ひろしくんの気まぐれ日記

たまに思いついたときにしか書かないのに、「日記」とは・・・・。

寒椿

2012-01-31 16:45:09 | 都会のプチ自然
寒椿(カンツバキ)
ツバキ科です。

淀川区西三国のマンション前です。

寒い日が続いてますね。
この時期は花も少なく、ネタに乏しいです。

ってか、ネタは探せばあるのですが、
ネタを仕入れるのがおっくうになってます。

寒椿は名前の通り冬の花です。
寒さに負けず咲いてます。

今日で一月も終わりですね^^

神戸駅

2012-01-17 23:10:12 | 鉄っちゃん
鉄ネタというか、
神戸ネタが続きます(^_^;

日曜日にラグビー観に行った時のこと。
JR「神戸駅」を利用しました。
東海道本線(在来線)の終点にして、
山陽本線の起点です。
案外、東海道線の終点は「大阪」だと思ってる人が多いかも知れませんが、
本当は「神戸」なのですよ。
って、小学校の社会科の時間に習ったかな(^_^;

だから駅内にこんなものがあります。


キロポストと呼ばれている、
路線の起点から何km離れているかを表す杭のようなものです。

東海道本線の起点「東京」からは589.340km。
山陽本線は神戸起点ですので0km。

兵庫県の県庁所在地神戸市の中心駅ではある(あった?)のですが、
今や殆ど神戸始発、終着の列車はなく、中間駅になってます。

それでも歴史と格式のある駅なのですね、神戸駅^^








和田岬駅

2012-01-16 21:51:49 | 鉄っちゃん
昨日、神戸にラグビーを観に行った時のこと。

交通は神戸市営地下鉄海岸線を利用したのですが、
降りた駅は和田岬駅。
地下鉄駅から地上に出たところがJR和田岬駅です。
通称和田岬線と呼ばれてますが、JR山陽本線の支線です。

都会の街中を走る通勤路線ですが、
こういう路線は「鉄心」がくすぐられます(^_^;

電化はされてますが、全線単線で和田岬駅も無人駅。
ってか、駅舎もありません。

かつては駅舎があったらしい所にはコンビニがあります。

列車の運行ダイヤも通勤に特化されてまして、
殆どの列車が平日の朝夕のみの運行。
この日のように日曜日は、
朝夕各1往復のみになります。


σ(^^)も乗りたかったのですが、
夕方まで待ち時間が長くて今回は断念しました(-_-;

その代わりに、ラグビー観戦終了後、
沿線を歩いてみました。


神戸の下町の雰囲気を肌で感じさせて頂きました(^◇^;






神戸製鋼vsHONDA

2012-01-15 22:22:17 | ラグビー
ラグビーTOPリーグ観戦してきました。

会場はホームズスタジアム神戸
神戸市所有でかつては「ウィングスタジアム」と呼ばれてた球技場です。

本日のカードは神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs Honda HEAT(本田技研鈴鹿)

30年以上前から神戸製鋼のラグビーを応援してます。
1988年からの日本選手権7連覇の頃は強かった。
林、大八木、平尾などのスター選手。
個性豊かな選手も多かったですね。
萩本、大西、武藤、綾城、兼平、藤崎、
イアン・ウィリアムスというオーストラリア出身の
世界レベルの選手が在籍していたこともありました。

その後、日本選手権連覇は7で途絶えましたが、
堀越、増保、伊藤、元木、吉田、中道、そして大畑と、
日本代表クラスのスター選手が多数在籍しておりました。

近年日本のラグビーもオープン化されてプロ契約する選手も多いです。
そのせいかどうかはわかりませんが、
神戸製鋼の輝きも、以前ほどではなくなってるようです。

今日のゲームも神戸が勝ちはしましたが、
かつてのような、勝っても負けても手に汗握り、
観ている方もエキサイトするゲームではなかったように思います。

神戸のラグビーが変わったのではなく、
アタシのラグビーに対する感性が変わってしまったのかもしれませんが。

今日のスタジアムの観衆は約3000人。
定員の1割も入ってませんでした。

かつて、秩父宮ラグビー場や国立競技場をも満員にしたラグビー。
やはり少し寂しい気がしますね。

ただ念の為に、
アタシ今でも大好きです、ラグビー観戦(^◇^;






来来亭

2012-01-14 23:54:05 | 食いもんネタ
来来亭のラーメン食ってきました。

行ったお店は淀川区内の十三店。
夜10時頃でしたが、店内はほぼ満席でした。

食べたのは画像の普通のラーメン¥650

スープは「背脂醤油スープ」
背脂は見た目ほどは脂っぽくなくアッサリ。
後味に少し塩っぽい醤油と、一味唐辛子の辛さが残ります。

麺はストーレート細麺。
やや頼りない感じがするかな?

具材は、
チャーシュー(やや薄切り)、
メンマ、
刻み葱(青葱でたっぷり)、
とシンプルです。

ここのお店では、
麺の茹で方の硬さや、スープの濃さ、
唐辛子の多少加減などをお好みに応じて指定できます。
きめ細やかなのですが、アタシはすべて普通でお願いしました(^_^;

トータル
見た目よりもずっとアッサリしたラーメンです。
麺が少々物足りないのが残念ですが、
食べて損をした感じはしません。

たまにお腹が減ってる時にはよいかな、
そんな感じのラーメンでした(^◇^;