
ポジションランプの交換をする。バッテリーを降ろしての作業なので面倒を覚悟する。果たしてC5のバッテリー端子は両極ともクリップ式にて簡単に外すことができた。バッテリーの固定もダイヤル式で基本的に工具はいらない。マイナス端子>プラス端子の順でハーネスを外しバッテリー付属のハンドルを立ち上げれば簡単にバッテリーは降ろせた。あとはランプユニットの防水キャップを外し球交換するだけ。逆の手順でバッテリーを戻して作業完了。作業ついでにバッテリートレイと電極の清掃などもやっておく。端子には軽くグリスを馴染ませておく。念のためエンジンをかけアイドリングを10分程度してその間に時計合わせ。ラジオの周波数メモリーなどはバックアップされており再設定の必要もなし。時計設定のメニューを探していてディスプレイ表示の温度表示に摂氏と華氏が選べることと、燃費計算に日本で一般的な走行距離/リッター表示の他に100km走行に必要なガソリン量の表示が選べることを発見。説明書もロクに読んでいなかったので知らなかった。そろそろ洗車もしたいところだがこの天候ではそれも叶わない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます