goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

夏と秋のさかいめ@久喜菖蒲公園

2011-09-29 10:48:11 | 息子と娘のこと
昨日は、朝の散歩をせずに、久喜菖蒲公園内を散歩すると言って、
ドライブがてら行ってきました。

一周ぐるっとゆっくり歩いて約30分。

散歩日和。

つくつくぼうしが、ちょっとさびしい感じで鳴いていました


枝に止まっているのを見つけたけど、体小さいんだねー





うしろから、自転車に乗った食堂のおじさんが!


釣りのおじさんたちにコーヒーか何か、売れてました(笑)

びっくり。


ちょっと早めのお昼ごはん。
夏に一度入った「カフェ・プラット」

※2012/8/30追記:
現在は「
カフェ&ベーカリー 焼きたてパン屋 『くきっちん』」に変わっています



ワンちゃん連れのお客さんがデッキでお食事中


ビール?ワンちゃん連れだし、
きっと徒歩圏内なんだねー イイナ~


デッキはこんな感じ


暑くなるとパラソルを立ててくれます。


唐揚げ定食(600円)とカツカレー(700円)を注文。

番号ふだ

・・・前にもあったっけ?

揺れながら待つ・・・


きたきた♪



・・・スプーンが大きすぎる(ーー;

カツも揚げたてで、カレーは中辛で普通に(笑)おいしかったです。

カレー大好き♪365日カレーでもいい♪

「普通においしい」は褒め言葉だよね?


今回は、味噌汁も気に入った様子

・・・こないだは、具は残したけど

ごはん、味噌汁、ナポリタンっぽいのを完食!!+煮つけのイカ


もちろん、から揚げは全部食べました。

残った煮つけ、サラダ、漬物は私のお腹の中です。

あ、そういえば、ナポリタンにパセリがかかってたのに食べたんだ。

台風のあとの散歩@息子と散歩

2011-09-22 10:25:00 | 息子と娘のこと
庭が散らかっていたのなんて序の口だった。

指くらいの太さの木の枝が、何本も折れて落ちてた。

太い枝も結構落ちていた。


しばらくは大きな木の下はちょっと危ないかもね。

「犬などをつれて園内に入らないでください」の看板が、
引き抜かれたみたいに倒れてたり。


おととしくらいに寿命で咲かなくなっていた桜の木も、根っこごと。



田んぼは、稲がかなり倒されていたけど、
倒されていない田んぼもあって不思議。何が違うんだろうね。





ほとんど稲が倒れていない田んぼも。
 


風の通り道とかあるのかな。

いつもどおり、トンボやバッタがたくさんいたけど、
あの台風の中、どこに避難していたのかなあ。




どうしてもベーコンを焼かずに食べたいという息子

2011-09-03 09:20:13 | 息子と娘のこと
偏食やこだわりの多い息子。

ハムを焼くのを嫌がり、そのまま食べる。

ベーコンもそのまま食べたがるけど、
なぜか、私は焼かなきゃいけないんだとずっと思ってた。

昨日、どうしても焼かずに食べたいというので調べてみた。

そしたら、
特に「必ず加熱」と表示がない限り、
そのまま食べて問題ないそうだ。
ソーセージやウインナーも。

なんだ、そうだったんだ・・・





焼いたほうがおいしいとおもうんだけど、
それは好みの問題だもんね。


ベーコン・ウィンナーを「そのまま」食べてますか(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース
ハム・ソーセージQ&A播州ハム

ちょっとだけ秋の気配@息子と散歩(昨日&今日)

2011-08-30 11:45:49 | 息子と娘のこと
いっときの、あの暑さを思えば、過ごしやすい暑さです。



散歩コースに、葉っぱのない花。




↑先週はつぼみだった

「葉のない花」で検索したら「イヌサフラン」と判明。

毒性のある植物。

正しくは、葉がないわけじゃなく、先に枯れてしまうのだそうです。

「イヌ」=「似て非なるもの」というような意味があるそうです。

「モドキ」とも違うようです...。

イヌサフラン
サフランモドキ





ずいぶんご無沙汰だった、アリコジャパン・スヌーピー号がいました。
→訂正「メットライフ アリコのスヌーピーJ号」




ネムノキにキヌサヤみたいな実がたくさんなってます。


広~~いグランドで、ゆったりゲートボールをする人たち。


通り道にある自動販売機で、キリンメッツグレープフルーツ買う!
しかも缶!


大好きなんだけど、あまり見かけないのです。



息子と散歩を始めて、真冬と真夏を乗り切れてうれしい。

田んぼに・・・凧みたいな・・・@息子と散歩

2011-08-27 14:54:39 | 息子と娘のこと
いつもの散歩コースの田んぼ。

なにか、ふわふわ浮かんでます。



一見凧のようにも見えますが、鳥よけでしょうか?

稲穂が実ってくる今の時期、案山子や鳥よけの糸が張られている田んぼは多いですが。




動画です。(約30秒)
鳥よけ?


よく見ると、肥料の袋を利用して作られていました。

ネットで検索しても出てこないです。

スイートプリキュア♪ミュージカルショー

2011-08-23 15:53:05 | 息子と娘のこと



息子の、年に一度のお楽しみ。

スイートプリキュア♪ミュージカルショーを見に行ってきました。

フレッシュから見に行っていて、ハートキャッチ、そしてスイート。

とても面白かったし楽しかったと思いました。



もちろん、息子に付き合って行ってるのだけど、

私も全然嫌いじゃないです。

むしろ、見ていて感動します。



いつも不思議なのだけど、息子があまり目立たないというか、注目を浴びないのです。

周りは、若い親と幼い女の子がほとんどなんだけど。

人がいっぱいで、自分の子どもをみてるだけで精一杯なのかな。



それから、今まで気づかなくて今回ちょっと驚いたのは、

ショーは11:00からだったのですが、

一幕と二幕のあいだの20分の休憩中(11:45頃~)に、

昼食をとっている親子が多かったこと!

廊下のベンチソファにずらっと並んで、

持参したおにぎりや買ってきたパンを、

ほうばっているのです・・・(@_@;)

女子トイレにも行列ができるのに、20分の中で食事まで済ますパワフル親子。

ショーが終わるのが1時前だから、終わってからゆっくり食べればいいのになあと
他人事ながら思ったのでした…


スイートプリキュア♪ミュージカルショー 全国スケジュール - 朝日放送
プリキュアミュージカル - ご家族向けマスクプレイミュージカル 劇団飛行船


スイートプリキュア♪ ミュージカルショー
~ドッキドキ!絵本の世界は楽しいニャ!~ [DVD]

失敗は・・・強迫行動(トラウマ)の元・・・(>_<)

2011-08-22 17:08:00 | 息子と娘のこと
失敗は、成功の元っていうけど。

息子の場合は違って、


失敗する
 ↓
またやってしまうかもしれないという不安
 ↓
故意に同じ(失敗した)行動を実行する

・・・を繰り返します。


ものごとによっては、見過ごせるものもありますが、
生活に支障をきたすこともあるので悩みの種です。


物を壊す行為、家族に対する暴力など。


それから最近、「パソコンの中の大事なデータを削除する」という行為がやめられず、
困っていました。


ダメもとで、削除をロックするようなソフトがないか検索したら、
なんと見つかったのです。


IO-DATA(アイ・オー・データ機器:パソコン周辺機器メーカー)という会社が作った
「[誤削除防止] iFile Guard」です。
公式サイト→ http://www.iodata.jp/promo/soft/security/guard.htm

”当社製の上記対象製品をご利用の方は、無料版のソフトウェアをダウンロードできます。”
となっていますが、誰でもダウンロードできます。
使用についても今のところ問題ありませんが、
保証はないので、自己責任ということで。

稲の花見っけ@息子と散歩

2011-08-11 11:21:55 | 息子と娘のこと
暑さ、戻ってきた・・・

息子は、こんなに暑い中でも、散歩には出かけます。

シャワーを浴びることを覚えました。

それまでは、お風呂=湯船につかる シャワー× だった。

真冬に、苦手な靴下を自分から履くようになったり、

散歩の効果は思わぬところに。




散歩道、白いキノコ発見。



調べたら、テングタケか、テングタケダマシ?どっちにしても毒キノコっぽい。





田んぼは、稲穂が揃い始めていました。




白いのは、花だって。ちっちゃい。よく見なきゃわからない。


鳥よけ?の糸が張られている田んぼもありました。


カラスやハト、ときどき見かけるシロサギ、アオサギ・・・

知恵比べかな。



ちょうど、田んぼの中に入っていくカルガモの親子を見かけた。
追いかけたけど間に合わず・・
まだ子どもはまだ小さかった。
次に見かけたらもう大人と見分けがつかないだろーな。

さいたま水族館

2011-07-27 16:54:09 | 息子と娘のこと
先週末、息子とふらっと寄ったさいたま水族館。

どのくらいぶりか、覚えていないけど、そんなに久しぶりじゃないと思うけど。

入口を入ったところが、今どきな感じに
改装されてきれいになっていました。


土曜日で人が多めだったせいか、息子はいまいち集中して見られず、
館内を一周して外へ。



庭池の横のスペースにてイベントの一環「カメふれあい体験」コーナーに人だかり。



さいたま水族館イベントカレンダー

裏の池は誰もいなくて貸切状態でした。
イベントの威力。




帰りに、水郷公園の方に行ったら、
木製の通路の一部が冠水して立ち入り禁止に。




↑カーソルを乗せると出る黄色の線まで陸地。


担当の方に聞いてみたら、3月11日の地震で地盤沈下が起こり、
雨が多く降るとすぐ木道が冠水するようになってしまったそうです・・・。

時間が経てば水は引くそうですが。

改修を検討中だそうです。


↓2008年の12月、息子が入院中の外泊の時。

カルガモ大ファミリーと遭遇@息子と散歩

2011-07-21 18:06:55 | 息子と娘のこと
今日は涼しかったです。

途中の用水路で、カルガモの大ファミリーとバッタリ。



息子が「かもだ!かもだ!」と興奮していたので、
「逃げませんように」と祈りながらそうっと近づきました。




飛んで行っちゃった。


かなり伸びた雑草を、二人の作業員の方が手作業で刈っていました。


今日は、たまたま涼しかったけど、
猛暑の日も作業されているんでしょうねえ・・・

おつかれさまです、ありがたいです、本当に。