津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

山鹿郡城村籠城之次第 (ニ)

2013-04-09 07:18:05 | 史料

                                    

一、同(天正十四年八月)十三日陸奥殿惣人数追手原口・保柳口・圓通寺口・岩地蔵口其外諸方一同ニ攻申候 然共原口・保柳口ハ弓鉄炮ノセリ合迄ニテ
  互ニ鑓ハ無之圓通寺口ヨリ佐々右馬頭大将ニテ谷ヲ越段々畠迄攻上リ城内ノ衆ヲ追立ハケシク攻入申ニ付城中防兼及難儀候刻本大将親安自身鑓ヲ
  以テ懸リ下知被仕候故持口ノ惣人数何モ立直シ致防戦勝負未決所ニ浮武者ノ頭有働孫市・同又七鉄炮百挺弓百張鑓百本都合三百ニテ塀ノ内尾筋ヨ
  リ横合ニカゝリ敵間五六間ニテ鉄炮モ一放矢モ一筋宛射サセテ弓鉄炮ヲ捨テ刀ヲヌキ鑓脇詰カゝリ突立サセ候付寄手敗軍谷へ落重リ引取候事
一、其砌大将佐々右馬頭人数ヨリ廿間程跡ニ退被申候ヲ隈部五郎兵衛被官一人シタヒ参候ヲ右馬頭返合セ鑓ニテ突倒シ被申由因茲弥惣人数ニ引ヲクレ
  被申候ヲ有働帯刀・絲木宮内両人付参右原渕ノ上ニテ追付申故右馬頭引兼岩ノ上ヨリ下へ飛被申候 右之両人モ續テ飛其マゝ押へ右馬頭首ヲ宮内取
  申由之事
一、岩地蔵口ハ城中第一ノ切所故城内ヨリ防申手當聊(イササカ) 無之所ニ陸奥殿近習ノ侍三百程ニテ押寄岩ノ切通ニ透間モナク攻入候ヲ圓通寺ノ住持ノ
  僧鑓ニテ切通シニ支へ防キ申内ニ城中ヨリ木原藤兵衛御弓ニテ烈シク射申内ニ親安近習ノ侍共懸付込出シ防戦仕候所ニ右ノ浮武者ノ頭有働孫市・
  同又七右馬頭口ヲ追拂直ニ岩地蔵口へ来り突カゝリ申ニ付寄手又敗軍仕寄手ノ者頭赤沢右近・高木左門両人其場ニテ討死高木ヲハ有働又七討取又
  親安近習ノ侍中原修理城下ノ川中ニテ太刀打仕リ刀ノ鍔本二尺程上ヨリ打ヲリ其マゝ仕込相手ヲ討取高名仕候 又右近習ノ牧野主殿モ古川ノ川中ニテ
  組打ノ高名仕候 又城中ノ侍河合権助モ長刀ニテ能働侍二人討取高名仕由之事
一、右之通ニテ両口ノ寄手敗北故諸方ノ寄衆何モ引取申由之事

           城村城中ニ籠リ申人数之事
一、男女一万五千余内 男八千余 女童七千余
一、侍八百余
一、鉄炮八百三拾挺内 七百三十挺ハ方ニ持口手當百挺ハ浮武者ニ付
一、弓五百五張内 四百五張ハ方ニ持口ノ手當百挺(張)ハ浮武者
一、本大将隈部式部太夫親安
一、追手ノ大将山鹿彦次郎重安
  同原口有働志摩・同甲斐・同玄蕃・同掃部・同大膳・同左京 鉄炮百八十挺・弓百張
一、同所西ノ舛形有働越前・同能登 鉄炮七十挺・弓五拾張
一、保柳口有働伯耆・原紹宅 鉄炮百五挺・弓七拾張
一、船尾口有働駿河・同蔵人 鉄炮六拾挺・弓参拾張
一、出丸妙見口有働佐助・同帯刀 鉄炮百五拾挺・弓百張
一、圓通寺口隈部五郎兵衛・関部玄蕃・関部隼人・小濟将監・上科備後 鉄炮百廿挺・弓五拾張
一、浮武者頭有働孫市・同又七 鉄炮百挺・弓百張・鑓百本
一、惣者頭有働大隅守兼元
        以上

一、佐々陸奥守成政城村へ發向ノ跡ニテ隈本ノ城へ押寄攻申由隈本ヨリ注進在之ニ付陸奥守一家の佐々與左右衛門ヲ隈本ノ為後詰差返之處ニ隈部
  式部太夫親安ノ籏下ニテ妹聟内空閑重房山本郡内村ニ居城ス今藤村ニ出合右與左右衛門ヲ討取其注進又陸奥守殿へ相聞へ城村ニ付城ヲ右十三
  日ノ晩ヨリ自身ノ縄張ニテ十四日ノ夜迄ニ東西ノ付城ヲ仕廻両城ニ人數を残置其人數之覚
一、西ノ付城ニ籠申衆御田村正左衛門・才田傳右衛門・小嶋正蔵・石田源助・大木弥助
              人數百八拾程
一、東ノ付城ニ籠申衆前野又五郎・瀧三位・多田新兵衛・山小佐
              人數百七拾程
一、右両付城ニ人數三百五拾程被籠置八月十五日隈本へ帰陣一揆勢追拂無別儀入城之由 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お安く読む・山川出版社「武... | トップ | 雑花錦語集の内容(120~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿