ひろしくんの気まぐれ日記

たまに思いついたときにしか書かないのに、「日記」とは・・・・。

市長杯

2005-10-31 22:24:59 | ソフトボール
昨日はソフトボール市長杯初日でした。

朝4:30起床。
前夜寝たのが1:30頃だったので睡眠3時間。
身支度整えて朝飯食って家をでたのが5:30。
まだ暗いじゃん!
区内の同僚審判員を車で拾って舞洲のグランドに到着したのが6:15。
この日はグランド全面使用、8コート同時進行。
役員さん、記録員さん、審判員で受付はごった返しておりました。
6時半を少し過ぎて全体朝礼。
7時から各コートに分かれてグランド設営。
8時から審判員の朝礼、準備運動、基本動作確認。
8時半開会式。
9時過ぎ試合開始。
アタシは三塁審と二塁審各1試合担当させて頂きました。
日頃所属リーグや子供会の試合では、公認審判員はアタシだけのことが殆どで、
審判員同士の連携(追いきり、ローテーション)が不慣れです。
先輩審判員さんや指導員さんからたくさんのご指導を頂戴致しました。
まだまだ修行がたりませんです。
全試合終了は4時ころ。
その後全体終礼。
解散したのは5時前でした。

同僚審判員を送り、南海電車住之江駅前で用事を済ませ、帰宅は6時。
晩飯は近所の友人宅で合同「スキヤキ」。
しかしこの時点で睡魔が。。。。
帰宅後即就寝とあいなりました。

よって昨日のネタを今日月曜日に書いてる次第であります(^^ゞ

画像は・・・・。
公式戦の緊張感から撮り忘れました(-_-;)

イタドリ

2005-10-29 20:45:23 | 都会のプチ自然
イタドリ(虎杖)の花です。
うちんちの近所、手入れされてない植え込みの中です。
タデ科だそうです。

手入れされてない植え込みは、元々ツツジやシャリンバイ、アベリアなどが植えられているのですが、元は植えられてなかった草木がはびこっております。
このイタドリは元々植えられていたのかどうか・・・・?
見慣れないでっかい葉っぱの間に、これまた見慣れない白い花らしきものが咲いてました。
見たことないような、あっても覚えてないような。。。。
帰って調べてみるとイタドリのようです。

このブログ初めて半年。
「花」には敏感に反応するようになりました(^◇^;


ヨメナ

2005-10-28 21:36:47 | 都会のプチ自然
ヨメナだと思うのですが・・・・。
自信ありません(^_^;

うちんちの近所、手入れされてない植え込みの間で咲いてました。
この場所にだけまとまって咲いてました。
自信がないと書いたのは、キク科の花、特に野菊系は種類が多い!
しかもよく似た花が多いし、開花期も長いのが多い。
だから断定できないです。。。。

どなたか野菊にお詳しい方、見分け方教えて下さいまし~!

ヘメロカリス

2005-10-27 21:02:21 | 都会のプチ自然
ヘメロカリス、こいつも毛馬公園で咲いてました。
最初見つけた時はノカンゾウかなっと思ったのですが、
チト時期が違うような・・・・。
また帰って調べなあかんなと思ってたら、傍らに名札が!
ラッキー v(^_^)

ユリ科で、やはりノカンゾウやスカシユリなど山ユリの仲間だそうです。
キレイなユリですね^^

オキザリス

2005-10-26 20:17:55 | 都会のプチ自然
昨日のカタバミの園芸品種です。
ウチの事務所の近所の空き地で咲いてました。
三つ葉の葉っぱや花の形はカタバミそっくりですが、
花のサイズはかなり大きいです。
園芸品種だけあって、他にも色んな種類があるようです。

実はカタバミとオキザリスの関係も最近知りました。
(^^ゞポリポリ

酢漿草

2005-10-25 23:31:14 | 都会のプチ自然
酢漿草(カタバミ)の花です。
傍食とも書くそうです。
昨日の野芥子と同じ場所、毛馬公園です。
三つ葉の葉っぱはクローバーとよく似てます。
でもクローバーは豆科で花はゼンゼン違いますね。
背丈が低く人が通れば踏みつけられるでしょうし、
こいつも草刈りの時には刈られてしまう雑草ですね。
でも秋の人気の少ない公園で、こんな花に出逢うとホットした気持ちになるのは何故でしょうかねえ^^

野芥子 

2005-10-24 23:18:22 | 都会のプチ自然
野芥子(ノゲシ)だと思います。
野芥子にも種類があるようで、「アキノノゲシ」かなと思ったのですが、
どうも少し色が違うようです。
なら、「ハルノノゲシ」か?
今頃咲くんか?
(-_-)ウーム わからん。。。。
まあ、野芥子の仲間か親戚筋には違いないでしょう。
(^◇^;)

お昼ご飯を食べた北区毛馬公園で咲いてました。
秋らしいよいお天気で気持ちよかったです^^

アメリカ栴檀草

2005-10-21 22:44:05 | 都会のプチ自然
アメリカセンダングサです。
こいつも昨日の背高泡立草と同じうちんちの前の空き地に咲いてました。
そしてこいつもキク科です。
こいつがキク科というのは何となくわかる。。。。
雑草です。
草刈の時は花が咲いてても間違いなく刈り取られます。
でもなんとなく好きです。
こいつも「ひっつきむし」でして、実(種)が衣服にくっ付きます。
以前登場の「ヌスビトハギ」に続いて2つ目のひっつきむしでした^^

背高泡立草

2005-10-20 21:35:38 | 都会のプチ自然
セイタカアワダチソウです。
菊科だそうです(ホンマか?)
アタシはアキノキリンソウの名前で覚えていました。
うちんちの前の空き地にたくさん咲いてます。
外来植物で繁殖力が強く、アレルギーの原因にもなるとかで嫌われ者らしいです。
でもこいつがたくさん咲いてるのを見ると、「秋」って感じがしますね。
アタシはキライじゃないですよ、背高泡立草(^_^;

カナリアナスの実

2005-10-18 20:36:10 | 都会のプチ自然
約1ヶ月ぶりに服部緑地都市緑化植物園に行きました。
先月花が咲いてたカナリアナス、どんな実を付けてるかな・・・・?
やはり、想像通り。
ってか見た事ありますこの実、花屋さんで。
確かに黄色いけどカナリアの形に似てるかな?
別名の「フォックスフェイス」狐の顔の方が近いような気がしますが・・・・。
どうでしょ?
(^◇^;


区内トーナメント

2005-10-16 21:43:12 | ソフトボール
先週グランドコンディション不良により延期になったトーナメントでした。
昨日も夜中まで雨。
今週も中止かなと思ってたのですが、日程の関係で強行。
朝早くから準備、運営にあったって下さったスタッフの皆様方、お疲れ様でした。

今日はアタシ、審判員に専念の予定だったのですが・・・・。
ウチのチームが人数ギリギリ。
掛け持ちになりました。。。。
第1試合 責任審判(球審)
第2試合 選手フル出場 無安打2失策 おまけにドタマに死球頂きました(x_x) 
第3試合 責任審判(球審)
この後選手と審判の道具の入ったバッグを提げて15分徒歩移動。
第5試合 女子の部審判(球審)
楽しかったです。。。。(^◇^;
でも疲れました(-_-;

日日草

2005-10-15 22:21:01 | 都会のプチ自然
ニチニチソウです。
久宝寺緑地の管理事務所前の花壇で咲いてました。
キョウチクトウ科だそうです。
知らなんだ・・・・(^^ゞ

梅雨ころかアチコチで見かけてました。
色んな色の花がありますねえ。
色んなところに植えられてますねえ。
あまり多く見かけるので、ココへの登場が遅くなってしまいました。。。。
カワイイ花です^^

萩と蛾

2005-10-13 22:38:04 | 都会のプチ自然
阿倍野区内の某公共施設。
建物の周りに色んな花が植えられてます。
(・_・)......ン?
萩の花の周りを何か飛んでる。
鳥にしては小さい。
ハチドリか?
こんな所にいるわけない。
蜂や虻にしてはでかすぎる。
( ̄□ ̄;
「蛾」だ~!
蛾もこうやって花の蜜を吸うのか~!?
初めて見ました、花の蜜吸ってる蛾。
(^◇^;

画像ではわかり難いですが・・・・(^^ゞ