津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■度支彙凾(13)

2017-10-20 07:03:27 | 史料

 五七
 御倹約年延被仰出候付ては別紙書附相渡候通候、御勝手向之儀御危キ程之事候處、當年ニ至ては御當前御難澁
 は薄相成候間御家中へも少々宛ハ御心も可被附處、何分其儀出來兼候、乍然近年御手當等委ク被仰付置候付て
 は、勿論兼て覺悟は相整居候事ニ候得共、何角と以外之費用も可有之、彼是聊之儀ニ候得共別紙之通御米被下
 置旨被仰出候條、此段組々支配方へも可被申聞候、以上
[付札]「本文拝領米之儀寸志之満々ヘハ不被下置候事」
   十二月
 一貮百俵  三萬石取   一百俵宛   萬石以上
 一五拾俵宛 三千石以上  一貮拾五俵宛 二千石以上
 一拾五俵宛 千石以上   一拾俵宛   五百石以上
 一七俵宛  二百石以上  一五俵宛   二百石以下
 一三俵宛  御中小姓   一六斗宛   歩御使番獨禮
 一四斗宛  歩御役人段  一三斗宛   御側足軽格
 一貮斗八升 足軽段    一貮斗宛   無苗
   以上

 五八
 御倹約中心得方之儀付ては丑十二月及達候通ニて、衣服飲食等之事節度をも被立置候處、漸々相弛質素之風俗移
 兼候所より、間には武器之嗜も薄相聞、其上御難題等申出候族も有之、折角之御旨趣難相立事ニ付、此節は皆共ニ
 おゐても各別申談候趣有之候條、頭々は不及申同列・伍列・親類等申談御達之趣相届候様可被致候、然處丑年及
 達置候ヶ條之内、公私共祝事之節々之儀は是迄之通ニて候、一統永ク難被行相見候付、此節斟酌被仰付左之通
一公私共總て祝事之節々、當日迄高下之無差別相應ニ祝酒を出し、肴之品數惣て六種を限彌以分限ニ應し質素ニ相
 心得、酒宴等長し不申様、右は御弛と申意味ニては無之、一統守り易長ク被行候を主ニ被仰付候御趣旨ニて、堅増
 長を被制候ニ付、此上聊之品持合たり共數を相増候儀決て有之間敷候、尤兼々不勝手二て拝借等有之輩及小身之
 面々輕輩は不及申、右より如何様ニも内輪ニ致候儀は彌以丑年及達置候通可被相心得候、右之趣ニ相違有之候ハヽ
 被仰付筋も有之筈ニ候
一衣服之儀堅御制度を守、成丈ヶ質素ニ可被相心得儀勿論之事ニ候、御制度之趣は追々御沙汰ニ相成居候儀ニは候
 得共、年久敷候ニ付若氣取違之輩も可有之哉、追て猶又書付相渡筈候條、其内之儀は是迄之通彌以違背無之様家
 内末々迄も堅可被申付候、尤右両條之趣付ては來春より改の役方をも被指出、貴賤之無差別厳重ニ相糺せ候筈ニ
 付、此段も被承置組々支配方へも精々可被申聞候、以上
   十二月

 五九
  文化六年巳正月御達
一近年御家中手取米被減候ニ付、一統積合難澁ニも可有之と格別の趣を以拝領等被仰附候處、諸間之御銀一ヶ所も
 無残所拝借有之、無手取程之面々多、却て難澁相増候様子ニ相聞、右ニ付ては時々元分ハ疊置利分迄御引立等之申
 立有之、諸間及難澁何共不取■(扌偏に乄=締)事候得共、其分ニも難被指置、其上近年従公義魯齊亞打拂之儀被仰出候ニ付、
 御手當一際委敷被仰付候砌、無手取程之面々多、勿論御手當筋は兼て相整居候儀ニは候得共、萬一届兼事等有之  
 候てハ難相済候間、御手當之面々拝借御取立一順は被弛下候得共、猶又今度格別の御僉議を以一統下地究御取立、
 壹石五斗之外諸拝借等利分ハ利無ニ被仰付、其外諸品代等ニ至迄手取米ニ係り候分は一切當暮より猶壹石五斗之
 利無年賦ニ被仰付、下地究御取立を合、高三百石ニ三石宛之御取立被仰付候、尤御咎ニより手取被召上、又は御
 赦免開徳米等上納を以之拝借は別段之事候、猶又御中小姓以下御切米取拝借は去ル亥年悉皆被捨下候ニ付、此節
 利無年賦等ニは不被仰付筈ニ候得共、是又格別之筋を以拾石高ニ五斗宛之利無年賦御取立被仰付候、右之通結構
 被仰付候上ハ彌以倹約を用イ、御手當筋用意之儀は勿論勝手向不及困迫様被相心得、頭々支配方よりも精々心を
 可被附候、畢竟拝借等は御家中一統繰合之便利ニも為可相成被仰付置候處、其末前文之通却て難澁ニ相成候ニ付、
 以來は別紙之外之拝借は決て難被叶候、萬一心得違之願等有之候ハヽ、其程次第ニハ被仰付筋も可有之候條、
 此段可及達旨御用番被申聞候間、左様御心得、已下例文
   正月十五日         御勘定方御奉行中
[付札]「本行御取立之儀、拝借少面々は勿論是迄より多御取立は不被仰付候、且又江戸内才覺借用之面々有之
此稜ハ銀主有之事候得共、先本文壹石五斗宛之内を以取引被仰付、追て模様次第猶又及達可被申候、其外地子
添屋敷或ハ地子銀等御取立ハ別段之事」

 六〇
一非常之節殊
一在宅引出料、其外従前々相究居候先取之事
一御役ニより被究置候家居建継料之事
一旅人往還筋之塀・長屋等及大破候節之事
一従類大勢ニて被及飢候程之面々、従類之人數應し御救米可被下事
一御救米被願出候程之面々、不慮之物入等之節之事
右之類は被願出候ハヽ可被及御僉議候、尤右稜々之内たり共先取又は拝借等、向々御時節柄之儀ニ付、是迄究拝借等
之類たり共可成は御難題薄キ様可被有御心得候、依て願書取継被相達候節、組支配頭より精々可被承置候、萬一心得
違之儀有之候ハヽ、其身は勿論頭々不行届之沙汰ニも可相成候條可被入御念、此段も可及達旨候事
  正月

         (度支彙函 寛政より文化迄節倹號令  了)
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■度支彙凾(12) | トップ | ■杉塘の桜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿