ひろしくんの気まぐれ日記

たまに思いついたときにしか書かないのに、「日記」とは・・・・。

めいほう初出撃

2006-12-31 23:10:32 | スキー
今シーズン初のめいほうスキー場です。

上の画像は朝の山頂。
樹氷がきれいです。
後ろに見える山は、右が御岳、
左は穂高岳です。

スキーそものも、五月のチャオ以来8ヶ月ぶりです。
やはり例年に比べて雪少ないです(-_-;)
でも久しぶりの雪の感触を楽しみました^^
新板AMC600もええ感じです。
昨シーズン以来の仲間とも再会しました。
やはり雪山はええです。
めいほうはええです。

夜は民宿で飛騨牛肉のすき焼きや山菜、アマゴ料理で大満足。






後は寝るだけ(^_^;)

まもなく2006年も終りです。
よいお年をお迎え下さいまし。
(^_^)/

アイロン

2006-12-30 23:55:57 | スキー
本日の昼頃出発してめいほうスキー場に向かう予定だったのですが、
メンバーの一人が「ノロ」にやられて出発延期。
明日の早朝出発になりました。
で時間ができたのでスキー板のWAX掛け。
画像のアイロンを使ってWAXを融かしてかけます。
融けたWAXが冷えて固まったらスクレーパーという薄い板で削り取る。
そしてブラッシング。
これがけっこう手間暇かかるのですよ。
しかもスキー板3セット。
重労働です(;^_^A
でも自分たちが楽しむためなら少々の苦労はなんのその。
そして、遊びとは言え「道具」を自分の手で手入れして大切にすることはよいことですね。
WAX掛けを自分でするようになり思ったことでした。
(^◇^;


2006-12-29 16:17:19 | スキー
痛かった・・・・、
じゃない、板買った(^◇^;

洗濯板ではありません。
ベニヤ板でもありません。
スキーの新板です(^_^;


銘柄はFISCHERAMC600
ただし、今シーズン06-07モデルではなく、昨シーズン05-06モデルです。

昨シーズンめいほうの仲間が持ってるのを借りて試乗させてもらいました。
印象は「軽いけどしっかりしてる」でした。
それまで3シーズン乗ってたSALOMONのVerse7とは明らかに違う。
アタシもやっと板の違いがわかる脚前になったのか(^_^;
欲しいなあと思っておりました。

で今シーズンインを前に購入。
05-06モデルですが、06-07モデルとの違いはデザインだけ。
ならばってことで、1万円以上安い05-06モデルになりました(^_^;

本日ホームゲレンデのめいほうスキー場がオープンしました。
雪不足で心配しましたが、なんとか間に合ったようです。
年末年始休みの初滑りが楽しみです^^







蝦蛄葉サボテン

2006-12-27 13:53:43 | 都会のプチ自然
蝦蛄葉サボテン (シャコバサボテン)
サボテン科です。

ウチの事務所の近所、民家前の路上です。

以前からちょくちょく目にしていたのですが、名前を調べるのサボってた(^^ゞ
たまたま見たsiteで名前がありましたので登場。

名前の由来は、茎の形がが寿司ネタになる「蝦蛄(シャコ)」に似てるからだそうな。
そかな?

画像はショボイですが、実物はもっと色鮮やかです。
今度はもっと上手く写真撮りたいです(;^_^A






お誕生日

2006-12-26 15:12:30 | Weblog
アタシ本日お誕生日です。
いくつになったかと言うと・・・・。
来年は大台です(^_^;

今日は普通に平日ですのでこないだの日曜日、
家族とお友達にお祝いの食事会をしてもらいました。
食事のメニューはフグ鍋^^
美味かったです。
で、最後のケーキがHARBSの「ミルクレープ」
美味しかったです。

誕生日がくると、今年一年も終わりだなって感じるのですな。。。。


イルミネーション

2006-12-24 23:55:58 | Weblog
世間様では連休で、今日はクリスマスイブだそうな。
アタシはと言うと、
ソフトーボールはシーズン終了。
スキーはホームゲレンデのめいほうスキー場が、
雪不足によりオープン延期。
で、暇かというとさにあらず。
昨日今日と朝から事務所でたまった仕事の片づけ。
残りの時間はスキーの準備に、スキーショップやら、
タイヤ交換に修理工場に行ったり。
帰ったらスキーのWAX掛け。
あっちゅう間に二日間が終わってしまいました。

画像は事務所の近所の民家です。
ラブホでもショップでもありません。
ど派手なイルミネーションです。
特に屋上の「星」は直径1mはありそう。
近所で一番目立ってます。
お金かかっるんやろな。。。。(-。-)ボソッ


シクラメン

2006-12-22 13:20:38 | 都会のプチ自然
シクラメン
サクラソウ科だそうです。

ウチの事務所の近所、民家玄関前プランターです。
先日のプリムラと同じお家です。
このお家以外でもあちこちで見かけます。
冬を彩る花ですねえ。

♪うす紅色(べにいろ)の シクラメンほど まぶしいものはない
恋する時の 君のようです
木(こ)もれ陽(び)あびた 君を抱(いだ)けば
淋しささえも おきざりにして
愛がいつのまにか 歩き始めました♪~

「シクラメンのかほり」 小椋佳作詞・作曲

布施明さんの歌で大ヒットし、レコード大賞も受賞したんだったっけ。
アコースティックギターの伴奏と歌詞が好きでした。
今でもたまにラジオなんかで耳にするといいなあと思います。

レコード(CDではない)発売されたのは1975年。
30年以上前の曲になりました。。。。
(^◇^;


デュランタの実

2006-12-21 13:52:35 | 都会のプチ自然
デュランタの実です。
クマツヅラ科です。

淀川区内、よく通る団地の敷地内です。

前の歩道を歩いてたら見かけない実が。
なんだろうと思っていると、となりに見かけたことのある
デュランタの花が。

(・_・)......ン?
同じ樹やんか!
デュランタってこんな実をつけるのかあ。。。。
知らなんだ(^_^;
実はミックスナッツの缶で見たことあるような形の実です。
たぶん違うでしょうが(^◇^;

しかし、クマツヅラ科ってことは、
ランタナと同じ仲間なのですな。
花も実もあまり似てないような・・・・。
(^◇^;





プリムラ

2006-12-20 14:45:49 | 都会のプチ自然
プリムラ
サクラソウ科です。
プリムラにも種類がありまして、
こいつは「プリムラ・ポリアンサ」でしょうか。

ウチの事務所の近所、民家玄関前に植木鉢がならんでます。
色んな花色があります。
こんな色も。

街中でもよく見かけます。
花の少ない冬の間目を楽しませてくれます^^

千両の実

2006-12-19 13:59:40 | 都会のプチ自然
千両(センリョウ)の実です。
センリョウ科だそうです。

淀川区内、団地の植え込みです。

以前登場の万両とよく似てますが、「科」が違うようです。
実の付き方も万両が葉っぱの下なのに、千両は上。
万両の方が千両より重いから、ですって(^◇^;
しかも上に実を付ける千両は、鳥に食べられ易いとか。
一桁違いで大違いですねえ(^_^;




中学生女子大会

2006-12-18 11:55:19 | ソフトボール
昨日の日曜日。
市中学生女子大会でした。
港区内のI中学校グランド。

今年最後のソフトボール審判員でした。

このグランドは5年前、同じ大会でアタシが公式戦審判員デビューしたグランドです。
当時は府公認審判員。
公式戦で審判員のできる最低資格の審判員でした。
あの時は散々でした。
緊張感でパニックになりボロボロのデキ。
選手の皆さん方に多大なご迷惑をおかけしたことと思います。
コート主任の指導員さんからも厳しいご指導を受けた覚えがあります。

あれから5年。
公式戦の経験も積ませて頂き、指導員さんや先輩審判員さんのご指導で、
なんとか普通にこなせるようになりました。
先週日本協会2種公認を頂き、これからは指導する立場やぞと、
本日のコート主任Mさんからも言われました。
まだまだ他人を指導できる技術も経験もありませんが、
もっともっと経験をつんで、精進したいと思ってます。

これにて今年のソフトボールシーズン終了。
来年の2月のシーズンインまで、スキーヤーシーズンです^^

画像は他区所属の先輩審判員Tさんが球審を務めるゲームです。


忘年会

2006-12-18 11:34:37 | スキー
土曜日。
めいほうスキー場仲間の忘年会でした。
高槻市内、某メンバー宅にて。

忘年会と言うより、今シーズンに向けての決起大会か?
岐阜県のスキー場の利用者が大阪府内で集まるてのも何ですが、
このメンバーでは珍しくないこと。
鍋やその他を囲んで楽しませて頂きました。

自宅を会場に提供下さいました2号館館主様、奥様、
参加のメンバーの皆様方、
ありがとうございました。

今シーズンもめいほうスキー場でお会いしましょう。

画像は集合写真です。



ユリオプスデージー

2006-12-16 15:37:39 | 都会のプチ自然
ユリオプスデージー キク科です。

うちの事務所の近所の歩道上。
前の民家の方でしょうか、プランターを並べて育てられてるようです。

黄色い花が鮮やかです。
キクや黄花コスモスが終わった後、黄色い花が街中のあちこちで目に付きます。
秋から冬の間中見ることができますね。
冬の花で、好きな花の一つです^^

ヘリオトロープ

2006-12-13 14:57:47 | 都会のプチ自然
ヘリオトロープ
ムラサキ科だそうです。

うちんちの勝手に花壇でだいぶ以前から咲いてました。
ちっこい花がいっぱい集まって咲いてます。
しかし、名前がわからんかった(-_-;
こないだ根元をよく見てみると、土に塗れた名札があった(^_^)v
で、名前がわかったんで登場となりました(^◇^;

画像は中心部が紫がかった白い花ですが、花全体が紫色のが多いようです。
香りもよくて、香水の原料にもなるそうです。


犬鬼灯の実

2006-12-12 13:46:30 | 都会のプチ自然
犬鬼灯(イヌホオズキ)の実です。
ナス科です。
港区夕凪公園で見つけました。

は以前に登場しております。
その時は花の名前もわからなかったのですが、今回はまだ花が残ってたのでわかりました。
花は春から咲いてます。
夏も咲いてます。
冬になってもまだ咲いてます。
雑草は季節にかかわらず逞しいですね^^