイト内に特設サイトが設けられてるので、そちらで確認してほしいとのこと。トップページにバナーがあるのでそこからジャンプ。
http://www.tfm.co.jp/1000/

・JEAN
ロッド・マッケン(ロッド・マッキューン)は詩人として知られているとか。「JEAN」は1968年のアメリカ映画『ミス・ブロディの青春』のサウンド・トラックのために書かれた作品をロッド・マッケンが歌って代表作となった。

・ I LIKE IT
ジ・エモーションズはもともとスタックスでデビューしたが、EW&Fのカリンバ・プロダクションでコロンビアに移籍して大成功を収めた。スタックス時代の1969年のファースト・アルバム『SO I CAN LOVE YOU』に収められているアイザック・ヘイズとデイヴィッド・ポーターの作品で「 I LIKE IT」。

・好きな作家
リスナーからの質問で「達郎さんの好きな作家は?」。
樋口一葉だそうだ。全作品を読破した唯一の作家なんだとか。何か一作選べと言われたら「にごりえ」。
「あの貧困で死んだ人がですね、五千円になってるんだから、世の中皮肉だなという感じがしますです」と達郎さん。

・キョウタくんの質問コーナー
おなじみ埼玉県のイシワタリヒロオさんの息子さんのキョウタくんの質問コーナー。
「達郎さんはお風呂は長く入るほうですか? それともすぐ出ますか?」→「あたしゃ長いです。腰湯ですから、下半身浴ですから、たっぷり入ります」
「銭湯に行ったりしますか?」→「最近は行きませんね」
「達郎さんの節電方法は?」→「最近はオーディオから電気からすぐ切ります。だいぶ電気代減りました。本当に節電すると電気代減るんですね。よくわかりましたよ」

・客入れのBGM
リスナーから「客入れのBGMは普段から作ってるんですか? その場で考えてるんですか?」という質問。
一年中考えて作ってるそうだ。ドゥーワップのシングルを買ったら、そこで聴いて、デジタル・プロセッシングして、素材として持ってるという。

同じリスナーから「ギターの弦が切れなくなったみたいですが変えたのですか?」という質問。
以前使ってたギターの弦のロットが悪かったので、弦のメーカーを変えたら切れなくなったそうだ。

・涙のワンサイデッド・ラヴ
まりやさんの1979年のセカンド・アルバム『ユニヴァーシティ・ストリート』から。歌詞に10月が出てくる。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

■今後の予定
10月16日は「シルビア・ロビンソン追悼」
http://www.tatsuro.co.jp


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。