ひろしくんの気まぐれ日記

たまに思いついたときにしか書かないのに、「日記」とは・・・・。

2005-09-30 23:35:14 | 都会のプチ自然
ニラの花です。
ユリ科ネギ属だそうです。
金岡団地の空き地で咲いてました。

団地の前を歩いていたら空き地にポツンと白い花が。
なんの花だろう。。。。?
(-_-)ウーム
思い出せない。。。。
(・_・)......ン?
この細い葉っぱはもしかして・・・。
端っこをちぎって匂いをかいでみると、ニラだ~!
ニラレバ炒めからは想像もつかないカワイイ花ですねい^^


撫子

2005-09-29 22:56:23 | 都会のプチ自然
ナデシコの花です。
こいつも秋の七草の一つ。
我が子を撫(な)でるようにかわいい花であるところからこの名前になったとありました。
大泉緑地公園の花壇で咲いてました。

ココ大泉緑地公園も広くていい公園ですね。
同じ堺市内でも海岸沿いの浜寺公園と違い、こっちは森林っぽいところがありますね。
ココは昔ウチの娘やそのお友だちを大勢連れて遊びに(遊ばしに?)来ました。
のんびりと散歩するもよし、広場や遊具で遊びまわるもよし。
また今度、仕事以外で来たいです(^◇^;


2005-09-28 21:59:19 | 都会のプチ自然
ずいぶんと涼しくなりましたね。
半袖のシャツでは朝晩肌寒いくらいかも・・・・。
昼間仕事で行った公園を歩いていてもほとんど汗かきません。
時間があればもっとゆっくり散歩でもしたいところなのですが、
仕事で行ってるのでそうもいきません(^_^;

画像は浜寺公園の「萩」の花です。
秋を代表する花の一つですね。
萩にも種類があるそうなんですが、今回は調べる時間がありませんでした・・・・。

同じ仲間だけあって、昨日登場の「ヌスビトハギ」と花はよく似てますね^^

ヌスビトハギ

2005-09-27 22:08:40 | 都会のプチ自然
ヌスビトハギ(盗人萩)の花です。
正確には「アレチヌスビトハギ」らしいです。
マメ科の花ですね。
ウチのほん近所、歩道脇にたくさん咲いてます。
花はカワイイのですが・・・・。

ヌスビトハギの名前は小学生の頃から知っていました。
三角形の種が「くっ付き虫」なんです。

学校へ行きしな、空き地で付けたくっ付き虫、先生が「ヌスビトハギ」と言う名前であることを教えてくれました。
だから種はすぐわかったのですが、花は覚えてなかった(^_^;

このくっ付き虫曲者でして、毛糸のセーターなんかにくっ付くとなかなか取れないんですよね。
よく友達にイタズラしてくっ付けましたが・・・・(^^ゞ

芙蓉の花

2005-09-26 22:11:55 | 都会のプチ自然
芙蓉の花です。
住之江区浜口公園に咲いてました。

実はアタシ、芙蓉とムクゲの花の区別が付きませんでした。
どちらもアオイ科のよく似た花ですから。
葉っぱが違いますね。
最近やっとわかりました(^^ゞ
これもこのブログ初めて身近な花々をよく観るようになったからですかねえ。。。。
(^◇^;

交流戦

2005-09-25 23:37:55 | ソフトボール
同じ区内、他連盟所属のチームとの交流戦でした。
選手で出場はしばらくぶりでしたが、前回と比べずいぶんと涼しくなりました。

ウチのチームは元々団地の自治会をベースにできたチームです。
だからメンバーの多くはご近所同志。
創設から20数年経って、今では創設時から居るメンバーの息子達がチームのメンバーとして加入しております。
娘婿まで入れると10人くらいおります。
だから、親子で同じゲームに同時出場なんてのもしょっちゅうです。

画像の投手ユースケも2世選手。
元4番バッターの親父殿もベンチから声援しておりました。

親子で一緒にソフトボール。
よろしおまっしゃろ(*^.^*)


女子リーグ戦審判

2005-09-24 20:20:57 | ソフトボール
所属連盟女子リーグ戦の審判員をしてきました。

女子リーグは月一土曜日開催になってるので、この日だけはアタシも仕事半ドンにしてます。
男子リーグ同様に女子リーグも相互審判制にしてるのですが、女子の場合はどうしても審判員不足、特に球審できる人がいません。
そこで、連盟審判部員のアタシなどがお手伝いさせていただいております。

今日は結局2試合連続で球審を務めました。
少し涼しくなったとはいえ、まだまだ汗かきます(;^_^A
用意したスポーツドリンク500mlは1試合目に完飲。
2試合目は水道水飲んでました。

それと、女子は男子に比べて身長が低く、審判員の構えも低くなります。
そのせいか腰痛が・・・・(-_-;)

公式戦では球審を2試合以上連続ですることはありません。
チョットしんどかったですが、でも審判員も楽しいです(^◇^;

しかし、審判員の後継者育てんと身体がもたんようになるかも・・・・(^_^;

彼岸花

2005-09-23 22:20:31 | 都会のプチ自然
お彼岸です。
ヒガンバナです。

一週間程前までは市内を車で走ってても、ほとんど目にすることなかったのに、お彼岸間近にになると一斉に咲き始めました。
彼岸花は田んぼの畦道が似合います。
でも都会の雑踏の中でもけっこう咲いてます。
画像の彼岸花はウチの事務所(淀川区内)のほん近所。
100mと離れていない歩道の植え込みの中。
アベリアの枝の中から長い茎を伸ばして花を咲かせてます。

ココの彼岸花、去年までは気が付きませんでした(^_^;

姫女苑

2005-09-22 22:57:40 | 都会のプチ自然
ヒメジョオンの花・・・・、だと思います。
駐車場の片隅に咲いてました。
毎日通る場所なのに、あまり気にとめてませんでした。

だと思います、と言うのは菊科の花って多いんですよね。
野菊系でもよく似た花たくさんあります。
春紫苑や秋の野芥子なんかもよく似た花です。

目立たない花ですけど、カワイイ花ですね^^

月見草2

2005-09-21 21:21:59 | 都会のプチ自然
同じ月見草でも今回は「オオマツヨイグサ」です。
ウチの近所は「メマツヨイグサ」や「アレチマツヨイグサ」など、ちっこい月見草ばかりだと思ってたのですが、普段通らない脇道沿いの空き地をみると、
w( ̄o ̄)w オオー! いっぱい咲いてるじゃん、でっかい月見草。
こいつです、高校1年のキャンプの時見た月見草。
思わず車を停めて、写真撮ってしまいました^^


ショッピング

2005-09-19 22:36:59 | Weblog
珍しく予定のない休日でした。
で、カミさんとお友達ご夫婦4人でお買い物に。
行ったのは鶴見はなぽ~とブロッサム
今はやりの(?)アウトレットモールです。
アタシでも知ってる色んなブランドの衣料、雑貨がお安く売られてる、らしいです。
らしいと申しますのは、アタシ、ブランドオンチなもんで、ホンマに安いのかどうかわかりまへん(^◇^;
それにしても休日とはいえ、よう人入ってました。
でも、アタシ人混み苦手です(-_-;
カミさんとお友達ご夫婦はいくつか買い物され、その後別のショッピングセンターへ移動。

次に行ったのはカルフール東大阪
ここでお昼を食べてまた広い店内をウロウロ。
ここ、ワンフロアがホンマひろいです。
歩き疲れました(;^_^A

同じ歩くなら秋の野山を歩きたいです。。。。(^◇^;

画像ははなぽ~とブロッサムの店内です。

市生涯スポーツソフトボール大会決勝トーナメント

2005-09-18 23:04:32 | ソフトボール
市生涯スポーツソフトボール大会決勝トーナメントでした。
いいお天気でした。
絶好のソフトボール日和。
市協会のホームグランド舞洲多目的グランド。

モチロン今日は選手としてではなく、審判員です。
選手がプレイを楽しむのと同じように、アタシも審判員を楽しんで参りました。

しかし、朝5時起きで眠い・・・・(_ _)zzz

画像は壮年(男子40歳以上)決勝戦です。

野球の助っ人

2005-09-17 23:13:23 | ソフトボール
近所の友人からの依頼で「軟式野球の助っ人」に行って来ました。
グランドはナイター設備の整った黒土&芝生の立派なグランド。
某電力会社の所有で、ナイター照明代はタダ(そりゃそうだ!)
審判も専門の方が付いてくれてる。
設備、環境は一流でございます。
しかし・・・・・・。

まず、人数ギリギリ(だからアタシを含めて助っ人3人)
助っ人は全員普段ソフトボールの選手。
グランドの距離感が違います。特に塁間が長い(ソフトの1.5倍)
ボールの感覚が違う(小さくてコントロールがつかん)
夜間照明になれてない。
相手投手はカーブを多投(ソフトはこんなに曲がらん)

ソフトボールとは勝手がちがいましたが、なんとかこなしてゲーム終了。
アタシは4打数1安打。
守備はなんとか無失策。
いい汗かかせて頂きました(^◇^;

写真撮るの忘れた・・・・(-_-;

コムラサキの実

2005-09-16 21:14:06 | 都会のプチ自然
堺市の金岡団地で見つけました。
キレイな紫色の実が目に付いたので撮影。
でもまたまた名前がわからん(-_-;)
またまた調べてみると「コムラサキ(小紫)」らしい。
クマツヅラ科で姉貴分には「紫式部」なる名前の同じような紫色の実がなる花があるらしい。
それより少し小ぶりなので「小紫」となったらしい。
なるほどね。。。。(^◇^;