goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

アミューズメント・マシン・ショーほか

2007-09-16 21:53:52 | Family/夫婦
昨日、アミューズメント・マシン・ショー(第45回)に行って来た。





関係ないけど、ホームでカッコイイ機関車発見↓

Blue ThunderJR貨物EH200形電気機関車(Wikipedia)
”ECO POWER”って書いてある。



↑この写真じゃわかりづらいけど、引いてるタンクもグリーンとグレーのツートンできれい。


京葉線の舞浜駅近くで電車の中から見えた建設中の何か。

あとでわかったんだけど、東京ディズニーランドホテルだそうです。
ありそうでなかったシンプルなネーミング。

マガジン9条『伊藤真のけんぽう手習い塾』【51】

2007-09-12 12:09:35 | 世の中のいろいろ
第51回・外国人問題を憲法から考えるが更新されました。(2007/9/12UP)

報道によって、外国に対して無意識に描かれてしまうイメージ。

良いものも悪いものもあると思うけど。

それが、差別意識に繋がることもある現実は、確かに否めません。

特に「外国人」に対して、「ガイジン」という日本語があるように、
お国柄というか、どうしても差別意識が潜在的にあるのかもしれません。

でも、そうかといえば、外国人アーティストに強く憧れる面もあって、
なんか矛盾している?

都合のいいように解釈してイメージを作っているのかな。


私たち日本人にとって民族や文化の違いを受け入れられるかどうかは、
簡単にできそうでいて、いざとなると難しい問題なのかも。


それにしてもちょっとびっくりしたのは、
”最近アメリカでは、死刑囚のうち124件もの冤罪が判明し司法制度への信頼が揺らいでいますが”というくだり。

もちろん根拠があって書かれているはずですが、事実なら(事実でしょうけど)取り返しがつかないことですよね・・・

冤罪だとあとでわかるのなら、なぜ執行される前に・・・
冤罪判明は執行された後とは限らないか。