前回(→こちら)の続き。
ノバク・ジョコビッチの生涯グランドスラムがかかった2016年フレンチ・オープン決勝。
最後に残った二人は、世界1位と2位のノバク・ジョコビッチとアンディー・マレー。どちらも初優勝がかかっている。
負けられないライバル対決は、マレーが先んじることとなった。
やはり激烈なプレッシャーに見舞われていたのだろう。ファーストセットのノバクは明らかに動きが硬かった。
この二人のテニスが楽しいのは、ミスが少ないためラリーが途切れず、そのテンポが心地いいから。
ところが序盤のノバクは最初のサービスゲームをブレークしたものの、そこから精彩を欠く。凡ミスを連発し、3-6でセットを失う。
これにはちょっと動揺した。おいおい、あの王者が、全然力を発揮できていないぞと。
どちらにも肩入れして応援できないというのは、逆にいえばどちらが勝ってもハッピーと取ることもできるが、そうなると大事なのは結果よりも内容である。
これが錦織圭の試合なら、全試合ベーグルで勝ってくれるほうが精神的に楽だが(そんな無茶な!)、結果を気にしないのなら接戦であってくれればくれるほど、うれしいもの。
ともかくも、プレッシャーに押しつぶされての凡戦だけは見たくない。ファーストセットを見た限りでは、そうなる可能性も大だ。大丈夫なんかいな。
などといった素人の心配は、王者には不要だった。
先行されて目が覚めたのか、それとも開き直ったのか、第2セット以降のノバクは圧倒的だった。
ノバクとアンディーの試合でノバクが先行すると、内容的にはさほど差がないのにもかかわらず、スコア的にはどんどん離れていくというケースがままある。
アンディーも最善のプレーをし、やれることはすべてやり、それが相手とくらべてさほど見劣りするわけでもないのに、なぜか6-1とか6-2という並びになってしまうのだ。
その「壁」を感じるごとに、アンディーには「2番手の悲哀」を感じるが、ともかくも徐々に雰囲気はノバクの「グランドスラム達成」にかたむいていっている。
おそらくはフィリップ・シャトリエの、いやさ世界中の注目と期待が盆地にこもる夏の熱気さながらにコート上には渦巻いていただろう。戦う二人は、それをどう感じたのだろうか。
2セット目以降はジョコビッチの強さが目立ったこの試合だが、最後の見せ場が第4セット第8ゲーム以降の王者だった。
セットカウント2-1リードで5-2、サービング・フォー・ザ・マッチ。
圧倒的に優勢だ。あとはこのサービスゲームをキープすればおしまい。テニスは絶好調で一糸の乱れもない。まさに「鍋に入った」状態。
ところが、このゲームをノバクはあっさりと落としてしまう。
それはアンディーの不屈の闘志もあったが、ノバクがヨレていたこともたしかだった。ほとんど抵抗することなく、大事なサービスゲームを落としてしまったのだ。
ただ、それでもまだワンブレークリードがある。気持ちを立て直し、アンディーのサービスゲームを攻めたてるが、あと一歩のところで奪えず。
これで5-4。再度のサービング・フォー・ザ・マッチ。
ここからの十数分は、試合開始時には思いもよらなかった、極めて人間くさい光景が展開されることとなった。
歴史的大偉業まであと4ポイントのノバク・ジョコビッチ、一方ノーチャンスと思われたところからのまさかの逆襲に、全身闘志の塊と化しているアンディー・マレー。さあ、最後の大勝負。
俗にいろんな世界で「最後は自分との闘い」などという言葉が使われるが、このクライマックスはまさにそれがピッタリと当てはまった。
あの場でノバクが戦っていたのは、血を見たド―ベルマンのごとく奮い立っているアンディーではない。恐るべきプレッシャーで動かなくなっている自らの体だった。
(続く→こちら)
ノバク・ジョコビッチの生涯グランドスラムがかかった2016年フレンチ・オープン決勝。
最後に残った二人は、世界1位と2位のノバク・ジョコビッチとアンディー・マレー。どちらも初優勝がかかっている。
負けられないライバル対決は、マレーが先んじることとなった。
やはり激烈なプレッシャーに見舞われていたのだろう。ファーストセットのノバクは明らかに動きが硬かった。
この二人のテニスが楽しいのは、ミスが少ないためラリーが途切れず、そのテンポが心地いいから。
ところが序盤のノバクは最初のサービスゲームをブレークしたものの、そこから精彩を欠く。凡ミスを連発し、3-6でセットを失う。
これにはちょっと動揺した。おいおい、あの王者が、全然力を発揮できていないぞと。
どちらにも肩入れして応援できないというのは、逆にいえばどちらが勝ってもハッピーと取ることもできるが、そうなると大事なのは結果よりも内容である。
これが錦織圭の試合なら、全試合ベーグルで勝ってくれるほうが精神的に楽だが(そんな無茶な!)、結果を気にしないのなら接戦であってくれればくれるほど、うれしいもの。
ともかくも、プレッシャーに押しつぶされての凡戦だけは見たくない。ファーストセットを見た限りでは、そうなる可能性も大だ。大丈夫なんかいな。
などといった素人の心配は、王者には不要だった。
先行されて目が覚めたのか、それとも開き直ったのか、第2セット以降のノバクは圧倒的だった。
ノバクとアンディーの試合でノバクが先行すると、内容的にはさほど差がないのにもかかわらず、スコア的にはどんどん離れていくというケースがままある。
アンディーも最善のプレーをし、やれることはすべてやり、それが相手とくらべてさほど見劣りするわけでもないのに、なぜか6-1とか6-2という並びになってしまうのだ。
その「壁」を感じるごとに、アンディーには「2番手の悲哀」を感じるが、ともかくも徐々に雰囲気はノバクの「グランドスラム達成」にかたむいていっている。
おそらくはフィリップ・シャトリエの、いやさ世界中の注目と期待が盆地にこもる夏の熱気さながらにコート上には渦巻いていただろう。戦う二人は、それをどう感じたのだろうか。
2セット目以降はジョコビッチの強さが目立ったこの試合だが、最後の見せ場が第4セット第8ゲーム以降の王者だった。
セットカウント2-1リードで5-2、サービング・フォー・ザ・マッチ。
圧倒的に優勢だ。あとはこのサービスゲームをキープすればおしまい。テニスは絶好調で一糸の乱れもない。まさに「鍋に入った」状態。
ところが、このゲームをノバクはあっさりと落としてしまう。
それはアンディーの不屈の闘志もあったが、ノバクがヨレていたこともたしかだった。ほとんど抵抗することなく、大事なサービスゲームを落としてしまったのだ。
ただ、それでもまだワンブレークリードがある。気持ちを立て直し、アンディーのサービスゲームを攻めたてるが、あと一歩のところで奪えず。
これで5-4。再度のサービング・フォー・ザ・マッチ。
ここからの十数分は、試合開始時には思いもよらなかった、極めて人間くさい光景が展開されることとなった。
歴史的大偉業まであと4ポイントのノバク・ジョコビッチ、一方ノーチャンスと思われたところからのまさかの逆襲に、全身闘志の塊と化しているアンディー・マレー。さあ、最後の大勝負。
俗にいろんな世界で「最後は自分との闘い」などという言葉が使われるが、このクライマックスはまさにそれがピッタリと当てはまった。
あの場でノバクが戦っていたのは、血を見たド―ベルマンのごとく奮い立っているアンディーではない。恐るべきプレッシャーで動かなくなっている自らの体だった。
(続く→こちら)