Sunday Song Book #1482

2021年03月07日 | Sunday Song Book

2021年03月07日プレイリスト「ひなまつりガール・シンガー、ガール・グループ、ウォール・オブ・サウンドしばりで棚からひとつかみ」
1. 本気でオンリー・ユー (LET'S GET MARRIED) / 竹内まりや "ヴァラエティー" "エクスプレッションズ" '84
2. MY ONE AND ONLY, JIMMY BOY / THE GIRLFRIENDS '63
3. IF YOU LOVE ME (REALLY LOVE ME) / JACKIE TRENT '64
4. I STILL LOVE HIM / THE JOYS '64
5. IF YOU'RE GONNA LOVE ME / CHI CHI '66
6. BABY THAT'S ME / THE CAKE '67
7. HE NOTICED ME / PRISCILLA PARIS "PRISCILLA SINGS HERSELF" '67
8. MY BOY / THE JODELLES '83
9. 真冬のデイト / 竹内まりや "ターンテーブル" '95('20)
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
達郎さんはスタジオと家での曲書きで行ったり来たり。3月中はそんな作業で終始するとか。

・ひなまつりガール・シンガー、ガール・グループ、ウォール・オブ・サウンドしばりで棚からひとつかみ
3月の最初の週は雛祭りに因んでガール・シンガー、ガール・グループの特集をずいぶん長いことやってきた。数年に一度のときもあったが、昨年はウイルス騒ぎがありガール・シンガー、ガール・グループの特集をやった。今年は先日、フィル・スペクターが亡くなり、ウォール・オブ・サウンドの特集をやったので、今年のガール・シンガー、ガール・グループの特集はウォール・オブ・サウンドしばり。イケイケの曲ばかりで「音圧で棚つか」になり、少々後悔しているとか。今週はフィル・スペクター追悼「ひなまつりガール・シンガー、ガール・グループ、ウォール・オブ・サウンドしばりで棚からひとつかみ」。

・本気でオンリーユー(Let's Get Married)
達郎さんも厚い音、エコーのたくさん入った音が大好きで憧れてきたそうだ。そうしたサウンドをいくつも作ってきたが、竹内まりやさんのアルバムのためにも、そうした音作りをずいぶんしてきた。そんな中から1984年のアルバム『VARIETY』から「本気でオンリーユー(Let's Get Married)」。

・MY ONE AND ONLY JIMMY BOY
ザ・ガールフレンズはいわゆるワン・ヒット・ワンダー、これしかヒット曲がない。1963年、全米49位の「MY ONE AND ONLY JIMMY BOY」。その実態はブロッサムズ。ウエスト・コーストのスタジオ・グループでダーレン・ラヴが有名。このレコーディングにはダーレン・ラヴが入っておらず、リード・ヴォーカルはキャロリン・ウィルス。この人はのちにハニーコンという黒人R&Bグループに行くことになる。デヴィッド・ゲイツの作詞作曲、おそらくプロデュースもそうだと思われる。

・IF YOU LOVE ME (REALLY LOVE ME)
続いてUK。ジャッキー・トレントの初期のシングルで1964年の「IF YOU LOVE ME (REALLY LOVE ME)」。エディット・ピアフの「愛の讃歌」をウォール・オブ・サウンドでやっているトニー・ハッチのセンス。このときジャッキー・トレント24歳。

・I STILL LOVE HIM
ロビン・ワード、本名はジャッキー・ワード。ジャズをはじめオール・ジャンルで歌える人。ヴァリアント・レーベルでロビン・ワードが歌ってるザ・ジョイズという名義で1964年に出されたシングル「I STILL LOVE HIM」。
曲をかけ終えて。アレンジをしているのがペリー・ボトキン・ジュニアで先日亡くなったそうだ。そのうちペリー・ボトキン・ジュニアの特集をしようと思ってるとか。達郎さんの大好きなアレンジャー。

・IF YOU'RE GONNA LOVE ME
続いて東海岸。歌っているチチについては何もわからないそうだ。プロデュースしているのがリッチー・ローム。フィラデルフィアのプロデューサー、ソングライター、アレンジャー。1966年の「IF YOU'RE GONNA LOVE ME」。

・BABY THAT'S ME
ニューヨーク出身の白人女性ヴォーカル・グループ、ザ・ケーク。1967年のシングル「BABY THAT'S ME」は作曲がジャック・ニッチェとジャッキー・デシャノンの共作。アレンジはニューオリンズのハロルド・バティステ。フィル・スペクターが愛用していたスタジオのゴールド・スターのスタッフ・エンジニアであるスタン・ロスが手掛けて、もろスペクター・クローン。

・TATSURO YAMASHITA SPECIAL ACOUSTIC LIVE展
昨年より全国で順次開催してきた山下達郎スペシャル・アコースティック・ライヴ展。3月20日から4月5日まで愛知名古屋パルコで開催される。今週3月10日(水)20時よりチケット販売開始。詳しくは山下達郎オフィシャルサイトにて。
https://www.tatsuro.co.jp

・発売初日
東京町田市の超常連のリスナーは小学生の頃からJRのダイヤ改正が掲載された時刻表を発売日に購入するという。「達郎さんは本、ゲーム等、発売日に購入することがありましたら教えてください」という質問。
ゲームはドラクエの3,4,5あたりは並んで、レコードはブルーハーツのセカンド・アルバムを発売日に、イースタン・ユースも。昔はネットでの予約注文がなかったのでレコード屋で買っていたという。

・HE NOTICED ME
プリシラ・パリスはパリス・シスターズのリード・ヴォーカルで美貌の女性。プリシラ・パリスのソロ・アルバムは自分で作詞作曲をした作品で、いい出来だったが全然売れなかった。1967年のソロ・ファースト・アルバム『PRISHILLA SINGS HERSELF』から「HE NOTICED ME」。当時お付き合いしていたギタリストでアレンジャーのドン・ピークの全面協力で作られたアルバム。

・MY BOY
いきなり1980年代に飛んで。2003年の新春放談で達郎さんがかけた曲。イギリスの黒人3人組ヴォーカル・グループ、ジョデルス。ビリー・オーシャンのバック・シンガーとかしていたそうだ。1983年のシングル「MY BOY」は全く売れなかったが、達郎さんの大好きなケニー・ゴールドの作曲、プロデュース。大滝詠一さんの「君は天然色」に近い出来で、大滝さんがかけたときに喜んだという。

・真冬のデイト
冒頭の「本気でオンリーユー」もそうだが「真冬のデイト」も達郎さんがほとんどひとりで演奏している。ひとりでドラムを叩くのが趣味で道楽。ジョデルスと同じでノスタルジアというかオマージュという感じ。1995年のシングル「今夜はHEARTY PARTY」のカップリングに入れた曲。もともとは1985年に森下恵理さんに提供した曲のセルフカヴァー。

■リクエスト・お便りの宛て先:
ハガキ
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係
メール
https://www.tfm.co.jp/ssb/

2021年03月14日は、レギュラー・プログラム「棚からひとつかみ」
http://www.tatsuro.co.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Sunday Song Book #1481 | トップ | Sunday Song Book #1483 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Sunday Song Book」カテゴリの最新記事