saying_moreさんのツイッターで、
11月19日の参議院予算委員会で、金子恵美議員(民主党)が、
障害者の制度改革などについて質問をされていると知りました。
参議院インターネット審議中継>
カレンダー2010年11月19日>
「予算委員会」の「会議の経過・発言者等」の3つのアイコンの真ん中(発言者)をクリック→
→発言者の一覧→金子恵美(13:30ごろ~37:30くらい)
その中の「障害者制度改革について、今後どのように取り組んでいくのか、
菅総理のご決意をお聞かせください」という答弁で、菅総理は
「(略)いろんな障害者がおられますけれども、
知的障害の方が描かれた絵が
国際的にもいろいろと注目されていて
そういった支援も行う中で
非常に可能性を持った人たちがたくさんいると
その可能性を生かして
本当に共に生きていく
そういう社会を目指してがんばりたいと思っております。」
と発言されました。
揚げ足を取るつもりはないのですが、
この発言の意味が、よくわかりません。
せっかく理解を示す発言をされているのに、
最後にこのような内容の発言は余計だと思う。
申し訳ないですがちょっとがっかりしました・・・
障がい者総合福祉法(仮称)の制定以前に早急に対応を要する課題の整理(当面の課題)
障害者制度改革の推進のための基本的な方向について(6月29日閣議決定) 【概要】
↑以上pdfファイル
11月19日の参議院予算委員会で、金子恵美議員(民主党)が、
障害者の制度改革などについて質問をされていると知りました。
参議院インターネット審議中継>
カレンダー2010年11月19日>
「予算委員会」の「会議の経過・発言者等」の3つのアイコンの真ん中(発言者)をクリック→
→発言者の一覧→金子恵美(13:30ごろ~37:30くらい)
その中の「障害者制度改革について、今後どのように取り組んでいくのか、
菅総理のご決意をお聞かせください」という答弁で、菅総理は
「(略)いろんな障害者がおられますけれども、
知的障害の方が描かれた絵が
国際的にもいろいろと注目されていて
そういった支援も行う中で
非常に可能性を持った人たちがたくさんいると
その可能性を生かして
本当に共に生きていく
そういう社会を目指してがんばりたいと思っております。」
と発言されました。
揚げ足を取るつもりはないのですが、
この発言の意味が、よくわかりません。
せっかく理解を示す発言をされているのに、
最後にこのような内容の発言は余計だと思う。
申し訳ないですがちょっとがっかりしました・・・
障がい者総合福祉法(仮称)の制定以前に早急に対応を要する課題の整理(当面の課題)
障害者制度改革の推進のための基本的な方向について(6月29日閣議決定) 【概要】
↑以上pdfファイル