津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

木下韡村の生涯とその魅力

2013-10-03 15:18:21 | 書籍・読書

 

 木下韡村の生涯とその魅力 ― 韡村書屋に集まる廉潔の志士たち

木下韋華村の生涯とその魅力
幕末の若者を引きつけたのは なぜ!
 

著者:木野主計
体裁:新書判、並製本、248ページ
出版年月日:2013年8月15日 
定価:1,260円(本体1,200円+税)
ISBN:978-4-87755-468-2 C0221
発行:熊本日日新聞社
制作・発売:熊日情報文化センター

 お求めは書店、熊日販売センター、熊日支社・総支局、または熊日情報文化センターTEL096(361)3274。こちらからもご注文いただけます。


内容

幕末に熊本城下で私塾「韡村書屋」を開いた木下韡村の生涯と塾の教育姿勢を明らかにする。塾では宮崎八郎、北里柴三郎、井上毅や近代日本を背負った人材が教えを受けた。といっても、韡村はほとんど知られていない。

著者紹介

國學院大學客員教授、図書館情報学、近代日本法制史、井上毅研究の第一人者。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成25年9月24日、菊池市教育委員会主催の講演会に、この本の著者である木野主計氏がこられて後援された。
そのレジュメを中村勝氏から頂戴した。
そのレジュメは43ページに及ぶもので、これを読んだばかりでも御年83歳になられる木野先生の熱い思いが伺えるようである。

少々気に成るのが嘉永六年六月に「時習館教授を拝命された」として居られることである。
これはどういうことか、韡村が教授になったという記録は存在しないと思うのだが、こんなにはっきり書かれると「もしかしたら・・・」という気にさせる。
先生に出典をお尋ねするか、韡村日記を読んで確認するしかない。

実は昨日熊本県立図書館に出かけた際、「木下家文書」から、「下津求馬が木下韡村に宛てた書状」を見付けてデジカメ撮影してきたばかりの事だった。
いろいろ調べていたら、韡村が高祖父・上田久兵衛に宛てた書状も三通「木下家文書」に存在することが判った。奇遇なことである。
しばらく「木下家文書」の周辺に取り付くことに成りそうである。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の展覧会 | トップ | 文芸評論家・秋山駿氏逝去 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿