ほぼ 毎日配信します 『本日のフレーズ』

英語大好きなかた 英語をこれから大好きになるかたのお手伝いがしたいです

本日のフレーズ #3374 Whatever you need , I'm here. ドラマ「プロディガルサン Prodigal son」よ...

2024-05-15 14:24:01 | 英語
本日のフレーズ #3374 Whatever you need , I'm here. ドラマ「プロディガルサン Prodigal son」より🗽🚔

💜本日の小ネタ💜
本日は『ピクニックの英語』イラスト参照下さい もうだいぶ暑くなりましたがまだ ピクニック 出来そうなんじゃないかな?🥪
「ピクニックに行く」のは よく日本人が間違えますが go to picnic《ではなく⚠️》 go on a picnic 🧺 です そうgo to で『行く』と覚えちゃってる方 そこそこ多いのですが go to の後には 『場所』が入ります 例えば go to Kyoto(京都に行く)とかですね 尚 学生が学校に行くときは go to school 🏫 と《冠詞をつけません》 また 『家に帰る』のは 家というのは【もともと帰る場所】ということで 冠詞も前置詞もつけずに go home とします🏘 ついでに 何家をしに行くのは go for を使い 例えば go for a walk 『散歩する』などです 更についでに言えば 日本語ては犬を『散歩させる』と言うので let a dog ... とかしそうですが これは walk a dog 🐶 と言います walk には 『歩かせる』という意味もあるのです💦
「お弁当」普通には lunch またはlunch box 流行りになったのは bento (特にフランスで流行ってます)
お弁当の中身の「おにぎり」は rice balls
「サンドイッチ」はそのまま sandwich 🥪 です (人の名前から来てます) 尚 アメリカの小学生のランチ と言えば 「ジャムサンド peanut butter and jelly sandwich 」がほとんど 日本人の思い描く お弁当とは程遠いものがあります…😓 栄養…考えようよ
「水筒」canteen 保温の出来るものは thermo とも
「リュック」は nap sackまたは backpack rucksack という単語もあるにはあるのですが(発音はラックサック) これはキャンプに幾時などの大型の機械物を言います
「帽子」hat または つばの小さいものは cap
「ビニールシート」と日本語では言いますが place mat と言います ついでに 日本語のビニール は英語では plastic (ビニール袋とか)反対に vinyl (発音は ヴァイニール)が日本語のプラスティック のような硬いものを指します

🤎ドラマより🤎
Whatever you need , I'm here.「何が必要ても僕がここに居る」この I'm here. 「私はここに居る」いい台詞ですよね〜😍

Maybe you should call it a day. 「あなたはこれを『1日』と呼ぶべき」→「もう帰ったら?」拠る遅い場合は call it a night 🌃

I hit the wall. 少し日本語にも近い?「壁に当たる」→「壁にぶち当たっているんだ」困難が目の前にあるイメージ

Can I come ? 「私も行っていい?」これも2ノンコとは違って紛らわしいかもですが 『心がもうそこにある』場所に行くのは come を使います
Absolutely not. 「絶対ダメ!」

The hate in you is like a poison. 「お前の中にある憎しみは毒のようだ」→「憎しみを抱え続けると人生を蝕む」

You should know I have a gun. 「私が銃を持ってることをあなたは知るべき」→「(こっちに)は銃があるのよ!」日本のスマホだから?銃の絵文字がない…

One mistake can destroy everything. 「ヒトツノミスが全てを破壊する」→「ひとつ間違えば全て台無しだ」

I'm not sure I agree. 「賛成かどうか疑わしい」→
「どうかな」

What if hiding the truth is hurting people ? 「もし真実を隠すことが人を傷つけるとしたら?」what if 『〜ならどうだ?』

It has to be another way. 「他の道があるはず」→ 「別の方法がある」

I smell gas. 「ガスの臭いだ」→「ガズ臭い」
We need to get out, now ! 「逃げないと!すぐに!」


#英語#英語の話#本日フレーズ#英語楽しんでね#海外ドラマ#ドラマで英語#プロディガルサン #prodigalson