ひろしくんの気まぐれ日記

たまに思いついたときにしか書かないのに、「日記」とは・・・・。

マーガレット

2009-01-31 17:37:27 | 都会のプチ自然
マーガレット
キク科です。

うちの事務所近所民家前です。

ボチボチマーガレットの花を見かけるようになりました。
ネット図鑑によりますと、開花期は3月頃~となってるようですが
ボチボチ咲いてます^^

くっきりとした白い花弁が、
細い葉っぱの濃い緑色によく映えます。

アフリカはモロッコ沖のカナリア諸島原産。
ギリシャ語の「マルガリーテ(真珠)」
に由来した名前だそうです。

「木春菊」という名前もあるそうです。

水仙

2009-01-29 15:17:55 | 都会のプチ自然
水仙(スイセン)
ヒガンバナ科です。

東淀川区阪急崇禅寺駅近くの歩道です。

まだまだ寒い日が続いてます。
水仙の花は春を呼び寄せるはならしいですが、
まだまだ春は遠いって感じです(^_^;

>学名ナルシサス(Narcissus)は
 ギリシャ神話の美少年の名前にちなむそうです。
 泉に映った自分の 姿に恋をして毎日見つめ続けたら
 いつのまにか1本の花になってしまった。
  ”ナルシスト”の名はここからくる。
ネット図鑑の解説にありました^^


ニューデジカメ

2009-01-27 15:35:11 | Weblog
デジカメが変わりました。
CAIO EX-Z77
実は、この前まで使ってたCASIO EX-Z4
娘に貸したら落として壊してしまいよった(-_-;
で、サービスセンターに持ち込み修理を依頼すると、
交換部品の関係で修理不能(-_-;
よって、現行の同等レベル品への交換になりますとのこと。
費用は修理料金と同じ\9450。
使い慣れたのと同じようなのがよかったので、即交換。
後でネットで調べたら、\12000台売られてました(^_^;

同じような機種といっても、やはり少し違います。
大きな違いは、CCDが423万から720万画素へ。
液晶モニタが2.0から2.6型へ(この違いは大きい)。
操作方法も少し違います。
まだよく慣れてません(^_^;
これから徐々に慣れていきたいと思います(^◇^;





Church Street Blues - Tony Rice

2009-01-23 15:03:47 | 音楽
Tony Rice - Church Street Blues


アメリカのBluegrass(ブルーグラス)系ミュージシャン(gt,vo)
Tony Rice(トニー・ライス)です。
ブルーグラス系と書きましたが、カントリー、フォーク、ジャズと幅広く活躍してる人です。
エミルー・ハリスのアルバム(Roses in the snowだったか?)にも参加してました。
所属バンド、ユニット、ソロと何度か来日してまして、
ライブも何度か観てます、聴いてます。

'80年代に一番よく聴いていたミュージシャンの一人です。
今でもよく聴いてますが^^

σ(^^)音楽ジャンル拘らずTonyならなんでもよしなのです(^◇^;

今日のChurch Streeet Bluesフォーク調のギター弾き語りです。
映像は同名のアルバムが発売されたころでしょうか?
まだ若いです(^_^;

残念なのは90年代に喉を傷めて、あのヴォーカルがもう聴けないことです。

でも、Tony Rice大好きです^^






金柑の実

2009-01-21 15:56:31 | 都会のプチ自然
金柑(キンカン)の実です。
ミカン科です。

うちの事務所近所民家です。

夏には金柑の花も見てます。
花もちっこいですが実もちっこいです。
直径2cmくらい。

実は喉飴の原料らしいです。
虫刺されの薬にも「キンカン」ありましたね。
CMソング。
♪キンカン塗って、また塗って~♪
古い・・・・(^_^;

ゼラニューム

2009-01-19 16:37:00 | 都会のプチ自然
ゼラニューム
フウロソウ科だそうです。

うちんちの勝手に花壇です。

花が少ない季節ですねえ。
で、一年中咲いてるゼラニュームの登場になりました(^_^;

寒々とした空気の中で、赤い花が鮮やかです。
顔を近づけると香りも仄か。
いい香りです^^

春はまだ遠いです。。。。



Round Midnight - MJQ

2009-01-17 16:22:51 | 音楽
Round Midnight MODERN JAZZ QUARTET


同じ曲が続いてしまいました(;^_^A

inoさんがコメント下さったから、というわけではないのですが、
この曲はオリジナルのMonk以上にMJQで聴きたい^^

でYouTubeを探してみると、ありました^^
1974年"The Last Concert"の時のではないようですが、
いつの画像だろう?

この1974年録音のライブアルバムThe Last Concert
大好きなアルバムの一つで、
深夜独りで車運転する時(スキーに行く時など)、
よく聴いておりました^^

MJQ大好きです^^






Round Midnight - Thelonious Monk

2009-01-14 15:38:39 | 音楽
THELONIOUS MONK QUARTET - \'ROUND MIDNIGHT


ジャズピアニストThelonious Monk(セロニアス・モンク)の代表曲。
昨夜、ラジオで誰かのバージョンがかかってたので、改めて聴きたくなりました^^
アタシが最初にこの曲聴いたのはMiles DavisだったかMJQだったか・・・・?
今となっては覚えていないのですが、今日はオリジナルのMonkで。
画像ニット帽被ってピアノ弾いてるおっさんがMonkです。

やはりこの曲はタイトル通り、真夜中に聴くのが合いそうです^^





成人の日

2009-01-13 10:24:42 | Weblog
昨日12日。
成人の日でした。
で、うちの娘も新成人。

セレモニーの衣装は、母親の友人の妹さんに着物から付属の小物まで、
すべて借りてまかないました(^_^;
出費は着付け料の\19000くらい。

で、区主催の新成人の集い会場へ。
うちの区では会館や区民ホールではなく、
今何かと話題の多いWTCで行われました。
行ってみると着物のオンパレード。
華やかです^^
娘は付くなり同級生らと写真撮ったり、しゃべったり。
成人式は同窓会に早代わりです^^

セレモニーが終わると着物を脱ぎ捨てて、
今度は同窓生との飲み会へ。
お帰りは日付の変わる頃でした(^_^;

親としてはやっと二十歳というより、
もう二十歳なのかと思う一日でありました^^


万両の実

2009-01-09 14:25:04 | 都会のプチ自然
万両(マンリョウ)の実です。
ヤブコウジ科だそうです。

うちの事務所近所民家前。

昨日の千両と同じく冬に見られる赤い実です。
名前も見た感じもよく似てますが、種類は違うらしい。
千両は葉っぱの上に、万両は下に実が付きます。

夏に咲いてた万両の花です。

最近花が少ないので、実が続きます(^◇^;



磯菊

2009-01-06 14:19:46 | 都会のプチ自然
磯菊(イソギク)
キク科です。

うちんちの勝手に花壇です。

勝手に花壇も花が少なくなりました。
この磯菊も開花時期は晩秋から初冬。
辛うじて踏みとどまって咲いてました。

ちっこい花がたくさん集まって咲きます^^
葉っぱの白い縁取りが特徴です。

The Rose - Bette Midler

2009-01-04 16:36:31 | 音楽
あけましておめでとうございます。

The Rose - Bette Midler


http://www.youtube.com/watch?v=u6_s0QIbI94

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/u6_s0QIbI94&hl=en&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param></object>


平井堅や大黒摩季のカバーで日本でも知られてる曲。
平井堅バージョンがTVCMで流れてて、オリジナルが聴きたくなりました^^
歌詞です。

1979年同名のアメリカ映画The Roseのテーマ曲。
映画のモデルはJanis Joplin

残念ながらσ(^^)はこの映画、観てません(-_-;
でも曲は何度も聴いて大好きです^^